最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:30
総数:451472

4月16日 あおぞら しぜんとなかよし

じゃがいもの芽がぐんぐん伸びてきたので芽かきをしました。
芽かきは、たくさん出た芽の中から元気なものを選んであとは抜き取ってしまう作業です。そうすることで、収穫する量が増えます。
おいしいじゃがいもができるといいな。

☆今日のやってみよう
昨日のスリーヒントクイズの答えは「きりん」でした。
今日は、なぞなぞです
「せかい」の真ん中にいる虫は何だ?

画像1 画像1

4月16日 6年生 この植物は何でしょう?

画像1 画像1
6年生の学年園で、理科の授業で使うある植物を育てています。随分葉も増え、大きくなりました。
さて、この植物は何でしょう?
おいしい野菜ですよ!
答えは理科の教科書にのっているので見てみてくださいね。

4月15日 6年生 家庭訪問

画像1 画像1
 今日は、みなさんのお家の確認と宿題の追加のために家庭訪問に行きました。順番にお届けしています。お待ちください。
 中に宿題や予定表が入っていますので、確認をお願いします。また、国語では、漢字の宿題が先生たちの手作りプリントになっています。頑張って作ったので、一生懸命に取り組んでくれると嬉しいです。

4月15日 5年生 家庭訪問中!

順番に家庭訪問しています。
みなさんのお家を確認しつつ
新しい宿題や予定表などを
ポストに入れて
三条中を回っています!

今回入れた宿題の漢字は
まだドリルを持っていない
みんなのために
先生の手作りドリルプリントです。
先生も勉強になりました…
しっかり覚えましょう!

先生が来た気配がしたら、
ポストをチェックしてください。
画像1 画像1

4月15日 4年生 国語

画像1 画像1
 みなさん、新しい教科書はもう開いてみましたか。4年生の国語では、最初に「白いぼうし」を勉強します。来週から音読の宿題で読むことになります。

そこで1つ先生から問題です!
この「白いぼうし」のお話には、あるくだものがでてきます。何のくだものでしょう。
ヒントは夏○○○。
答えは教科書を読んで探してみてね。

4月15日 3年生 この本はどこかな?

 この3冊の本は、国語の教科書のどこかで紹介されています。探してみてくださいね。外には遊びに行けないけれど、本の世界で冒険したり、新しい発見をしたりして楽しむことはできます!ぜひ読書をしてみてくださいね。
画像1 画像1

4月15日 あおぞら しぜんとなかよし

写真のいもは何でしょう。
土がついて見えづらいですが、「さといも」です。

畑にさといもを植えました。
本当はみんなと植えたかったです。
収穫できる日が楽しみですね。

☆今日のやってみよう
スリーヒントクイズ この動物は何でしょう
1とうぶつ 
2「もー」となく 
3くびがとっても長い
画像1 画像1

4月15日 2年生 生活科

画像1 画像1
気温も上がり、雑草も生い茂ってきましたね。
2年生は畑でサ○○○○を育てます。
それに向けて草取りと土づくりをしました。
畝を作ったら準備完了です!

画像2 画像2

4月15日 1年生 図書室ってどんなところ?

今日は学校の図書室を紹介します。
図書室では、図書の先生が本の管理をしてくれています。
様々な種類の本が準備されていて、カウンターで好きな本を借りることができます。
みなさん、家では何をしてすごしていますか?
毎日本を読む習慣ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について

・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。

・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...

【問い合わせ先】     
 教頭 山路 馨    
 電話 0586−28−8734


4月14日  ここは何組?

写真の教室はあおぞら何組でしょうか。

答えはあおぞら1組です。今年度は、1組で給食を食べる予定です。
早くみんなで楽しく給食を食べたいです。

☆今日のやってみよう
「あ」から始まる食べ物を3つ考えてみよう。(例:アイスクリーム)

画像1 画像1

4月14日 1年生 学校で使うもの

学校から持ち帰った学習用具の確認はしましたか。教科書やノート、お道具箱などたくさんあったと思います。
さて、今日は学校で保管してあるものについて紹介します。
一つ目の写真は、粘土と工作版です。図工の授業で使います。工作版は、裏がカッターマットになっているので、工作でも使えるようになっています。
二つの写真は、何かわかりますか。学校では「探検バック」と呼んでいます。生活科の時間などで、外で日記を書くときに使います。裏にはポケットが付いて、筆記具やプリントがしまえるようになっています。
この二つを使って、みなさんと勉強できるの日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年生 1組担任紹介です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の担任紹介もラストです。今日は1組担任の自己紹介です。
 6年生のみなさん、元気ですか?今年度から三条小学校勤務となりました、1組担任です。今年で教職17年目となります。初任校で小学校に勤めて以来、11年ぶりの小学校勤務となりました。以前には、三条小学校の多くの児童が進学する、尾西第一中学校にも勤めていましたよ。専門は体育です。みなさんと一緒に元気よく放課には遊ぼう!と思っていたところでしたが、休校となってしまい大変残念です。次、会えるのを楽しみに、しっかりと準備をして待っていますね。1年間、よろしくお願いします。

4月14日 3年生 本よみけいさん!

