最新更新日:2024/11/26 | |
本日:20
昨日:77 総数:483600 |
残暑お見舞い申し上げます(8月17日)
お盆が過ぎ、夏休みもあと1週間になりました。猛暑が続いていますが、起っ子のみなさんは元気に過ごしていますか?
13時30分現在、起小の運動場における熱中症指数は34.2度!! これは「運動中止」の目安31度を大きく上回る数値です。 新型コロナウイルス感染症、熱中症と、様々なことに対応を迫られ大変な中ですが、体調に気をつけて、短いながらも充実した夏休みを過ごしてくださいね。 大好き起っ子シリーズ39「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月12日(水)さて、今日は起っ子の皆さんにも、お家の方へもお願いがあって書いています。 それは、「2学期からも全起っ子の皆さんと笑顔で会えるように」という気持ちから、「新型コロナウイルスに十分気をつけて生活してくださいね」というお願いです。 「分かり切っているから、大丈夫」ですよね。 でもね、改めてお願いです。皆さんが気をつけてくれるとよいことばかり起きるからです。 お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんが笑顔になります。そして、「幼稚園や保育園でお遊戯を頑張っている弟や妹」、「修学旅行を来月に控えたお兄さんやお姉さん」「就職試験で合格を目指すお兄さんやお姉さん」が安心して頑張れます。 「どんなことに気をつけたらよいか」「もし、PCR検査を受けることになったら、どうしたらよいか」について、先ほど、「まちこみメール」でお家の方には伝えました。お家の方からよく聞いて、「自分の身をしっかりと守れる起っ子」でいてくださいね。 大好き起っ子シリーズ38「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月9日(日)残暑厳しい今日、真っ青な空には僅かな雲が浮かんでいるだけです。 75年前の今日、この時間の長崎の空はどんなだったでしょう。青い空には飛行機がたくさん飛んでいたのでしょうか。 立秋が過ぎ、トンボに癒される夏の昼下がりです。 感染症に警戒する毎日ですが、75年前の悲しみに心寄せ、「今、ここで生きていられる」ことに感謝したいです。 5年 1学期を終えて…(8月7日)
今日は1学期終業式でした。
保護者のみなさん、ご協力いただきありがとうございました。 2学期以降も、子どもたちへの声かけやご協力の方、よろしくお願いします。 さて、皆さんにとってどんな1学期でしたか? 皆さんが頑張ってやり遂げたことは何ですか? 今年の夏休みは例年とは異なり、短い上にコロナウイルスと向き合いながらの夏休みとなります。 2学期からのスタートダッシュができるように、「Stay Home」で自分の得意なことや苦手なことと向き合ってみる夏休みになるといいかもしれませんね。 また、2学期にこの教室でみんなの元気な表情が見れるのを楽しみにしています! よい夏休みにしてくださいね! くすのき 1学期終了!(8月7日)
新型コロナウイルスにより、イレギュラーばかりの1学期でしたが、本日無事に終業式を迎えることができました。子ども達は最後の日も元気に登校し、通知表を渡すことができました。通知表の内容は先日懇談会の折にお話しさせていただいたことばかりですが、今一度、お子さんと一緒に確認していただけると幸いです。また、同時に以前学校で行った知能検査の結果もお渡ししました。お子さんにあった支援のアドバイスが乗っていますので、ご確認ください。
さて、短い期間ですが、夏休みが始まります。2年生の子たちは、宿題を渡す時に夏休みの目標を考えました。毎日、一日を振り返る時間を取っていただき、継続的に学習に取り組めたらと思います。なかなか外出できない状況ですが、ご家族との時間を大切にしていただけたらと思います。二学期に、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています! 大好き起っ子シリーズ37「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月7日(金)まず、皆さんにお礼を言います。 今学期は、とてもとても長い1学期でした。それなのに、新型コロナウイルスに気をつけながら、「命」を大切に過ごしてくれたことに感謝します。ありがとうございます。今日は、熱を出してお休みしている人もいます。しかし、誰一人、今学期も命を亡くす人はいませんでした。とてもとても気をつけて、生活してくれたのですね。