最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:322
総数:451319

2月26日 5年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
書写で「考える子」という字を書きました。みんな集中して、静かに書くことができました。文字の大きさや字形に気を付けて5年生のまとめの字を書くことができました。

2月26日 2年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ファミリーソング」に合わせて、手作りマラカスの演奏をプレゼントしようと、練習に励んでいます。
 今日は、入場から退場まで含めて通して練習を行いました。
 本番はもう、月曜日です。
 6年生の心に残る演奏になるとよいですね。

2月26日 4年生 岡本先生、今までありがとうございました。

画像1 画像1
 「卒業生を送る会」に向けて、学年全体でソーラン節の練習を行いました。
6年生も運動会で踊ったソーラン節を心をこめて踊ります。
 練習後には、来週から産休に入られる岡本先生のお話を聞きました。岡本先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
画像2 画像2

2月25日 1年生 冬の遊びをしよう!

生活科の学習では、「冬の遊び」をしています。

子ども達は、運動場を元気いっぱい走って、凧を高くあげたり、風車がくるくる回る様子を楽しんだりしています。
順次持ち帰りますので、お家でも、ぜひ、楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 4年生 図工の時間

 今日は幸せを運ぶカード作りを行いました。開くと飛び出す仕組み、割りピンを使った動きのある仕組みをそれぞれ工夫しながら一生懸命にがんばって作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チョコ揚げパン・プチパン・牛乳・ポークビーンズ・花野菜サラダ です。

 今日は、子どもたちの待ち望んだ「チョコ揚げパン」でした。みんなの口のまわりや手は、チョコで黒くなりながら笑顔で食べていました。プチパンは、給食の基準エネルギーに合わせて、4年生から6年生につきます。

2月24日 防犯ブザー「いかのおすし」の贈呈式

本日、三条連区防犯交通安全会様より三条小学校に防犯ブザー「いかのおすし」を寄贈していただきました。いかの形をしたかわいい防犯ブザーで、真ん中に三条小学校の校章がついています。校長室にて連区長様、ブロック長様とささやかな贈呈式を行いました。寄贈いただいた「いかのおすし」は、三条っ子の安全のために活用したいと思います。三条連区防犯交通安全会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業する6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、ペンダントを作りました。一人一人丁寧に進めていきました。プレゼントをする日が楽しみです。

2月22日 3年生 昔の道具をまとめたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の時間に勉強した「昔の道具」。道具それぞれの特徴を、プレゼンテーションソフトにまとめました。子どもたちはそれぞれお気に入りの道具があるようで、使い方や分かったことを熱心にまとめていました。

2月22日 あおぞら 放課の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組女子3人組が、放課に「鬼滅の刃」についてまとめたことを発表する会を開きました。授業時間は全く使わず、自主的に放課や家庭で、原稿をびっしりと書いて練習し、参加してくれた人にはしおりのおみやげまで用意するというものです。
 発表の仕方も「柱は9人です。一人目は・・・。二人目は・・・」と段落を構成して、わかりやすく発表し、参加した教師たちもびっくり。拍手喝采でした。

2月19日 1年生 凧の絵付けをしたよ

生活科の昔遊びでたこあげをします。一人一人がオリジナルのたこに仕上げるために、絵を描きました。空に飛びあがった時の様子をイメージしながら、みんなのびのびと描いていました。たこあげ本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 第3回学校運営協議会

本日10時より校長室にて、第3回学校運営協議会を開催しました。本年度最後の協議会ということで、1年間を総括して、学校評価の結果、学習面の取り組みの振り返りと今後の予定、令和3年度の教育目標等についてご協議いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日 2年生 図画工作科「ときめきコンサート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペットボトルでマラカス作りをしました。
 それぞれが持ってきた材料で工夫して、すてきなマラカスが出来上がりました。
 このマラカスを使って、6年生を送る会で演奏を披露します。
 来週からの練習が楽しみです。

2月17日 4年生 児童会役員選挙

画像1 画像1
4年生にとって、初めての児童会役員選挙が行われました。前回は放送を聞くだけでしたが、今回は投票もありました。どの子も真剣に話を聞き、投票することができました。
また、4年生からは11人もの子が、来年度の児童会に立候補してくれました。どの子も立派に演説を行うことができましたので、来年度の児童会が楽しみです。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チャーハン・牛乳・ビーフンスープ・ハートのフルーツ杏仁 です。

今日は、子どもたちの楽しみにしていたチャーハンでした。給食のチャーハンは、中華味に味付けした具材をご飯に混ぜ合わせて作ります。チャーハンの日は、とてもしっかり食べることができるため、残がとても少ないです。成長期なので、子どもたちは、好ききらいなく食べることが大切ですね。

2月16日(火) 6年生 最後の書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業が近づくと同時に、6年生はいろいろなことが小学校生活最後となってきます。今日は、書写の授業が最後となりました。専科の先生に、最後に気持ちを込めて「1年間、ありがとうございました」とあいさつをしました。とても気持ちのよい光景でしたね。

2月16日 5年生 マーチングの練習

 今日は、体育館での2回目の全体練習をしました。前回気を付けたことをもう1度確認して、細かく練習しました。マークタイムを揃えること、演奏に強弱をつけることができるようになりました。全員の動きがぴったり揃うと、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 2年生 6年生のみなさんに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する6年生のために、体育館の飾りを作りました。
 羽ばたく6年生をイメージし、みんな丁寧に色をぬりました。
 体育館の壁面いっぱいに、たくさんの鳥たちが羽ばたくのを見るのが楽しみです。
 6年生に喜んでもらえるとよいですね。

2月16日 1年生 100までの数の計算

算数では、100までの数の計算を学習しています。
数え棒を使って、計算の仕組みを確認してから、練習問題を解きました。
たし算もひき算も、位を意識して、素早く計算できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・牛乳・あいちのビーフカレー・ごぼうサラダ です。

カレーは、学校で一番人気の献立です。今日のカレーは、愛知県産の牛肉を使用したビーフカレーでした。給食のカレーは、牛肉15キロ、じゃがいも30キロ、にんじん20キロ、玉ねぎ40キロとチャツネをしっかりいためたカレーです。たくさんの野菜を煮込んだカレーをしっかり食べることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 3〜6年6限授業あり
3/17 (卒業式予行 未定)
3/18 (修了式6年 卒業式準備5年 1〜4・6年下校13:50 5年下校15:50 ※未定)
3/19 (卒業式 ※未定)(1〜4年 家庭学習 ※未定) 食育の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122