11月21日 6年生 スポーツフェスティバル11月21日 5年生 実行委員さんありがとう♪11月21日 楽しい気持ちを表現する今日の学習は「たまいれをしている自分をかこう」です。 つい先ほどスポーツフェスティバルを終えたばかりの子どもたち。 玉入れを楽しんだことを思い出しながら、一生懸命描いていました。 完成した画面からは、楽しい気持ちがドカンと伝わってくることでしょう。 11月21日 インタビューの原稿をかいています「友だちにインタビューしよう」がテーマです。 「今、一番楽しいことは何ですか?」を聞くようです。 誰と誰に聞くか。 自分が聞かれたらなんと答えるか。 てつぼう、なわとび、おにごっこ、やきゅう・・・ 色々な「楽しいこと」がノートに書いてありました。 スポーツフェスティバルの後でしたが、一生懸命学習していました。 11月21日 3年 ダンス、ダンス、ダンス
笑顔はじける素晴らしいダンスでした。短い期間でしたが、家庭でも頑張って練習をし、見ている人に笑顔を届けました。感動をありがとう。ご苦労様でした。
11月21日 3年生 今日はお弁当!11月21日 授業風景 Part2また、音楽を行っているクラスは、楽器の演奏を行っていました。 11月21日 どんな感想をもったかな4年生は、スポーツフェスティバルの感想を書いているクラスがありました。 どんな感想をもったかな。 11月21日 3年、5年スタートです写真は、準備体操と3年生徒競走の写真です。 11月21日 2年、4年スタートです写真は2年生の徒競走の様子です。 11月21日いよいよスタートしました写真は最初の種目、1年生の徒競走です。 11月21日 準備が進んでいますいよいよです。 本日のスポーツフェスティバル
本日のスポーツフェスティバルは実施いたします。
お弁当の用意をお願いします。 11月20日 ベストコンディションで明日を迎えよう明日はいよいよスポーツフェスティバルです。 頑張って準備してきたことをおうちの方に見てもらえるように、 今日は早く寝ましょう。 明日の朝は、朝ご飯をしっかり食べましょう。 お茶ももってきてください。 けがのない楽しいスポーツフェスティバルにしましょう。 11月20日 さすが高学年 道徳こんな事例について考えました。 幼い子も遊んでいる狭い公園でキャッチボールをしている中学生に、ベンチに座っていたおじいさんが声をかけます。 「ここはみんなの公園だよ。ちょっと危ないから場所をかえてくれないか?」 中学生はこう言います。 「みんなにぶつけないように気を付けてやっているよ。みんなの公園だから別にいいじゃないか」 自分なら中学生に何と言いますか。 たくさんの子が発言していました。 「みんなの公園というのは、みんなが安心できる公園なんだ。」 「キャッチボールをやめろとは言っていない。お年寄りや子供がいて危ないから、場所を変えてくれないかと言っているのだから考えるべきだよ。」 etc. どの意見も大変納得できました。 となりのクラスでは、この授業の続きをしていました。 公園のルールを作る授業でした。 班で話し合い、色々な約束事が発表されました。 最後に出た意見は 「みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう」 みんなも担任の先生も「おーーー!」と歓声をあげていました。 両クラスの子どもたちも、しっかりした意見交換・意見発表をしていました。 さすが高学年です。 11月20日 何とかこたえてやるぞ!451も切り上げると500だ。 452も切り上げると500だ。 なぜなのかなあ・・・ 「0,1,2,3と変わっても、関係ないからです」 うん、そうなんだけど、何か別の言い方はないかなあ・・ 「4の次の位が関係しているから」 うん。なかなかいいね。 「10の位で四捨五入しているから、451だろうと452だろうと1の位は関係なく500になります」 うーん。それは完ぺきに理解している言い方だ。 何とか先生を納得させようと、子どもたちは一生懸命頭を働かせていました。 4年生の算数です。 11月20日 自力で解決「今日はノーヒントです。まずは自力でやってみよう。はい、はじめー」 先生の掛け声とともに、子どもたちは問題を解きはじめました。 質問が出ましたが、 「うーん、ノーヒントって言っちゃったからなあ・・・」 ヒントを言いたそうな先生の様子でした。 11月20日 今日の給食今日の鶏団子汁には、はくさいが入っていました。はくさいは、水分が多く、歯ざわりが良い野菜で、くせがないためさまざまな料理に使われます。今日の鶏団子汁のように汁物に入れると、甘みが出てとろけるようなやわらかさになります。 11月20日 アクションに移すために今日のテーマは、「ごみを減らすために何ができるか」です。 ノートにぎっしり自分の考えが書かれていました。 環境センターで学習したからでしょうか。 ・分別をする。 ・エコバックをつかう。 ・直せるものは、直して使う。 ・いらないものはもらわない。 手がよく挙がります。 たくさん意見が出ました。 学校生活の中で、エコ活動をしっかり行っています。 知識として学んだことが、行動に出るようになっています。 11月20日 やる気いっぱい今日は、取り組み始めたばかりの縄跳びです。 「今日は、はじめて数を数えてみましょう。 ペアの子のとんだ数を数えてあげてね」 すぐに大きなつぶやきが聞こえました。 『よーし!最高記録をだしてやるぞー』 おうちの人も見てくれています。 張り切っちゃいます。 やる気いっぱいの1年生です。 |
|