「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

9/29と9/30の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日の給食は、食パン、スライスチーズ、牛乳、ポテトサラダ、野菜スープ、ミニ ラ・フランスゼリーでした。
 30日の給食は、枝豆入り混ぜごはん、牛乳、小松菜のおひたし、里芋のみそ汁、きなこ月見だんごでした。10月1日は「お月見」です。旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」と言います。これは、『秋の真ん中に出る最もきれいな月』を意味します。一年の中で、一番きれいな月を見て、その年に収穫された食べ物をお供えし、収穫に感謝します。今日の給食は、ひと足はやい「お月見献立」になっています。「枝豆」「里芋」「だんご」など、季節の丸い食べ物を取り入れてありますよ。

6年生 鼓笛演奏会

コロナ禍と雨で延期となっていた「交通安全鼓笛パレード」の代替えとして行われた今回の鼓笛演奏会。
去年の10月から始まった鼓笛練習でしたが、外に向けての発表は、これが初めてでした。
指揮の子どもは朝から緊張していたようで、励ましたつもりが「先生、それがプレッシャーです…」と言われてしまいましたが、いかがでしたか?

今日の演奏会は、演奏もしっかりできていました。
行進の足もほぼ揃っていたと思います。

次は運動会です。今日以上の演奏をお届けできるよう、まだまだ頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通教室

4年生の子どもたちは、「命」の学習である「交通教室」に取り組みました。
持って来た自転車を使った実技練習では、自転車の正しい乗り方を改めて確認することができました。
また、自転車の点検の仕方や左右確認の方法、一時停止の場所など、事故に遭わないための学びを通して、安全に自転車に乗ろうという意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母の会の皆様方 ありがとうございました

今日は、4・5・6年生の「交通教室」でした。
母の会の皆様方には、朝の早い時間からおいでいただき、子どもたちへのご指導をいただきました。
今日、学んだことをもとにしながら、交通事故ゼロを目指して、今後も取り組んでいきたいと考えております。
本日は、ありがとうございました!

なお、この後、13時30分より、学校の校庭にて、6年生による「交通安全鼓笛パレード」を実施いたします。
「参観受付カード」をご持参の上、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「どちらがおおい」

1年生の子どもたちは、算数の学習で、「水のかさ」について考えました。

「2本のちがうペットボトルにはいっているみずのかさをくらべるにはどうしたらいいんだろうか?」
「おなじコップにいれたらどうかな!」
「なんばいあるかをくらべるんだよ」

なるほど、子どもたちは「し」んけんに考えていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25と9/28の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は、もやしみそタンメン、牛乳、えびシューマイ、ラー油和えでした。
 28日の給食は、麦ごはん、納豆、牛乳、五目きんぴら、かきたまみそ汁でした。「たまご」は、たくさんある食べ物の中でも、特に多くの栄養を含んでいるので、「食べ物の優等生」と言われています。値段も、いつも同じぐらいなので、買いやすいです。「主なおかず」になったり、「汁物」の中に入ったりと、いろいろな料理に使われます。「たまご」が入ると、色もきれいですよね。他の料理と合わせて、しっかり食べてほしいと思います。

1年生と6年生 〜すてきなカード もらいました〜

9月25日の朝の会に、1年生が6年生教室に来室・・・
「何かな?」と思ってたら、お世話になった6年生にすてきなカードを!
サプライズな贈り物に、喜びを全身で表現していた6年生もいました。
最後はグータッチでお別れをしました。
今度はどんな活動が一緒にできるかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ハードル走」 その2

今日の体育では、体育の指導を専門に、県中管内の小学校を巡回指導している「小学校体育専門アドバイザー」の先生に、ハードルを跳び越えるときの脚の使い方について教えていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第21号をアップしました。

学校だより「あさかっ子」第21号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、「体育専門アドバイザー」の先生と取り組んだ体育の授業の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ハードル走」 その1

陸上種目の中でも、「ハードル走」はとても難しい技術を要します。
5年生の子どもたちは、体育の学習で「ハードル走」にチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「こん虫を育てよう」

