奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月8日 ウォールポケット作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科、ウォールポケット作りが進んでいます。
どんな模様をつけるか、うんと考えました。
オリジナルの模様もあれば、今はやりのものもあります。
どの子も丁寧に作っています。
なかなかの力作が並びそうです。



2月8日 授業力のアップを図ります

画像1 画像1 画像2 画像2
若手の先生たちは、時折アドバイザーの先生に授業を見てもらい指導を受けます。
今日は1年生と6年生の担任が対象でした。
1時間の授業を見ていただき、その後1時間みっちり助言をいただきました。

2月8日   3年生   理科「ものの重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ものの重さの実験です。体積が同じときに、重さはどうなるんだろう?体積が同じ4種類のものの重さを予想し、実際に計ってみました。体積が同じでも重さが違うことがあるということに気づきました。

2月8日 やさしい表情

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の幸せを運ぶカードがだんだんできてきました。
6年生のお兄さん、お姉さんに渡す子もいます。
教室にはやさしい空気が漂っています。
相手の幸せを願うカードを作っていると、やさしい表情になります。

2月5日 掛け声の交流

画像1 画像1
運動場で5年生と2年生が1クラスずつ体育の授業を始めました。
授業開始のチャイムが鳴る前から、大きな2種類の掛け声が聞こえていました。
「イチ、ニ、サン、シ」「ゴ、ロク、シチ、ハチ」
声の交流のような雰囲気がありました。
2年と5年は、ペア学年です。
スポーツフェスティバルの楽しい交流の思い出がよみがえります。

2月5日 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の新入生の保護者対象に、入学説明会を行いました。
消毒、換気等感染症に配慮しながらの実施でした。
ストーブもつけましたが、保護者の方には寒い思いもさせてしまいました。
皆様のご協力で、予定より短い時間で終えることができました。
ありがとうございました。
ご不明な点があれば、学校にお尋ねください。

2月5日 地震が来たら・・?

画像1 画像1
今日の朝の学習の時間は、地震が起きた時の対応について学びました。
担当より、全校一斉に放送で指導をしました。
緊急地震速報も流しました。
ちょっと不気味な音に、1年生はこわくなったことでしょう。
この音が聞こえたらどうするか。
教室にいるとき、廊下にいるとき、外にいるとき・・・・
色々なケースを考えました。

来週のどこかで避難訓練をします。
いつ緊急地震速報が流れるでしょうか。
気持ちを引き締めて、訓練に臨むことでしょう。

2月5日 奥っ子はどんなけがをするのかな?

画像1 画像1
6年生の保健委員が、けがの種類について、シールを使って一覧表にまとめています。
どんな傷が多いのか。
どんなことに気を付ければよいか。
この表から気付いたことを、昼の放送でのスピーチ原稿に役立てています。

2月5日 グラフの利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のグラフの利用の学習です。
折れ線グラフ、円グラフ、棒グラフ・・
どんな時にどのグラフを使ったらよいかの問題を考えました。
『割合を表す時は円グラフ、変化を見る時は折れ線グラフを使います』
前時までのまとめを想起した発言で問題の答え合わせをしていました。


2月5日  3年生   英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Yes,I do. No,I don't.で答えるゲームをしました。アルファベットを半分に切ったカードを使って、ペアのカードをもった相手を探しました。

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、みそおでん、豆腐ステーキのそぼろあんでした。
 今日のみそおでんの中には、うずら卵が入っていました。愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代からうずらの飼育が行われています。うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめです。

2月5日 勉強してよかったね

画像1 画像1
4年生の国語です。
今日は、言葉のつながりについて考えました。

「女の子は必至で走る男の子をおいかけた。」

必死なのは女の子なのか男の子なのか。
言葉の位置を入れ替えたり、読点をつけたりして分かるようにしました。

『女の子は走る男の子を必死で追いかけた。』
『必死に走る男の子を女の子は追いかけた。』
『女の子は、必死で走る男の子をおいかけた。』

子どもたちから色々な意見が出ました。
『先生、読点はすごく分かりやすいよ。』
『小さい子でも分かるよ』
『これをもっと早く勉強してたら、説明文の要約やパンフレットがうまく書けたよね』
授業終了2分前、学んだ実感を込めたつぶやきがたくさん聞こえました。


2月5日 英語を楽しく使う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の英語です。
2つに分かれたアルファベットが全員に配られました。
ペアを見つけて文字を完成させます。

Do you have (アルファベット一文字)?
Yes,I do.
No,I don’t.

