最新更新日:2024/05/31
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月12日  6年生  卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の大まかな流れを確認しました。
入場の仕方、証書の受け取り、呼びかけ、退場などの練習をしました。
おうちの方々に、立派な姿を見ていただけるよう、さらに練習を重ねていきます。

3月12日 2年生 図工の授業

 「はさみのあーと」の学習をしました。紙をはさみで切ってできた形を何かに見立てて作品を作りました。自分の作ったものが何かみんなの前で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 2年生 音楽の授業

 音楽の授業で「だいくのきつつきさん」をしました。動きを入れながら、歌を歌います。2回目なのでとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、かぼちゃひき肉フライです。

かぼちゃひき肉フライは、つぶしたかぼちゃとひき肉を合わせて揚げたものです。
かぼちゃの甘みとひき肉のうまみが合わさっていてかぼちゃを食べやすくしてあります。

食品の組み合わせや調理を工夫することによって、いろいろな種類の料理ができます。

3月11日 しあわせだね

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時46分、全校で黙とうをしました。
 
 朝「おはよう」と言って学校へ来ること
 友達といっしょに勉強したり遊んだりできること
 「さようなら」と言って家へ帰っていけること

 そんなことを「あたりまえ」のように感じることができてしあわせだね!

 明日も元気に学校へ来てね。
 みんなが元気に学校へ来てくれることが、先生たちにとっていちばんしあわせなことです。

3月11日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一斉下校でした。
 「きちんと集合時刻と出発時刻を守りましょう」という指導がありました。

 見守り隊の方も来ていただきました。

 今年度もたいへんお世話になりました。
 来年度もよろしくお願いいたします。

3月11日 2年生 ぶっくまま

 今年度最後のぶっくままがありました。1組では「たんぽぽ」、2組では「百万回生きたねこ」を読んでもらいました。
 とてもいいお話なので、集中して聞いていました。

 終わった後、お礼や読んでほしい本のリクエストを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、あじの南蛮だれ、りんごのタルトです。

みそ汁は、キャベツの自然な甘みが溶け出ていて、まろやかな味わいでした。
食べ物の自然な甘味をいかすことも料理のひとつのポイントになります。

3月11日 2年生 生活の時間

 生活の時間に、成長のアルバムを綴じました。生まれたときから今までのことや3年生になってがんばりたいことをかいたものをひとつにまとめました。インタビューや写真の用意などにご協力いただき、ありがとうございました。
 成長アルバム以外の見つけたよカードや道徳のプリントも綴じました。みんな懐かしそうに読んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 2年生 図工「はさみのあーと」

 図工の時間に「はさみのあーと」を行いました。白い紙を思い思いに切って、黒い紙の上に貼り付け、アート作品を作りました。素敵なアート作品がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 5年 国語 朗読会

 『大造じいさんとガン』の印象深い場面を朗読しました。登場人物の気持ちを想像し、間を意識したり、場面の情景に合わせて声色を変えたりして読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 ぶっくまま読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最後に代表の子がお礼の言葉を言ってくれて、全員で『1年間ありがとうございました』ってお礼を言ってくれて、すごく感激しました。」

 そう教えてくださった方がみえました。
 喜んでいただけてよかったね。

 ぶっくままさんへのお手紙用紙が用意してあります。
 ぜひ書いてくださいね。

 ぶっくままのみなさま、1年間ありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いします。

3月11日 ぶっくまま読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
「どっちの本がいい?」

「ねこの方!」
「右の本!」

 どちらの本から読んでもらうか聞いてもらっていたクラスがありました。
 よかったね!

3月11日 あれから10年・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、旗が下がってきてます!」
 子どもたちは心配してくれましたが・・・今日は、一日「弔旗」を掲揚します。

 今日は、東日本大震災があった日です。
 あれから10年たちました。
 
 地震が起こった14時46分には、全校で黙とうを行います。
 

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、クロワッサン、ゆりねのクリームシチュー、ピザオムレツ、なのはな和えです。

ゆりねとは、ユリの花の根元のところをさします。
土に植えてから6年という長い時間をかけて栄養をたっぷりたくわえて成長します。
上品な味わいでおせち料理などにもよく使われています。

3月10日 1年生 ぶっくままの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も読み聞かせをしていただきました。みんなは、読み聞かせが大好きです。楽しい時間をつくっていただき、ありがとうございました。

3月10日 2年生 英語活動

 2年生最後の英語活動がありました。英語の歌に合わせて、体を動かしました。国旗の絵を見ながら、いろいろな国の英語での言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 2年生 国語の授業

 「すてきなところをつたえよう」の学習で、友達のすてきなところを手紙に書きました。今日は、手紙を渡して、返事を書いて相手に渡しました。みんな、相手のことを考えながら、一生懸命手紙や返事を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 3年生 ぶっくまま

 ぶっくままさんによる3年生最後の読み聞かせがありました。
 いつも朝早くから準備をしていただき、ありがとうございます。

 子どもたちは物語に夢中になりながら聞くことができました。
 来年度も楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 5年 体育 ティーボール

 実際にゲームをやってみて、ルールについて出てきた疑問や問題点を話し合いました。みんなでルールを確認し、今日は「仲良くゲームする」ことを目標に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616