最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:97
総数:830487
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月14日(木) おいしい給食 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューはとんこつラーメンとはるまきです。
どちらも人気のあるメニューなので、みんなよく食べました。
明日の発育測定でどのくらい成長しているか楽しみです。

1月14日(木) なわとび大会に向けて 3年生

 3年5年合同で、なわとび大会の練習を行いました。リズムなわとびでは、みんな冬休みの練習の成果を出すことができました。大縄8の字跳びでは、5年生に縄を回してもらいたくさん跳ぶことができました。本番まで練習を頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)3年生 理科の授業

今日の理科の授業で物の重さをはかる実験をしました。児童たちは普段何気なく触っている物の重さを知ることができてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 避難訓練 3年生

 地震から火事が起こる想定の避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守って素早く非難ができました。火事が起こったときは、姿勢を低くして煙を吸わないことが大切だということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 体育の学習 4年生

 体育の授業で4分走をしました。4分という決められた時間の中で、自分のペースを守り一生懸命に走り切ることができていました。
画像1 画像1

1月13日(水)避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の後に火事が発生した設定で、避難訓練を行いました。机の下にもぐるところから、運動場に避難するところまで、おしゃべりをしたりふざけたりすることなく、真剣に行うことができました。

1月13日(水)なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
リズム縄跳びの練習を頑張っています。「休み中に動画でリズム縄跳びを検索して、曲をかけながられんしゅうしたんだよ!」という子もいて、かなり気合が入っているようです。

1月13日(水) 卒業文集 6年生

卒業まであと45日となり、卒業文集に取り組みました。小学校生活での日々や、さまざまな行事を思い出しながら、がんばって取り組んでいます。卒業文集となると、少し緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)避難訓練 ひまわり組

今日は、3学期の避難訓練を全校で行いました。放送をよく聞いて、どの子も落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)パソコン学習 ひまわり組

今日のパソコンの授業では、マウスをスムーズにクリックするための練習をしました。パソコンの画面を見ながら、ゲーム形式で学んでいます。操作することに慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候、気温とも昨日までとは違っていました。どのクラスも授業している場所から真剣に運動場へ速やかに避難できました。先生の話を聞く時も、話す人の目を見ていました。

1月12日(火)図工 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では、6年間の思い出が詰まったお気に入りの場所を描いています。
6年間を振り返りながら、丁寧に描くことができるといいですね^^

1月12日(火)マット運動 4年生

 体育の授業でマット運動を行いました。
ゆりかごをしたり、かえる倒立をしたりしました。
できる技をチェックしました。
少しずつ難しい技にも挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、100cmの長いものさしを使って、腕を伸ばした時の長さを測りました。初めて使うものさしでしたが、班の友達と協力して上手に使いこなし、お互いの腕の長さを測ることができました。

1月12日(火) 掃除の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り、外掃除ができないぶん、室内の掃除を頑張りました。窓がきれいになりました。

1月12日(火)掃除 ひまわり組

 今日の、掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 氷がはっていたよ 2年生

 今朝は気温が一段と低く、以前見たときよりも分厚い観察池の氷に、みんな驚いていました。氷を触って冷たくなった手は、日が当たって温かくなっていたロッカーの上で温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木) 3学期スタート 5年生

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。午後まで授業で、コロナ対策もしつつということでみんなの表情はどうかなと思っていましたが、友達と話したり、遊んだりと楽しそうな表情が見られました!
3学期もがんばっていきましょう!!

1月7日(木)始業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期がスタートしました。「2年生の3学期」は「3年生の0学期」です。自信をもって進級できるように、目標をもって過ごしてほしいと思います。始業式では校長先生から「ダイヤモンド」のお話がありました。ダイヤモンドの原石は手をかけて磨かないと輝かないことを聞いて驚いている子もいました。一人一人が持っているダイヤの原石のような素質に磨きをかけ、ピカピカ光り輝いて2年生を終えられるよう、一日一日を大切にしていきましょう。

1月7日(木) 元気に登校できました ひまわり組

画像1 画像1
今日は久しぶりの学校でした。
朝から教室にはニコニコ笑顔がいっぱいでした。
冬休みの宿題もばっちりで、キラキラシールをもらって嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5限授業 一斉下校15:00
3/17 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801