最新更新日:2024/09/20
本日:count up4
昨日:45
総数:608483
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R3.3.2 0302 新型コロナウイルス感染症対策(日課表モデル案)改訂版

愛知県に発令されていた緊急事態宣言が解除され、地域の感染レベルが「レベル2」に引き下げられました。
緊急事態宣言は解除されましたが、学校では引き続き、感染症対策を適切に行っていきます。
画像1 画像1

R3.3.2 6年生を送る会(6年生)

 今日の3,4時間目に6年生を送る会がありました。どの学年も感動する出し物を披露してくれました。6年生は、在校生への呼びかけと学習発表会でも歌った「カイト」を披露しました。短い時間でしたが6年生はとても楽しそうでした。在校生と過ごす卒業までの残りの時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.2 6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
今日は6年生を送る会がありました。
在校生の中での最上級生として、6年生の門出を祝うことができました。
6年生の呼びかけや歌を聞くことができてすてきな会となりました。

会が終わった後、一年後の自分たちについて思いをはせました。
今年の卒業生と同じようにいい表情で来年の会を迎えられるようにこれからもがんばりましょうね。
画像2 画像2

R3.3.2 6年生を送る会(4年生)

 6年生を送る会が行われました。今年は学年ごとに分かれての発表です。代表委員の進行で発表はスタートしました。4年生はミニミニ運動会をテーマに、一緒に綱引きしたり、応援合戦をしたりして6年生との時間を楽しみました。急に雨音が強くなった中での発表でしたが、雨音にも負けず、大きな声で堂々と発表しました。「星影のエール」の歌も気持ちがこもっていて、4年生のパワーを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.2 ありがとうの気持ちを込めて(1年生)

 6年生を送る会を行いました。一生懸命作った首飾りをペア学級のお兄さん、お姉さんに渡したり、歌のプレゼントを贈ったりして、すてきな会にすることができました。
 6年生と過ごせるのもあと少し。いろいろな「ありがとう」をもっと伝えられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.2 6年生に感謝の気持ちを届けました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会が行われ、2年生は呼びかけと応援、「あの青い空のように」の歌をプレゼントしました。外は大雨でしたが、学習発表会同様、大きな声で元気よく歌い、屋内運動場を青空にしてくれました。感謝の気持ちは届いたと思います。

R3.3.2 6年生を送る会がありました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4時間目に6年生を送る会を行いました。コロナ禍で、全校一斉に体育館に集まることができないため、出し物をする学年と6年生が対面する形式で行いました。
 3年生は、「ドラえもん」の映画主題歌「ヒマワリの約束」を歌いながら、ライトマジックをする発表を行いました。暗くした体育館内に、曲の流れに合わせて点灯・消灯したり、ライトを揺らしたりしました。
 幻想的な雰囲気が醸し出され、6年生の中には涙ぐむ子もいました。入場から退場まで精いっぱいの演技を見せた子どもたちに、一年間の成長を感じる一コマとなりました。

R3.3.2 くるくるランドが完成!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色づかいや場面など、個性のある作品に仕上がりました!

人生や季節を表したり、天国と地獄といった世界観を表したりして、2つから4つまでの場面を作り上げました。
どれも味のある仕上がりでとてもおもしろかったですよ!
友達の作品を見て、刺激を受けましたね⭐

R3.3.1 はこの形を作ろう(2年生)

 2年3組では、算数の時間に「はこの形」の学習をしています。空き箱の面の形を写し取って、それぞれの面の形を調べました。また、方眼紙を使って、長方形や正方形の面を作図し、箱の形になるように組み立てる活動も行いました。残りの方眼紙を使って、自分の好きな箱を作ろうとする意欲的な姿も見られ、感心しました。空き箱などの材料を集めていただき、ありがとうございました。
 3枚目の写真は、図工で紙版画をしているところです。刷り上がりを確認しながら作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.26 たのしくうつして(2年生)

 今日の2年2組の授業の様子です。今日は図工で、版作りを行いました。早く完成した子は、実際にインクを付けて刷ることができました。どの子も海の生き物の模様を出すのに素材を工夫しながら作品を作っていて、見ごたえのある作品が出来上がってきています。初めてローラーでインクを付ける時は、少しわくわくしつつも緊張した様子で行っていました。刷り上がった版画を嬉しそうに見ている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.26 水を温めたときのあわって何だろう? (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の理科では、ずがたを変える水という単元を進め、
水がふっとうしたときに出るあわについて調べました。

湯気をガラス棒につける実験や水蒸気を集める実験をして調べました。

子どもたちは湯気は空気じゃないかと予想する子が多くいましたが、
湯気の正体が水だということが分かり驚いた様子でした。

安全に楽しく実験ができました。

R3.2.26 6年生を送る会に向けて(3年生)

画像1 画像1
6年生を送る会は来週の火曜日が本番です。

今日は最後の確認を行いました。
6年生が感動してくれるといいな。
6年生が中学校へ行ってもがんばれるように、ありがとうの気持ちを思いをこめて、発表をしよう!

R3.2.25 かみざら コロコロ 楽しいね!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作った「かみざら ころころ」を、みんなで転がしてみました。
 勢いよく投げるように転がすと、横へ転がってしまい、芯を持ってそっと転がすと、真っ直ぐにゆったりと転がっていきました。
 「○○君の飾りが良かったよ。」「○○さんの作品が、変なふうに転がって面白かった。」と、感想を持つことができました。

R3.2.25 板づくり ひもづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工では、粘土を使ってうつわを作りました。
今回の学習では、「板づくり」「ひもづくり」「手びねり」という技法に挑戦しました。
粘土を板に切り出したり、ひもを重ねたりして作品を作りました。
手びねりは今までにもやったことがありますが、「板づくり」「ひもづくり」は初めての経験でしたね。着色するとまた作品の雰囲気が変わると思います。楽しみですね。

R3.2.25 12年後のわたし(6年生)

 図工で将来の自分を人形で表現します。未来に活躍している自分の姿を思い描いて作品づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.24 読み聞かせありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせでした。毎回子どもたちの興味を引く楽しい本を読み聞かせしていただき、本当にありがとうございました。

R.3.2.24 焼き物づくりに奮闘(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で焼き物づくりをしました。
板づくり・紐づくりという技法を使いました。
形や大きさだけでなく、装飾を施して世界にひとつの楽しい器を作りました。
みんな、夢中になって取り組んでいました。

R3.2.24 読み聞かせ ありがとうございました☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後の読み聞かせです。
楽しいお話で、みんなニコニコしたり、クスッとわらっていたりしながら、リラックスして聞いていました。
温かいとてもいい時間でした。ありがとうございました。

R3.2.24 6年生を送る会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて、4年生全体で6年生を送る会の練習をしました。今日は4年生の出し物の流れや自分の立ち位置などを確認しました。

R3.2.24 読み聞かせ(6年生)

 今日は、読み聞かせがありました。6年生にとって小学校での最後の読み聞かせでした。たくさんの読み聞かせボランティアの方々がいろいろな本を読んでくださって子どもたちも本が好きになったと思います。
 読み聞かせボランティアの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗
3/17 卒業式予行 ほたる号

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。