本当にありがとう。 さて、今日は1学期の終業式です。いかがでしたか1学期は。 校長先生は皆さん、ひとり一人がよく頑張った1学期でしたので、この1学期について、「頑張ったね」以外に伝えたいことは殆んどありません。そこで、式辞では「夏休みの過ごし方」について、お話しようと思います。 まず、いつものように「今日は何の日」について、からお話します。 今日はたくさんの記念日になっていますが、そのうちの一つ「立秋」についてお話します。 「立秋」は、「今日から秋が始まるよ」という日です。ただ、実際には一年のなかでも最も暑い時期になります。だから、皆さん、熱中症には十分気をつけてくださいね。 その「立秋」について、今から1100年ほど前に生きていた昔の人が作った歌を一首紹介します。 「秋きぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」 この歌、1100年ほど前の今日、藤原敏行という人が作った歌です。 意味は「秋が来たことは、花、野菜、昆虫など自然の様子を見ていても分かりません。でも、風の音で秋が来たんだなと感じます」という意味になります。 すごいですね。風の音を聞いただけで秋が来たことが分かるなんて。「そんなに昔の人は耳がよかったんだ」と思うかもしれませんね。確かに風の音で気づいたのかもしれませんが、実際には「かさかさ」といった竹や木の葉っぱがこすれ合う音、あるいは「ちりんちりん」といった風鈴の音などから、かすかに吹く風によって生まれる音で秋を感じたということのようです。 さて、短いといっても、明日から楽しみな夏休みが始まります。ただ、いつもの夏休みと違うのは、新型コロナウイルスに感染しないようにするために旅行は控えねばなりません。お友だちの家の部屋でゲームをして遊ぶこともいけません。プールもほとんどが休園です。「楽しみにしていたことがほとんどできなくて、つまらないな」と感じているかもしれません。 でも、先ほど紹介したように、今から千年以上も前に生きていた私たちの先輩たちは、ゲームも旅行もなかったのに十分この時期を楽しんでいました。風に季節を感じて、感動していました。 皆さんも自分の部屋やベランダから、お家の庭で是非、秋を見つけてみてください。トンボの種類やその飛び方をじっと見てみてください。いろいろあるセミの鳴き声に耳を傾けてください。お月さまの満ち欠けを楽しんでもいいですね。 今まで気づかなかったことに目を、耳を向け、家にいるからこそできる発見をたくさんたくさんしてみてください。皆さんの「秋」を見つけてください。 是非、素敵な夏休みを送り、そして、8月24日には再び元気な姿で、「発見エピソード」と「笑顔」を持って起小学校に戻ってきてください。起小学校の先生方も校舎も、楽しみに待っています。 大好き起っ子シリーズ36「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月7日(金)これまで、起っ子をお支えくださった保護者の皆さん、見守り隊を始めとした地域の皆さん、学校医として助けていただいたお医者さんを始めとした医療関係従事者の皆さん、その他にも一宮警察署尾西幹部交番のお巡りさんなど、本当に多くの皆さんのおかげで今日を無事迎えることができました。心から感謝申し上げます。 夏休みは明日から約2週間になります。そして、2学期は8月24日(月)から始まります。 これまで同様、「起っ子の命と安心を守る」ために、2学期も何卒、お支えいただきますようお願い申し上げます。 なお、本校HPに「ちょボラ隊R2—OKOSHI」についての募集案内を掲載しておきます。一歩踏み込んだ支援をいただける方には是非登録をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 大好き起っ子シリーズ35「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月6日(木)さて、今日は何の日か知っていますか。「メロンの日」「ハムの日」「手巻きロールケーキの日」など、美味しいものが楽しみになる日ですが、忘れてほしくない記念日でもあります。今日は「広島平和記念日」です。75年前に原子爆弾が広島に落とされ、たくさんの方が亡くなった日です。 ところで、起っ子の皆さんは「世界で活躍する人」とはどういう人だと思いますか。きっと憧れのスポーツ選手を思い浮かべる人も多いと思います。そのような皆さんもいらっしゃいます。しかし、そのように有名ではない人の中にもたくさんの「世界で活躍する人」はいらっしゃいます。