クラスで育てていたカブトムシがなくなりました。
生き物係のお友達が、エサをあげたり、掃除をしたりお世話をしてきました。
理科の学習では、体のつくりや成長の様子を観察することができました。
虫かごの土の中にはカブトムシのたまごがあるかもしれません。
大切に管理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「ハードル走」

6年生の子どもたちは、体育の学習で「ハードル走」にチャレンジしました。
今回は、「小学校体育専門アドバイザー」の先生を迎えての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生徒指導だよりNO.21」をアップしました。

「生徒指導だよりNO.21」をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、「し」んけんに学習に取り組む子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「MOA山月光輪花」

今週の「MOA山月光輪花」
花材は、スズバラ、バラ、アスターです。

一番下の写真は、校長室に届けられた花束です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「鼓笛演奏会」の開催について

さて、本日予定されておりました、交通安全鼓笛パレードですが、悪天候のため中止とさせていただきました。6学年の立派な姿を地域の方々にアピールする絶好の機会が失われたことは、とても残念です。

つきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底を図りながら、保護者の皆様に今までの練習の成果をご覧いただく機会を下記のとおり設定させていただきたいと思います。短い時間ではありますが、子どもたちの演奏をご覧ください。

なお、詳しい内容は、本日25日、6学年保護者の皆様方へ、プリントにて配付しましたので、ご確認をお願いいたします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/071004...

観覧の際には、コロナウイルス感染症拡大防止のために、「受付カード」をご提出いただきますので、当日、忘れずにご持参ください。

   記

・期日 令和2年9月29日(火)
・時間 13:30 〜 13:50
・場所 安積第一小学校 校庭
・マスク着用の上、ソーシャルディスタンスに配慮しながらご参観くださるようお願いいたします。
・2週間前からの体調に、発熱・のどの痛み・味覚障害などの症状があった方は、ご遠慮くださるようお願いします。
・体温は、当日測定してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「かずとかんじ」

国語の学習でいろいろなものの数え方を学びました。
こぶたの数え歌を手拍子をしながら楽しく音読した後、「こぶたは〇ひき」「お皿は〇枚」「りんごは〇こ」などものによって、数え方が違うことに気づきました。
一から十までの漢字の書き方も学びました。
毎日漢字の練習をすることで、正しく書けるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「校長先生、ありがとうございます!」

2年1組から、
「校長先生、ありがとうございます!」
と、声を掛けてくれたのは、この子どもたちでした。

今日、校長室を訪ねてきて、
「ぼくたちのことを、『学校だより』にのせてくれて、ありがとうございました」
と、うれしくなった気持ちを伝えてくれました。

うれしい言葉をいただいて、うれしい気持ちを学校だよりで伝えたら、うれしくなったんですね!
「こちらこそ、ありがとう!」
画像1 画像1

3年生 保健「健康な生活」

3年生の子どもたちは、保健の学習で「健康な生活」について考えました。
「健康な生活をおくるためには、どんなことが大切なんだろうか?」
「食事だよね」
「栄養のバランスがの大切だよね」
「早ね早起き、すいみんも重要だよね」
「へえ、明るさなども関係あるんだね」

子どもたちは、「し」んけんに話し合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 「鼓笛パレード」 中止のお知らせ

本日25日に延期されていた「鼓笛パレード」は、雨が予想されるために、誠に残念ながら中止とさせていただきます。

中止に伴い、5・6年生の本日の下校時刻は、14時05分に変更になりますので、よろしくお願いいたします。

なお、6年生の鼓笛演奏を、日を改めて実施いたします。

〇日時 9月29日(火)13時30分〜13時50分
〇場所 安積第一小学校 校庭

「鼓笛パレード」は25日に延期

本日24日の「鼓笛パレード」は、25日に延期といたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 B5 学期末事務整理日(5)
3/13 週休日
3/14 週休日
3/15 A6 
3/16 同窓会入会式(9:30〜) 卒業式予行(5・6年)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984