みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんは,パラリンピック正式種目「ボッチャ」をご存知でしょうか。今日は,郡山市スポーツ振興課より2名の職員の方をお招きし,5,6年生がボッチャ体験教室を行いました。本来であれば県の障がい者スポーツ協会から講師として丸山内雄大先生をお招きするはずでしたが,コロナの感染拡大防止のためにZOOMでのご指導となりました。ルールが簡単なので子どもたちは面白がって「もっとやりたい」「休み時間もやりたい」と大盛況でした。市よりボッチャセット2つをお借りしましたので,活用させていただきたいと思います。

Monica先生と遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
13日のMonica先生来校日に、すみれ学級のみんなでMonica先生と昔遊びをしました。
だるま落としや輪投げやこまなどで勝負しながら楽しく遊ぶことができました。
Monica先生はだるま落としがとても上手でみんなびっくりしました。

選挙体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,郡山市選挙管理委員会より3名の講師の方々をお呼びして,6年生を対象に選挙体験教室を行いました。まずは,選挙についての講話をいただきました。その後,実際に候補者二人(一人は教師)が選挙公約を演説し,子どもたちがどちらかに投票するという模擬選挙を行いました。子どもたちは,二人の演説を神妙に聞き,自分なりの根拠をもって候補者を選び,投票をしていました。あと6年後,この子どもたちが投票所へ向かうことを願っております。

今日の給食は?

画像1 画像1
1月14日(木)
 ・チャーハン 
 ・牛乳
 ・とりの唐揚げ
 ・海藻サラダ
 ・春雨入りたまごスープ

 今日の給食は、5年生のリクエスト給食でした。
5年生の皆さんが選んだメニューは、食欲がそそられるものばかり!
ニコニコ笑顔で食べている子どもたちの様子が見られました。
 
 ※1月の献立表に記載の誤りがありましたのでこの場を借りて訂正いたします。
  1月14日(木) (誤)4年生リクエスト給食
          (正)5年生リクエスト給食 



コミュニケーションで 気を付けることって・・・

 保健室の先生が5・6年生の身体測定の際、コミュニケーションで気を付けることについて指導しました。
 「相手の気持ちを考えながら自分の意見も上手に伝える『しずかちゃんタイプ』に、ぼくもなりたいな・・・。」
 「SNSを利用するときは、相手に間違って受け取られないように、使う言葉を気を付けなくちゃ・・・。」
 何気ないやり取りで傷ついたり傷つけられたり・・・。それが、少しでもなくなったら、気持ちよく過ごせるようになりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

御舘の朝焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は−5度でした。美しい朝焼けは,御舘の子どもたちを表しているようです。

手洗いと換気は 大切だね!

 身体測定で学級ごとに保健室を訪れるこの機会に、保健室の先生がコロナ対策について指導しました。
 石けんで手洗いをしない手で触った食パンは、2週間後、カビで真っ黒に・・・。
 1箇所しか窓を開けないと、空気の入れ換えがうまくいかなくて・・・。
 実演を交えた指導に、子どもたちは興味津々。ご家庭でも、手洗いと換気のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の御舘小

画像1 画像1
しんしんと雪が降り積もる朝です。

2021の御舘小

画像1 画像1
画像2 画像2
プールがまるで檜原湖のようです。今朝の気温はマイナス7度でした。
それでもみんな笑顔で過ごしているのが御舘小学校です。

3学期がスタート!!

第3学期の始業式を行いました。
寒い中でしたが、ストーブで暖をとった体育館にたくさんの子どもたちの明るい顔が並びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は...?

 本日、2学期最後の給食となりました。
 12月23日(水)献立
 ・チキンライス
 ・牛乳
 ・オムレツ
 ・ハムサラダ
 ・野菜スープ
 ・セレクトデザート

  2名の調理員さんが、子どもたちのためにクリスマスをイメージしたとびきりおいしい給食を作ってくださいました。
  また、自分で選んだデザートにも子どもたちの笑顔がこぼれていました。

 保護者の皆様、白衣の洗濯等ご協力ただきありがとうございました。
 3学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 終業式

 校長先生からのお話と代表児童の反省発表が行われました。
 その後、「少年の主張」作文の発表がありました。学校や地域が大好きだという思いを伝える児童。そして、その児童を見つめる全校生のまなざし。
 心温まる終業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教頭先生、どうぞ!!

6年英語
マネカ先生と一緒に、クリスマスデザートを作りました。
ラズベリージャムは、何と!マネカ先生のお母さんの手作りだそうです。
画像1 画像1

この頃の朝の寒さなんて、何のその…

朝の校庭の様子。
寒く…ないのでしょうか?
画像1 画像1

6年生 英語

画像1 画像1
マネカ先生と英語でパンケーキツリークッキングの授業をしました。
それぞれお好みのデコレーションをして、おいしいツリーができました。
画像2 画像2

クリスマスゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はマネカ先生の来校日。間もなくクリスマスということで、クリスマスにまつわる言葉の英語での言い方を知ったり、その言葉カードを使ってゲームを楽しんだりしました。カルタとりや、ババ抜きを、英語表現を使って楽しく行うことができました。

お楽しみ会 白玉フルーツポンチ作り

 すみれ・みかげ学級で白玉フルーツポンチ作りを行いました。
白玉粉を混ぜ自分たちで丸めたて茹でたり、バナナを切ったりして、それぞれ盛りつけおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も どうぞ!

画像1 画像1
6年生が調理実習を行いました。
職員室の先生方にも振る舞ってくれたのが、この写真です。
オムライスやカレーライス、スープなど、どれもおいしかったです!

シトラスリボン

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の女の子達。振り向くと、髪の毛におそろいの髪飾りが。そうです、6年生からプレゼントしてもらったシトラスリボンです。こんな付け方もかわいくてすてきですね。

もっとなかよし町たんけん

 今朝はとても冷えこみ、御舘小学校には雪が静かに降っていました。
 先日、町たんけんでお世話になった桜屋商店の店長さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、生活科の授業を行いました。
 まずはじめに、雪の中、トラックについて教えていただきました。今月は、学校の給食の食材を市場から届けてくださっているとのことで、子ども達は、あれが給食に出るのかな?これかな?と目をキラキラさせながら見たり、トラックの中の設備に興味を持ち、仕組みや積んである品物について質問をしたりしながら興味津々の様子でした。
 次に、教室に移動して、市場の動画を見ながら、かけ声や服装、施設のことなど、様々な疑問点について質問に答えていただきました。町たんけんで学んだことをさらに深めることができた貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式全体練習・卒業式会場準備
3/17 卒業式全体練習
3/19 卒業式予行
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314