それは、「小さきもの、か弱きもの」を馬鹿にせず、大切にする人です。そして、たった一つのことでもこつこつと努力し続けられる人です。目立たなくても、誉められなくても、大切なことをやり通す人です。さらに、何より「命」を大切にする人です。 「広島平和記念日」に皆さんに伝えたいこと、それは、「世界で活躍できる人」が広島をつくってきたということです。そして、そのような皆さんはきっと、今「命を守る最前線」で頑張っている人と同じ方々だということです。 愛知県の緊急事態宣言について 8月6日(木)期間は8月6日(木)から8月24日(月)までの19日間です。 特に、感染防止について、以下の要請がありましたので、ご協力をお願いします。 (1)不要不急の行動自粛・行動の変容をお願いします。 (2)お盆休み期間中の行動自粛をお願いします。 (3)県をまたぐ不要不急の移動は自粛してください。 (4)感染防止対策の徹底をお願いします。 なお、COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)の積極的な活用への協力もお願いします。 くすのき 英語学習の様子(8月5日)
1学期、学習を優先したため、英語の授業を設定することができませんでした。そんな中、子どもの方から「英語がやりたい」との要望があったので、本日4時間目に担任と英語の授業を行いました。今日のテーマは“数字”です。1〜10までの単語の発音を確認し、英語の歌を歌ったり、歌いながらダンスをしたりしました。まとめのアクティビティとして、双六をしました。マスを進むときに、英語で数字をカウントしながら取り組めました。2学期も折を見て、取り入れていきたいと思います。
くすのき 2年生、お楽しみ会に参加(8月5日)
本日、2・3時間目を使って、2年生は学年でお楽しみ会を行いました。くすのきの子たちも参加し、一緒に楽しい時間を過ごしました。
前半はドッジボールです。ソフトバレーボールを使って、最初はボール1つ、途中から2つ使って対戦しました。2人とも、当てたり当てられたりと楽しんでいました。後半は鬼ごっこです。体育館の中でもとても暑いので、大型の扇風機を使用し、適宜休憩を挟んで水分補給をさせながら、過ごしました。コロナの関係で、我慢ばかりの1学期でしたが、今日のお楽しみ会ではたくさんの笑顔が見られました。 3年・学習のまとめの週です(8月4日)
さて、いよいよ夏休み目前です。一学期をしっかりとまとめて終わりたいと思います。
写真上:夏休みの本を借りました。 写真中:音楽の授業が終わりました。リコーダーとリコーダーのおけいこを持ち帰りました。夏休みには、少しでも吹いてみてください。 写真下:パソコン室で、文字入力の仕方やインターネットについての学習をしました。 本日から、個人懇談が始まりました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございます。 5年 夏休みに向けての学年集会(8月3日)夏休みが近づいてきたので、改めて夏休みに向けた学年集会を開きました。 1.高学年として、自分の言動に責任を持つこと 2.周りの友達や困っている子を「助ける・支える」行動をして、クラスのためを考えて行動すること 3.夏休みであっても手洗い・うがい・三密を避ける行動をしっかりと行うこと 4.SNSの使い方、不必要な外出の自粛 など、再度夏休みやこれからの生活で続けて欲しいことや、気をつけてほしいことを話をしました。 どれもみんなの健康や楽しく学校生活を送るために大切なことばかりです。 しっかりと振り返り、今後に生かしていってほしいと思います。 大好き起っ子シリーズ34「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月3日(月)「食べたいけど、お金持っていない。どうせばれないから、このお菓子一個ぐらいもらっちゃお」 「前からほしかったんだけど、今日もお金がないなあ。どうせ誰も見ていないし、ばれないから。まっ、いいっか、一回だけだったら。そこのカード、もらお」 お金を払わないで、ほしいからと言って、お菓子やおもちゃなどを勝手に持っていくことを「万引き」と言います。 これはダメです。 ばれない?誰も見ていない?いえいえ、ばれています。見られています。防犯カメラが撮影しています。万引きGメンのお巡りさんが見張っています。 出来心だから、一つだけだから、一回だけだからといって、万引きは許されるものではありません。「万引き」は「窃盗罪」という「犯罪」です。また、万引きは一度すると、癖になります。大人になっても止められなくなってしまいます。