最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年  高跳び    8/31

体育では、高跳びをしています。
友達と励まし合いながら、記録を伸ばそうと一生懸命頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 アイテムに取り組みました 8/31

画像1 画像1
暑い中、6時間授業にも関わらず、6時間めいっぱい頑張っています。算数のアイテムという問題集に取り組みました。難しい問題もありますが、熱心に取り組んでいて立派です。

たんぽぽ学級 書写の授業 8/31

書写は、3クラスが一つの教室に集まって授業を行っています。自分の課題にしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語の授業 8/31

国語では、いろいろな意味をもつ言葉について学習しました。国語辞典を使い、意味によって違う漢字を使うことも知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳の授業 8/31

道徳の授業で、相手を思いやる態度とは何か考えました。自分の意見とは違う意見を聞き、考えを深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 1週間終わりました 8/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が始まりました。気温が暑い中、学習や運動、学校での生活をを大変頑張りました。
良い2学期のスタートを切れました。今学期もよろしくお願いします。

4年  水の性質を利用したおもちゃ

理科では「とじこめた空気と水」の学習をしています。

水の性質を利用したおもちゃとして、水てっぽうがあります。今日は、とじ込めた水の性質を実験を通して学習した後、水てっぽうをしました。
「水の勢いを強くするにはどうすればいいか」を考えながら、的に当てたり、花壇に水をやったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工の鑑賞 8/28

 「はこでつくったよ」の作品を鑑賞し合いました。友達の工夫をたくさん発見することができました。
 本日、作品を持ち帰っていますので、お子様の作品をみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会の授業 8/28

社会では、スーパーは品物を売る以外にどんなことをしているか、学習していました。自分の意見を進んで発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の授業 8/28

墨絵に取り組んでいます。先生の指導をしっかりと聞き、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめての漢字 8/27

 漢字の学習がスタートしました。「木」「大」「小」の3文字の新出漢字を覚え、漢字ノートの使い方を練習しました。
 ひらがな、かたかなに漢字が加わり、覚えることがたくさんありますが、1文字1文字しっかり書いて覚えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 図書館で本を借りたよ 8/27

 5時間目にたんぽぽ学級で図書館へ行きました。図鑑や物語、迷路など多くの本がある中から、それぞれが興味を持った本を楽しく読んだり借りたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工の授業 8/27

図工では、ふしぎな卵の下絵をかいて色塗りを始めました。おしゃべりせずに集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の様子 8/27

ひまわり学級では、パソコンの画面に表示された指示に従ってリズムよく体を動かす活動をしていました。その後、集中力を高める活動を行いました。一人一人に合った課題に順番に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 8/27

「はこでつくったよ」の仕上げに取りかかっています。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 硬筆の学習 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
学校が始まって3日間、1人1人が暑さに気をつけながら、少しずつ学校のリズムを取り戻しつつあります。
2学期最初の書写は、硬筆の学習をしました。文字のバランスやとめ、はねに気をつけて丁寧に一文字一文字を書き進めていきました。

6年 全国歯磨き大会 8/26

今日、全国歯磨き大会を行いました。子どもたちは歯茎の色、腫れを鏡で確認したり、歯ブラシ、デンタルフロスの使い方を学習したりしました。この歯磨き大会を通して、改めて歯磨きの大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳の授業 8/26

2学期初めての道徳の授業がありました。クラスのよさとはなにか、考えて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 カノン 8/26

画像1 画像1
 2学期が始まり、初めての音楽がありました。夏休みに練習した「カノン」を追いかけて重なるカノンのしくみに気を付きながら吹くことができました。
 一人ひとりが友達の音を聞きながら上手に取り組むことができました。
画像2 画像2

5年 理科の授業 8/26

理科の授業では、顕微鏡の使い方を学習しました。うまくピントが合って微生物(標本)が見えると、感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427