御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

美味しいね

今日の給食は、白身魚のフライと野菜を挟んだドックパンとワンタンスープです。「野菜は苦手だけど…」「ワンタンが好き…」「フライが大きいね。」みんな美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Can you eat  〜 ?

5年生はAETのクロイ先生と英会話の学習をしました。Can you 〜?の問いに対して、Yes,I can. や No,I can't.のどちらかを答えます。質問したり質問されたり、みんなで楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習タイム

今日も日差しが強く、暑くなりそうです。朝のマラソンの後は学習タイムです。ホールにある「算数チャレンジ」の問題を頑張りました。自分に合わせて、自分のペースで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察

5年生がバケツ稲の観察をしました。稲の丈は1mを超えました。穂も垂れてきましたが、中にはモミが白くなっているものや、モミがちぎられたようになって少ししか残っていない穂も見つかりました。調べていくと、いろいろなことが解りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

8月24日(月)午後12時半の気温は31度です。昼頃になると日差しも強く、ずいぶん暑く感じます。トンボも日かげで翅を休めています。給食を終えた子ども達が、水筒を持って元気に校庭に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肉じゃがとごまあえ

今日の給食は、麦ごはんと肉じゃがとごま和えなどです。夏バテにならないように美味しい給食をしっかり食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算の計算の順番を変えたら

2年生の算数では、15+40+30の計算を例に、たす順番を変えても答えは同じになることや( )の中の数字の意味や( )の中を先に計算することを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン努力カード

夏空の下、また一週間がスタートしました。相変わらず気温は高いので、朝の運動でも水分補給は大事です。頑張って走った分は、教室に戻ってから「マラソン努力カード」に記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadで撮った写真を

3年生は理科の学習でピーマンやひまわり、ホウセンカ、大豆などの観察を行いました。実物をよく見るだけでなく、全員がiPadで写真を撮って、それを見ながら教室で観察カードにまとめました。大きく育ったヒマワリは、紙テープを使ってその背丈を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

8月21日(金)午後2時の気温は35度でした。今日も暑い中、子ども達はよく頑張って学習しました。1階のホールでは、学年順に身体測定が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分のペースで

強い日差しを受けながら、朝の運動などの活動がスタートしました。子どもたちはそれぞれ自分のペースで頑張ります。委員会の活動も協力して行っています。今日も暑くなりそうです。三密に気をつけながら換気や手洗いをしっかりして、エアコンを使用して、水分も補給して…、体調を崩さないように気を付けて過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のうた

8月20日(木)午前11時の気温は33度です。日差しが強く、すぐに汗がにじんできます。始業式の後、1年生は机の中やお道具箱など持ち物の整理をしました。2年生は詩「雨のうた」を読んで感想を書きました。「自分も雨になってみたい。」と感想を述べた子もいました。良い二学期のスタートができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

今日も朝からジリジリするような厳しい暑さになりましたが、集団登校では子どもたちの元気な挨拶を聞くことができました。いよいよ2学期のスタートです。2校時目には放送による始業式が行われ、6年生の代表児童が「二学期を充実させるために」と題して素晴らしい発表を行いました。各クラス、放送を聞く態度もしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から始まります。

8月19日(水)午後2時の気温は33度です。雲一つない快晴です。今日も暑い日になりましたが、日かげに入ると、すこしだけ風が涼しく感じます。セミの声も響いています。いよいよ明日から2学期が始まります。児童の皆さんの笑顔が見られるのを楽しみにしています。元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなにあえるのを楽しみにしています

今日も大変暑い日になりました。3年生の皆さん、
元気にしていますか?

さて、みんなが育てている「ひまわり」も大きな花を
さかせましたよ。あんなに小さかったなえも、今では
先生のしん長もこえるぐらい大きく、たくましく生長
しました。みんなもひまわりに負けずに、2学期をす
ごしていきましょう。

明日は、始業式です。元気なみなさんに会えるのが、
楽しみです。

画像1 画像1

すくすく育っています!

みなさん、毎日暑いですが、元気に過ごしていますか。
今日も気温がぐんぐん上がっています。子ども教室を覗いてみると、真っ黒に日焼けした子や「もう宿題は終わったよ!」と元気に答えてくれる子がいて、嬉しくなりました。
校庭に出てみると、4年生が育てている「ヘチマ」もすくすく育って、きれいな花が咲いていました。

夏休みも残りあと3日。この夏休み、心も体もすくすく育っているみなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1

シャボン玉

8月17日(月)午後1時半の気温は31.5度です。暑い日が続いていますが風があるので少しすずしく感じます。子ども教室のお友達がシャボン玉を飛ばしていました。5年生教室では黒板の塗装作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごしていますか

8月11日(火)午後1時半の気温は36度です。百葉箱で36度ですから、路面などでは40度を超えているところも多いと思います。暑くなりましたね。夏休みも半分を過ぎましたが、児童の皆さんは元気に過ごしていますか。規則正しい生活を心がけてしっかり食べたり眠ったりして熱中症にならないようにしましょう。5・6年生のバケツ稲も元気に花を咲かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑い日に

8月7日(金)午後4時の気温は28度です。今日も暑い日になりましたが、夕方近くには少しだけ暑さも和らぎました。ブランコで遊ぶ男の子が「アカスジキンカメムシ」を発見しました。校庭からは、競走する子を応援するにぎやかな声が聞こえました。子ども教室の見守り員の皆様、暑い中の見守りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoom、研修中!

夏休み6日目。

暑い日が続いていますが、児童のみなさん、
元気に過ごしていますか?

しっかり水分をとって、熱中症にならないように
気を付けてくださいね。

さて、今日は、先生方で「Zoom」の研修を
行いました。

学校のあちらこちらから、ライブ中継をしあうことが
できて、学習に使える楽しい道具がまた一つ増えました!

さぁ、2学期はどんな場面で登場するでしょう?
みなさん、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式練習(4) 集会活動28
3/16 卒業式練習(5)
3/17 卒業式練習(6)
3/18 卒業式練習(7)
3/19 卒業式練習(8) 弁当日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100