もし、大人になって万引きしたら、10年間牢屋の中で過ごすことだって、ありえます。家族や友だちにも会えず、牢屋にいることは、とてもとても辛いことです。 皆さんが万引きをしないことはもちろん、友だちが万引きをすることもいけません。もし、友だちが「万引きしよう」と言ったら、皆さんは「やってダメだよ」と言ってあげてください。 今年はコロナウイルスの影響で、夏休みが短いですね。その短い夏休みを大切にするためにも、「万引きを絶対しない」とお巡りさんと約束してくださいね。 実は、今日、一宮警察署 生活安全課 少年係の藤田さんが、「万引きは絶対しないでください」というお話をしに、起小学校に早朝から来てくださいました。起っ子の皆さんが犯罪をしないように、起っ子の皆さんに万引きの怖さがより伝わるようにと、先週のある日、一日かかって起っ子の皆さんのために今日のお話を考えてくださったそうです。 放送朝礼なので、お顔は見えなかったと思いますが、とても優しい眼差しの方でした。でも「いけないことはいけない」としっかりと話される方でもありました。「起っ子の皆さんがよい子でありますように」という願いの籠ったお話でした。 あまりに素敵なお巡りさんでしたので、「今度、また、起小学校に来て、別のお話をきかせてください」とお願いしたら、ニコッと笑われて、「はい。できたら、伺わせていただきます」と仰ってくださいました。 先生は「ありがとうございます」とお辞儀をした後、帰って行かれる藤田さんをしばらく見送っていました。 お家の人が悲しみ、友だちを無くし、自分に嘘を付くことになる「万引き」。そして、今日の素敵なお巡りさんをがっかりさせる「万引き」は絶対に止めましょうね。 大好き起っ子シリーズ33「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月3日(月)一方、今週は先週と違い、登下校時に気温が高くなることが予想されます。家を出るとき、家に帰るとき、水分の補給を忘れずに行いましょう。そして、ペットボトルのお茶を凍らせたり、首筋を冷やすタオルを持ってくるなり、熱中症予防を工夫して行い、安全に登下校してくださいね。そして、友だちや先生と過ごせる時間が毎日続くことを楽しみに、学校へ来てくださいね。 それでは、起っ子の皆さんとお家のかたに、改めて新型コロナウイルスにかからないようにするためのお願いをします。 まずは起っ子の皆さんです。 1 「早寝、早起き、朝ご飯」をしっかりとおこなってくださいね。「ぐっすり寝て、しっかり噛んで食べて、よく出すこと」は全ての基本ですよ。 1 朝起きたら、まず「体温を測り」、「身体の調子がよいかどうかの確認」をしてくださいね。 2 「手洗い、うがい、換気」も正しく、繰り返し行ってくださいね。 3 やむを得ず外出するときには、「三密を避ける」と共に、必ず「マスクを着けて」くださいね。 「自分の命と安心は、まず自分で守る」ことが大切です。もし、困ったら、お家の方に相談をして、どうしたらよいかを尋ねてみましょう。そして、「できることをしっかりと」行いましょう 次に、お家の方にお願いです。 「当たり前のことを当たり前にできる子に育てたい」という願いは、どの家庭も同じように持っていらっしゃると思います。さらに、現在の状況ならば、なおのことそのことを強く思っているのではないでしょうか。しかし、なかなか自力ではできないので、ついつい手や口を出してしまうと思います。これだけいろいろなことが起きる世の中では仕方のないことだと思いますが、お家の方が起っ子の「全てを守ろう」としても限界があります。 そこで、既になさっていることかと思いますが、「自分のことを自分でできる起っ子」に育てるために、家庭でも取り組まれるとよいことをまとめておきます。 1 「よき習慣を大人がまず実践」してください。起っ子は素直な子ばかりです。大人が習慣的にやっていることは疑わずまねします。「大人だからより慎重に丁寧に」取り組む姿を見せてあげてください。起っ子はきっと良い習慣を身につけるはずです。 2 できて当たり前のことでも、必ず「認め、誉めて」あげてください。「当たり前のことなんだから、やっておきなさい」「当たり前のことが何でできないの」と叱ってばかりいると、へこみ癖がつきます。そして、叱られなければできない子になってしまいます。当たり前のことは結構面倒で手間のかかることが多いものです。誉めてあげてください。 3 不安なことばかり言わないように心がけてください。不安ばかり聞いている子は、「自分に自信の持てない子」になります。「本当にこんなことで大丈夫かな」という不安を、素直な起っ子は感じています。