最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:28
総数:480858
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・シュート練習(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあい体育は、ボールを使った活動を中心に行いました。ドリブルやシュートの練習をした後、シュート大会をしました。2分でどれだけシュートが入るかを競いました。一人1ゴールで行い、6年生の児童が30回以上入れました。最後に、ソフトドッヂボールでボールあてゲームをしました。

1年生 算数(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくつ多いかを式に表す学習です。
 数図ブロックも使いながら、全員で考えていました。

2年生 国語(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 書き順や姿勢に気をつけながら、真剣に取り組んでいました。

3年生 音楽(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルトリコーダーの学習です。
 直接吹くのが難しい状況ですので、使い方を学んだり、音色を聴いたりしていました。

4年生 算数(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「垂直と平行」の学習です。
 1本の直線に対して、垂直な直線と平行な直線を作図していました。

5年生 算数(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある量を1としたときの、大きさの表し方についての学習です。どんな式を立てると計算で求めることができるのかを考えていました。

6年生 書写(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「思いやり」を毛筆で書きます。
 漢字とひらがなのバランスを考えながら、集中して取り組んでいました。

3年生 自主学習紹介PART8

1学期も残すところ今週分5日のみとなりました。子どもたち一人ひとり学習する内容も量も違ってくると思います。今までのまとめをしたり、今週のテストに向けてすでに自主勉をしたり、宿題のまとめプリントをやってみて復習する内容を洗い出したりと様々です。中には2学期以降の予習を始める子どももいました。少しずつではありますが、やらされる宿題から自分で行う学習へと変化しつつあります。気持ちが変わるだけで、効率や意欲は大きく違ってくると思います。ぜひ子どもたちが自分でACTIONしている際には励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31