画像1 画像1
来週からの宿題には、上の写真のような「本よみけいさん」の宿題が始まります。
2年生で覚えた、九九の計算を、すらすら言えるように、おうちの方と一緒に練習しましょう。
学校が始まったら、友達や先生とも一緒にやりましょう。
明日からの家庭訪問で、配りますよ。お楽しみに!

4月14日 保健室 目にやさしい生活をしよう!

元気に生活ができていますか?ゲームやテレビ、スマートフォンなどの画面からは強い光が出ています。長い時間みていると、目がつかれてしまいます。おうちの人と時間を決めて、目にやさしい生活をしましょう!学校が始まったら、視力検査をしますよ。検査の仕方を覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 2年生 でばんをまつ、けんばんハーモニカ

画像1 画像1
 けんばんハーモニカやおきがさ、ねん土などは、いま、学校ででばんをまっています。
 音がくや、ずこうのじゅぎょうをたのしみにしている子もおおいのではないでしょうか。
 
 ところで、三条小学校の校歌、おぼえていますか?
 おうちで、大きなこえでうたってみましょう!
 ○に入ることばがぜんぶわかるかな?

三条小学校校歌
㈠おわりは ○○の なかつくに
 ○○の ながれに うるおいて
 ははなる ひろの ○○○○○
 あかねの ゆうべ ひつじぐも
 みおやの ○○つぐ はたの音

㈡○○○の つじに うみ○○の
 さちをあつめて ○○○○○
 ○○○の いちは にぎわえり
 とおき やまなみ いつの日か
 こえなん われら ○○おおし

㈢○○の うぶすな たがやせり
 ○○○○の ちに つむぎけん
 つたえの たくみ ○○○○○
 ここに まなびて ほこりあり
 ○○○ ○○○○○ ○○○○○○○

4月14日 5年生 楽器クイズ

 皆さん、マーチングの練習を毎日頑張っていますか?
今日の写真は、楽器室にある楽器ケースの写真です。
何の楽器かわかりますか?
1枚目は打金楽器、2枚目は金管楽器、3枚目は金管楽器と打楽器が写っています。
答えは、学校に来たときに見つけてくださいね。
先生たちは、皆さんと一緒にマーチングの練習ができる日を、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 4年生 算数の教科書

画像1 画像1
みなさん、新しい算数の教科書は見ましたか。新しい算数の教科書には、右下にQRコードというものがあり、これを携帯やタブレットで読み取ると、算数の問題や動画などを見ることができます。この休校時間に見てみるのもいいですね。
下のURLからも閲覧することができます。

https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu4.php
(Google Chromeでの動作確認済み)

4月13日 臨時休校期間中の家庭訪問について

 4月15日(水)〜17日(金)に、担任が家庭訪問をいたします。
 担任がご自宅を訪問し、連絡書類や5月6日までの学習プリント等を配付させていただきます。今回の家庭訪問は、ご自宅の確認や配付が目的ですので、児童や保護者の方の在宅は必要ありません。不在の場合は、配付物の入った封筒を郵便受けに入れさせていただきます。
 なお、担任と直接お話ししたい場合は、あらかじめ学校へ連絡をお願いいたします。
勝手ながら、本来、4月下旬から5月初旬にかけて行っていた家庭訪問を、この封筒に替えさせていただきます。

4月13日 4年生 星のかんさつばん

画像1 画像1
学校には、これからの勉強で使う教材が続々と届いています。
4年生では、夏に理科で星や星座の勉強をします。
今日は、星を観察するときに使う星のかんさつばんが届きました。
かんさつばんを使って、星や星座を観察するのを楽しみにしていてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 3〜6年6限授業あり
3/17 (卒業式予行 未定)
3/18 (修了式6年 卒業式準備5年 1〜4・6年下校13:50 5年下校15:50 ※未定)
3/19 (卒業式 ※未定)(1〜4年 家庭学習 ※未定) 食育の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122