色々な子に質問しながらペアを見つけました。
英語を楽しく使っていました。

2月5日 3年生になるんだもん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科の様子です。
1年間でできるようになったことを各自でかき出してみました。
子どもたちは、黙々とワークシートに向かっていました。
どんどん書けました。
「そろそろ区切りをつけましょう」の先生の声に、
『先生、時間が足りません。
 もっと書けます。』
『考えれば考えるほど、たくさん出てきます。
 紙の裏を使ってもいいですか』
の反応です。
全員が集中して書き続けていて、誰もやめようとしませんでした。


・1年生の時より友達にやさしくできるようになったよ。
・苦手な食べ物が、半分は食べられるようになったよ。
・1年生の時より、落し物を見つけて拾って届けることができるようになったよ。
・字がきれいに書けるようになったよ。
・綾跳びができるようになったよ。
・バッタをさわれるようになったよ。
・みんなの中で手をあげられるようになったよ。
・折り紙でアイスクリームが作れるようになったよ。
・一人でねられるようになったよ。
・一人でお使いに行けるようになったよ。 etc.

1年間の成長を振り返る貴重な時間になりました。

2月5日 子どもたちの感性 こんな乗り物にのって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工、「のってみたいな いきたいな」の授業です。

こんな乗り物があったら乗りたいなあ。
そして、こんな場所にいきたいなあ。
そんなことを想像して、前の時間にワークシートにまとめました。
今日は、考えたこと、絵にしています。

○大きいエビにのって、魚がたくさんいる海に行きたいな。
 この乗り物には、何でも切れるハサミがついているんだ。

○大きな恐竜にのって、魔王のいるお城に行きたいな。
 この乗り物には、炎を吐く大きな口があって、魔王を倒してしまうんだ。

○すごく大きいカブトムシにのって、虫がたくさんいる森の中に行きたいな。
 この乗り物は、空も飛べるし、木登りもできるんだ。

○ツバメにのって、おいしい食べ物があるところに行きたいな。
 この乗り物は、地球をぐるぐる回れるほど早くて、好きなところにすぐに到着するんだ。

子どもたちの発想は、とても豊かです。

2月5日 ウォールポケット作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科です。
ウォールポケットづくりは、ミシンを使う段階に入りました。
ミシンは、秋にナップサックを使って以来、久しぶりに使います。
「あれ?どうするんだっけ?」
戸惑う姿がたくさん見られました。
助け合ってセッティングしていました。

2月4日 園児の皆さん、学校は楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がプレゼントを作っていました。
4月に入学する子たちに渡します。
お手紙、吹きゴマ、アサガオの種 の3点セットです。
明日の入学説明会に来てくださる保護者の方を通じて渡します。

本当は、直接渡したいのだけど、今年は体験入学がないのでできません。
去年の自分たちのわくわくの気持ちを思い出しながら、心を込めて作りました。
喜んでくれるかな?

2月4日 入学説明会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入学説明会の準備の様子です。
5年生が一生懸命活動していました。
来年は、この子たちが新1年生をお世話します。
『みんな!楽しみに待っていますよ!』

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻でした。
 今日の塩ラーメンには、もやしが入っていました。もやしは、豆類や穀類の種子を発芽させたものです。発芽によって、豆の状態ではほとんど含まれていないビタミンCなどの栄養成分が作られます。

2月4日 自信をもって学習を進める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仮分数を帯分数に直しています。
手がぱっぱと挙がります。
『先生、今日はよく手が挙がるねエ』
「うーん、そうだね。いいね。
 まだあたってない子はいるかな?」

近くの子と考え方を確認し合いながら、自信をもって手を挙げる子、
黒板には書かれていない自分の考え方をメモして、ノートに学びの足跡を残している子、
しっかり学習しています。
4年生の算数でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246