ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5年 プログラミングに挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングをして、車を動かすという活動を行いました。基本の操作を覚えると、どんどんとプログラミングを組んでいく子どもたち。壁にぶつかると帰ってくる車や、音楽を流しながら走る車など、子どもたちの工夫で様々な車ができました。

11/18 4年 二分の一成人式

今日は二分の一成人式!
けんしん郡山文化センターで山形交響楽団の方々の演奏を聴きました。教科書にのっているクラシック曲やジブリ曲など子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。また、音楽クイズはとても盛り上がりました!
10歳を迎えるという意識や自分を支えてくれている方々への感謝を改めて感じた1日でした。
お弁当もおいしくいただきました!
お弁当のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 2年 図工:紙版画に挑戦しました。

図工で紙版画に挑戦していました。
やっと、版が完成したので、今日はついに、印刷です!!!

インクをつけているとき、真っ黒になっていく自分の版をみて不安そうな2年生。
でしたが!!!いざ、バレンでこすって紙をはがしてみると・・・

できたー!!!と歓声があがりました。
素敵な版画ができあがりましたね。次は最後の仕上げをしますよ。
完成をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おべんとうタイム

みんなでおいしくいただきました。ありがとうございます。
植木鉢には、ちゅうりっぷの球根と宗像さんがたねから育てたパンジーの苗を植えました。来年の春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年 タブレットを使って!

今日の5時間目には、タブレットの使い方を勉強しました。
自分のIDやパスワードを入力して、自分のページに入ります。
授業では、はじめて使うタブレットにみんなドキドキです!!

でも、みんな覚えがとってもはやく、国語や算数のドリルをどんどん解いていました。
これからもっと使う機会が増えていくかと思います。
使い方をしっかり覚えて、たくさん使えるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年 サッカー!!

持久走も終わり、体育はボールけりゲーム、サッカーをしています。
今日は、天気もよくサッカー日和でしたね!!

前回、ドリブルしたときにどうも上手に進めない、ボールがどんどん転がっていってしまう。どうしたら上手にドリブルができるだろう?と、いう話をしていました。
・足の内側をつかって蹴る。
・思いっきりではなく、細かくやさしくボール蹴る。
という案が出たので、さっそくやってみることに!!

前よりも上手になった気がする!といっていた子がたくさんいました。
次の体育では、さらに上手になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「むし歯をふせぐには…」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の永井先生から、歯みがきの大切さやポイントについて教えていただきました。「むし歯はどうしてできるの?」「どんな歯ブラシを使えばいいの?」など、子どもたちからの質問に丁寧に答えていただきました。授業後には学習したことを生かして、歯みがきについてのめあてを立てました。今日から「歯ピカ週間」としてめあてを意識して歯みがきに取り組みます!ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけるとありがたいです。

5年 「プログラミングってなあに?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「プログラミング」について学習しました。パソコンやスマートフォン以外にも、自動販売機や自動車など私たちの生活の様々な場面でコンピューターが活躍しています。そのコンピューターを動かすためには、コンピューターに命令や指示を与える「プログラミング」が必要となります。今日は、簡単なプログラミングに挑戦しました!
「え?これ難しい!どうやるの?」
「あっ!できたよ!」
少し説明しただけで、どんどんクリアしていく子どもたち。子どもたちの吸収力ってすごいですね。

11/16 4年 Tボール

体育では現在、Tボールを学習しています!
バットの扱いにも慣れてきた様子です。
今回から「ファウルボール」のルールも入れてプレーしました。
狙った場所に打つのはまだまだ難しいですが、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年 脱穀しました!その2

1組さんでもバケツ稲の脱穀をしました。
はじめての経験にうまくできるかドキドキの子どもたちです。
白いお米、はやくみたいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 6年生 オランダについて学ぼう

画像1 画像1
 オランダ出身で国際交流員ヨースト クラルトさんが来てくださり、オランダについて自然環境や食文化などたくさんのことを教えてくださいました。初めて見るもの聞くものに驚きの連続でした。他国の文化を感じる素晴らしい会でした。

