ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

交番連協パトロール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回、交番連協パトロール隊長は伊藤さんから安藤さんに。パトロール状況を報告し、安全に生徒の皆さんが下校したことを安藤隊長が確認しました。次回のパトロール時間を確認し、解散。雨の中、ご協力ありがとうございました。

交番連協パトロール1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日、生徒の皆さんの下校に合わせて、交番連協パトロール隊員の皆さんが通学路をパトロールしてくださいました。小雨の中、10名の隊員の皆さんと、大河原先生、長谷川先生、守矢先生が3方面に分かれてパトロールです。

感謝を伝えるプレーをしよう〜女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日ごろ普通だと思ってバスケットボールをしていることを有難いことだと思い、感謝して練習に取り組む女子バスケットボール部。自分のため、仲間のために、そしてこれまで指導してくださった先生方に、「ありがとうございます」を伝えるプレーを目標にがんばっていました。

1年生頑張っています〜剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 剣道初心者の1年生にとって、素振りは最も基本となる練習。「足さばき」を教えてもらい、右足が前、左足が後ろに位置する基本の構えを覚え、竹刀を振っていました。そして、先輩の練習を真剣に見ていました。

2年体育男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボールの基本練習を終え、ゲームをする2年生男子。打撃の楽しさ、走塁のタイミング、守備の連携など、チームプレーの面白さを味わっていました。

長座体前屈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 両脚を両箱の間に入れ、長座姿勢をとる。壁に背・尻をぴったりとつける。足首の角度は固定しない。肩幅の広さで両手のひらを下にして、胸を張って、両肘を伸ばしたまま両手で箱を手前に引きつけ、背筋を伸ばす。両手を前屈して、箱全体を真っ直ぐ前方にできるだけ遠くまで滑らせる。膝は曲げない。先生の指示に、最大に前屈する1年生女子。記録更新続出です!?

1年体育サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二人一組対面パス、ランニング対面パスを行い、グループに分かれて、ミニゲームを行った1年生。仲間と協力して行うゲームを思いっきり楽しみました。

ドット絵模写

画像1 画像1 画像2 画像2
 普通の模写と同じですが考えながらやると、とっても勉強になるドット絵模写。6・7組の皆さんがチャレンジ。ドット絵作成には、我慢強い時間が必要。キャラクターの絵ができあがり、自分の顔に似ているとますます笑顔の3年生や自分の好きなキャラクターができあがり満足そうな1・2年生。超大作にも挑戦したいです。

書いてあるけど読まない字

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢文を正しく読み取るためには、ポイントがあることを学んだ3年生。書いてあるけど読まない字「置き字」の存在に注目しました。主な置き字「而」「焉」「矣」「於」「于」「乎」を確認し、正しく訓読です。

要点を見つける

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で、「ダイコンは大きな根」の文章の「大事だなあ」と思うところに、線を引きながら読んだ6組の1年生。段落ごとに、友達と大事なところを発表し合ううちに、筆者の言いたいことがだんだんわかってきました。

定期テスト計画表作成3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日の定期テストに向けて、時間の視覚化・学習内容の見える化を図る3年生。計画表を作成し、テストに向けて焦らずテスト範囲の勉強が終われるよう計画を立てました。先生のアドバイスや励ましに、気合いが入りました。

定期テスト計画表作成2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苦手科目や分野など重点的に勉強する科目から「計画表」に書き出した2年生、得意な教科を先に書き出した2年生。いろいろ自分の学習方法を編み出して計画を立てていました。早くゆっくり始めて、テスト直前には睡眠がたっぷり取れるようなスケジュールを立てたいです。

定期テストに向けて計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2週間程度前から計画的に勉強し始めようと、定期テスト向け計画を立てた1年生。小学校の時とは違い、範囲も広い。目標点数、学習する時間帯、どのぐらいの時間、学習内容等を具体的に計画しました。先生のアドバイスや友達の計画表も参考に作成。7月14日の当日まで、コツコツ努力です。

通学路の除草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末、富久山行政センターの職員の皆さんが八山田方面から4号線を横断して明健中へ向かう通学路の除草をしてくださいました。雑草が繁茂し、子供たちの通学に支障をきたしていましたが、これで安全に登下校できます。ありがとうございました。

ソフトボール部交流試合2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交流試合では、ベストを尽くしてお互いの技を競い合おうと、攻守にわたり全力を尽くしました。

ソフトボール部交流試合1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鏡石中ソフトボール部は今日が引退。3年生選手へのはなむけの意味も込め、舞台に選ばれたのは明健中ソフトボール部。お互いにそれぞれの思いを胸に、全員がそろう交流試合に臨みました。

1年生にもわかりやすく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてソフトボールを始める1年生にもわかりやすく、丁寧に教えるソフトボール部の上級生。自分たちが身に付けてきたことを学んでもらおうと真剣でした。

声をかけ合い集中した練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気なあいさつ、練習中の声が響く野球部。キャッチボールの練習でも、「捕り方」「足運び」「投げたボールの行方」など、「反応の速度」や「集中力」、「動作の精度」を高め、相手をおもい、捕りやすいボールを投げることを意識していました。チームとしての気持ちも高まっています。

狭いスペースを活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コートが使えないときは狭いスペースを活用して仮のコートをつくり練習する女子ソフトテニス部。サーブからのレシーブ練習を繰り返し練習しました。

コート練習ができなくても

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コート練習ができず、沼周回走、筋トレ、素振りを終え、汗びっしょりになった男子ソフトテニス部。校地内の空きスペースを確保し、レシーブ練習。試合をイメージして返球していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 〇県立合格発表
3/16 ○第2学年懇談会
3/18 〇美化作業(1)
3/19 〇美化作業(2)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072