ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

後期生徒総会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日、後期生徒総会を行いました。坂上生徒会長から、感染予防のための「新しい生活様式」での工夫を凝らした生徒会活動・運営でしたが、全校生で反省・改善点を話し合い、よりよい明健中に発展させたいとの話がありました。生徒会活動・専門委員会・部活動の活動報告を受け、活発な質疑応答がありました。「アイディアボックス」の意見の反映の仕方、「服装チェック」の生かし方、学習委員会の来年度に向けたアイディアについてなど、建設的な意見がだされました。拍手多数で今年度の活動が承認されました。

学習は聴くことから〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高校の選抜試験が終わってからも、授業を真剣に聴き、わからない問題を友達に聴き、曲あてテストも集中して聴き、学習に意欲的な3年生。高校受験という人生で最も大きなプレッシャーの一つから解放された3年生ですが、勉強する習慣を断ち切らない姿勢は立派です。

3年ボランティア作業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎東側の体育館に行くまでの通路の泥をブラシで磨き、きれいに水で流して掃除をした3年生男子。おかげで気持ちよく通行できます。ありがとうございました。

3年ボランティア作業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館通路を確保するため、体育館自動ドア入口まで「すのこ」をひくことに。3年生男子がきれいに「すのこマット」を並べてくれました。ありがとうございました。

3年生ボランティア作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館通路のコンクリート工事が終了しました。けれど、まだ仮の通用口のため、体育館自動ドア入口まで「すのこ」をひいて出入りすることにしました。3年生男子、ボランティア作業に出動です。

3年生最後の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生最後の給食メニューは、「丸型ドッグパン、牛乳、ハニーマスタードチキン、コールスローサラダ、菜の花のクラムチャウダー」。給食を用意してくださったすべての方がたに感謝して「いただきます」をしました。美味しく調理してくださった給食センターの調理員さんには、残さずいただくことが感謝の気持ちになると、きれいに残さず食べました。3年間、おいしい給食ご馳走様でした。

3年生最後の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生にとっては最後の給食となりました。これまでの感謝の気持ちを込めて配膳員の厚海さん、松本さんにも手を合わせました。3年間、本当にありがとうございました。

「3年生応援感謝クイズ」正解者発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会企画「3年生応援感謝クイズ」の正解者が発表されました。全問正解者は5名。6問以上正解者は、40名を超えました。見事全問正解者には、生徒会役員手作りの明健オリジナルグッズが進呈されました。6問以上正解者にも、素敵なプレゼントがありました。生徒会役員のみなさん、3年生への感謝がこもった新企画、ありがとうございました。

令和2年度ポップコンテスト結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの応募の中から、令和2年度ポップコンテスト優秀作品賞3点と特別賞1点が選ばれました。人気のアニメ作品の票が上位を占めましたが、あらためて読みたい名作も入っていました。まだ読んでいない方は、ぜひ読んでほしいです。おめでとうございました。

保健だより「すまいる3月号」

画像1 画像1
 3月9日、保健だより「すまいる3月号」を配付しました。今月の特集は「健康生活を振り返ろう」です。1年間の記録やさまざまな検診の治療率が掲載されています。卒業式・修了式に向けて体調を整えておくことや「身だしなみ」についても詳しく載っています。ご家庭で親子でご一読ください。

3年生何人が全問正解か?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会企画の「3年生応援感謝クイズ」。最終日の今日は、「明健中は創立何年目か?」という簡単な問題から、教職員の誕生日をあてる超難問まで。生徒会長と副会長の絶妙なかけあいによるクイズの出題に、3年生はもちろん1・2年生も真剣に解いていました。さて、全問正解者は何人でしょう?

卒業・進級お祝い献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、卒業・進級お祝い献立。「赤飯、牛乳、鶏肉の塩から揚げ、もやしの青じそ和え、すまし汁、お祝いイチゴロール」。ふっくら赤飯にジューシーな塩から揚げ、「祝」文字の入ったなるとのすまし汁、ほんのり甘いイチゴロールのおいしい給食に舌鼓をうった生徒のみなさん。今日は3月メニューで949キロカロリーでボリュームも満点。大満足のお祝い献立でした。おいしい給食ごちそうさまでした。

明健中学校区4校いじめ防止啓発ポスター完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明健中学校区小中学校4校の児童生徒のみなさんから募った「いじめ防止標語」と「いじめ防止ポスター」の中から、標語とポスターが選ばれ、完成しました。いじめ防止啓発標語・ポスター作成をとおして、一人一人が主体的にいじめ防止について考える機会となりました。

生徒会企画〜3年生応援感謝クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から昼の放送で、生徒会企画「3年生応援感謝クイズ」がスタートしました。「坂上ラジオ放送」によるクイズが2日間出題されます。全問正解者には、生徒会よりオリジナルプレゼントがあるとのこと。頑張ってチャレンジしてください。

体育館通路整地作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館通路をコンクリートで整地作業をしています。卒業式前に完成します。

今日は、「フードロス削減デー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「フードロス削減」メニュー。「ボークカレーライス、牛乳、海藻サラダ、ヨーグルト」。残さず、おいしくいただきました。ご馳走様でした。

わたしの「生きる」をつぶやく〜2年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の授業で、未来に向かって前向きに「生きる」人間のたくましさをテーマに学習した2年生。「わたしたちの道徳」の資料と関連させ、強い意志をもって生きていくことのすばらしさ、そしてその難しさを真剣に考えていました。そして、友達の「生きる」つぶやきにふれ、多様な考えに自分の考えを深めました。

バドミントン基本の打ち方〜1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バドミントンの基本の打ち方を体育の授業で練習した1年生。明健中バドミントン部1年生に模範打ちをしてもらいました。「ドロップ」「ハイクリア」「ドリブンクリア」「ロブ」の打ち方など、さまざまな打ち方を見て、早く上達したいと思う1年生でした。まず、基礎のショットを一つ一つ正確に覚えていくことが上達への近道です。

体育館通路工事スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日、体育館通路工事が始まりました。卒業式に間に合わせたいと、安全な仮設の通路をつくっています。工事車両も入りますので、安全に十分気をつけさせます。

PTA会計監査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日、PTA会計監査を行いました。「父母と教師の会」「教育振興会」等、PTA予算が正しく使われているかをチェックしていただき、署名・押印をおこないました。適切に処理していただいた会計の佐藤さん・矢吹会計さん、丁寧に監査をしていただいた遊佐さん、伊藤さんありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 〇県立合格発表
3/16 ○第2学年懇談会
3/18 〇美化作業(1)
3/19 〇美化作業(2)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072