そんなとき、身近で、自分のことを一番見ていてくれるお家の方が認め、誉めてくださると、「これでいいんだ」と感じ、「よいことを習慣」にし、「自信も身につけ」ます。 4 万が一、体調に異変が生じたり、保健所などの関係機関から連絡があったりしたときは、必ず学校に電話で連絡や相談をしてください。決してご家庭だけで悩むことのないようにしてください。 これからも預かった大切な起っ子を、皆さんと共に育てたいと願っています。 5年 今週の5年生(7月31日)1学期もいよいよ残り1週間となりました。1日1日を大切にして、よりパワーアップできるように、最後までしっかりと取り組みましょう! 大好き起っ子シリーズ32「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月31日(金)新型コロナウイルス感染防止のための警戒レベルが「1」から「2」へと引き上がった愛知県や一宮市では、改めて「今できることを、確実に」行うしかないですね。 最前線で変わらず取り組んでくださっている医療従事関係者を始めとした関係者の皆さんの御労苦に応えたいです。基礎疾患をお持ちの方や幼子、高齢者の方々と一緒に生活している皆さんが少しでも安心できるように、起っ子の皆さんは「コロナをもらわない、与えない」取り組みを改めて始めましょう。 「止まない雨も、明けない夜もありません。必ず晴れ間があらわれ、お日様が顔を出してくださいます」 また、起っ子を守るために、今こそ、私たち大人はその実力を見せたいものです。子どもたちに「我慢することの大切さ」や「絶望よりも強い希望を打ち立てることの強さ、正しさ」を示したいと思います。 そこで、このような言葉をまさに実践してくださった方々を紹介します。 「少しでも起っ子が安心して学校生活を送れるように」と、立ち上がってくださった皆さんです。その方々は、「起小学校スーパーちょボラ隊」の皆さんです。具体的には平成27年度から令和2年度までの歴代PTA会長の皆さんです。 「起っ子や先生方が少しでも手洗いでストレスを抱えず、安心して手洗いができますように」と、手洗い場に水道蛇口の新たなレバーを取り付けてくださったり、保健室には自動で手洗いできるようにしてくださったりしました。 お忙しい中、起っ子、起小学校教職員のために「仕事の合間を見つけ、今できることをできるだけ」行ってくださいました。辛い現状でも再び取り組めるようにと、心寄せ、お助けくださり、勇気を与えてくださいました。 本当にありがとうございます。ありがとうございます。 起っ子も教職員も心から感謝し、御礼を申し上げます。 大好き起っ子シリーズ31「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月31日(金)今週、学校初の「授業日のお弁当週間」でした。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。起っ子の心がけや保護者の皆さんの願いが通じたのでしょう。今週は猛暑で、ご飯を食べる気力がわかない、なんてこともなく、起っ子は嬉しさも噛みしめて、しっかり味わって弁当を頬張っていました。 心から感謝申し上げます。ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございました。 大好き起っ子シリーズ30「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月31日(金)今週、学校初の「授業日のお弁当週間」でした。そして、本日が最終日です。 いつもの給食ももちろん美味しくいただいています。そして、今週の弁当も美味しくいただきました。 見てください。この嬉しそうな表情。 何にも代えがたい、起っ子の笑顔です。 ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございました。 くすのき ハンドベルに挑戦!(7月31日)
くすのき学級用に、新しい教材が届きました。カラフルなハンドベルです。振っても音が鳴りますし、ベルを下向きにおいて、柄の部分を押しても音が鳴る仕組みで、一人でも演奏することができます。2年生の子ども達がさっそく体験し、音を聞いて音階を聞き分け、上手に並べていました。下において、一人で順番に音を鳴らしてみたり、教師も含めて手に持って2音ずつ担当し、順番に「ドレミ〜」とリズムよく鳴らしてみたり、楽しみながら学習できました。鍵盤ハーモニカで練習している、「カエルの合唱」や「かっこう」も少し練習しただけで上手に演奏できました。今後も、折を見て触れていきたいと思います。
|