5年 オランダについて学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は郡山市役所からヨースト・クラルト先生にお越しいただき、郡山がホストタウンになっているオランダについて学習しました。町の様子を映像で見せていただいたり、クイズを出していただいたりして、楽しみながらオランダについて学ぶことができました。

全校集会実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(金)に、全校集会を実施しました。

 密を避けるため、今回は1〜3年生が体育館に集まり、4、5、6年生はリモート参加で行いました。

 撮影担当の星先生のカメラワークの良さ?もあり、リモートでも全員しっかり参加することができました。表彰された皆さんに対する温かい拍手が、どの教室からも聞こえてきました。

 まだまだ通常通りの活動は難しい状況ですが、工夫しながらできる活動を増やしていきたいと考えています。

共同募金運動への表彰状をいただきました

画像1 画像1
 11月11日に郡山市社会福祉協議会様より、赤木小学校が長年にわたり共同募金運動に協力してきたことに対する表彰状をいただきました。

 共同募金活動は児童会が中心となり、赤木小学校全体で継続して取り組んできましたので、大変うれしく思います。これまでの先輩方の活動があってこそいただけた表彰状だと思います。

感嘆符 11/12 4年 脱穀しました!

育てている稲から脱穀を行いました。
牛乳パックを使ってスルスルっと脱穀できると
気持ちいい〜!
とはしゃぐ子どもたち。
いつもみているお米はどこにあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年 空気をあたためると

理科では、空気をあたためたり冷やしたりして体積が変わるのか実験しています。
今日は手を使って試験管のなかの空気をあたためてみました。
すると、、、試験管の口に張った洗剤の膜がぷっくり!
なんで?!
どうして!?
今度は冷やすとどうなるかも調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 11/12 4年 ランランタイム

持久走記録会は終わりましたが、子どもたちの挑戦はまだ終わりません!
かめんランナーカードを塗りすすめ、より記録をのばすために休み時間がんばりました。
走るって気持ちいいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 2年 あかりんランド2

あかりんランドの様子です。
2時間目には、1年1組さん。
3時間目には、1年2組さんがお客さんとしてきてくれました。
先生方にも、楽しんでいただきました。

今日のあかりんランドの成功は、一人だけでは成功できませんでしたね。
仲間と協力したからこそです!!!
仲間っていいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 2年 あかりんランド開催!!

ついに!!今日は待ち待ったあかりんランド本番です!!!
開店準備をしているときから、なんだか2年生はそわそわ、どきどき。。。
緊張が伝わってきました。

さぁ、あかりんランドスタートです!!!!
「いらっしゃいませー!」「ヨットカー楽しいですよ!!」
いろんなところから、元気のい声が響いていました。
どのチームも、大人気!!!
1年生も、楽しそうにしていました。

終わってみると、ちょっと疲れたけどみんな楽しんでくれて嬉しかった。と言っていました。2年生、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 2年 生活科「いのちの授業」

水曜日には、助産師の先生をお呼びして「いのちの授業」を行いました。
お母さんのおなかにいるとき、赤ちゃんはどんなふうにすごしているのか、
赤ちゃんの最初の姿はどんなだったのか、などいろいろなことを教えていただきました。

約3000グラムの赤ちゃんをだっこしてみました。
自分が生まれたころの体重と比べて「重いねー!」「ちょっと軽いかも?」なんてお話しながらだっこしていました。
抱っこしている時のみんなの表情が、とても優しく笑っていましたね。

この授業を受ける前に、自分が生まれた時どんな様子だったのかをおうちの人ととたくさん話を聞いてきたようでした。みんな嬉しそうに自分の生まれた時の話をしてくれていました。

先生に教えてもらったことを忘れずに、自分、友だち、そして家族のことを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行(3・4・5・6年)
3/19 美化活動
3/20 春分の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269