最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:25 総数:483998 |
5年 制服の見本が来ました!(3月10日)
今日、中学校で着用する新しい制服の見本を見る機会がありました。
自分たちが着ることになる制服の見本なので、みんなどこかわくわくしながら見ていました。 投票用紙を子どもたちが持ち帰っています。 おうちの方でも写真を参考にしていただけたらと思います。 中学校新制服巡回展示(3月10日)
中学校の新制服の巡回展示がありました。たくさんの保護者の方もおみえになり、興味深くご覧になっていました。
本日、お子さんは投票用紙を持ち帰ります。ご家族で相談して、3月12日(金)までに担任へ提出してください。 今日の給食
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・ちゃわんむしスープ・たらのあまずがらめです。 みなさんは、食べ物が働きによって3つの仲間に分かれることは知っていますね。たらのあまずがらめの「たら」は、からだのきん肉や骨などを作る「赤の食べ物」の仲間です。赤パプリカや黄パプリカなどの野菜は、からだの調子を整える「緑の食べ物」、さつまいもや油は、体を動かす力になる「黄色の食べ物」の仲間です。食べ終わったら、献立表で確認してください。3つの仲間の食べ物をバランスよく食べましょう。
6年 友達への手紙 (3月9日)卒業式まであと7日、残り同じクラスの友達だけではなく、他クラスの友達との関わりも大切にしていきたいですね。 3年 音楽の授業(3月9日)
今日は、3年生最後の音楽の授業。みんなで合奏しました。
距離を保ちながらですが、一年間のまとめにふさわしい素敵な音色が響きました。 4年生に向けて、リコーダーや鍵盤ハーモニカを持って帰ります。 リコーダーのおさらいだけでなく、4年生になってからもきちんと使えるよう手入れをしておきましょう。 今日の給食(3月9日)
きょうのこんだては、麦ごはん・牛乳・かすじる・ちくわのいそべあげ・野菜ふりかけです。
小学校に入学した時は苦手だったけど、学年が上がったら、「おいしい」と思えるようになった食べ物がありますね。これからも、どんどん「おいしい」と思えるものが増えます。おいしいものを食べると幸せな気持ちになりますね。小学生は味を覚える大切な時期です。色々な食べ物、色々な味、色々な料理を食べて、たくさんの味を知り、「おいしさの引き出し」を増やしましょう。そのためには、すき、きらいをなくし、一口でも食べる努力をしましょう。 今日の給食(3月8日)
きょうのこんだては、カレーライス・牛乳・あまなつとゼリーあえです。
カレーに入っている「じゃがいも」は、芽の部分に「ソラニン」という成分が含まれています。この芽の部分を大量に食べると、体調が悪くなってしまいます。昔は、このソラニンの知識がなかったため、「悪魔の作物」などとも呼ばれ、嫌われていました。今では、色々な料理に使われる、人気食材です。給食では、調理員さんが、ていねいに芽の部分を取り除いてくれているので、安心して食べることができます。 5年 今週の5年生(3月5日)国語の発表の準備を頑張っています。(2、3枚目) 6年 出前授業(3月5日)初めて会う中学校の先生に緊張しているような子どもたちでしたが、さすが専門の先生!!子どもたちは真剣に、そして楽しくあっという間の45分だったようです。授業が終わると子どもたちからは、「楽しかった〜」、「中学校の授業が楽しみ!!」と満面の笑みを見せる児童が多くみられました。 あと1ヶ月後、どんな姿で中学校の授業を受けているのかな〜??楽しみ半分、不安半分!? 6年 手紙渡しと学年集会また、学年集会で卒業式の座席を確認しました。いざ、席に座ってみると、みんなどこか緊張している様子で自然と背筋が伸びている子が多かったです。当日は保護者の方にどんな姿を見せられるか、楽しみですね。 2年 算数 はこの形 (3月5日)「お道具箱型の箱には、同じ長さのひごが何本ずつ必要かな」 「ねんど玉は、いくつ作ればいいかな」 「さいころ型は、どうかな」 数を確認し、どこにどの長さがいるのか、考えながら組み立てました。 4年・力を合わせて作りました!(3月5日)残りの6年生と過ごす時間を大切にしていきたいですね。 3年・理科「じしゃくのふしぎ」(3月5日)
3年生もあとわずかな日になりました。どの教科も一つずつ終わろうとしています。今日は1組、2組の音楽の授業が最後でした。理科の学習は授業で使った、磁石を使ってのおもちゃを遊んだり、校庭の砂場で砂鉄探しをしたりしました。
磁石を持ち帰りましたので、安全に遊んでください。 緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き手洗いうがいをして、健康に3学期を終えたいと思います。 今日の給食(3月5日)
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・けんちんじる・さばの銀紙焼き・こんぶあえです。
さばの銀紙焼きは、給食の人気献立です。さばは、あぶらがのった魚です。魚のあぶらは、肉のあぶらとは成分がちがいます。肉のあぶらは、とりすぎると、生活習慣病になりやすくなりますが、魚のあぶらは、健康を維持する効果があります。魚のあぶらは、血管がつまるのをふせいだり、脳細胞の活動をよくしたりします。すき、きらいをなくし、魚もしっかり食べましょう。 5年 提案しよう!言葉とわたしたち(3月4日)先週の卒業を祝う会での準備を通して学んだ、協力して準備することの大切さが早速生かされる単元です。各班、協力してクラスのみんなに提案しましょう! そして、ぜひ、準備する中で感じた課題を解消できるように実践もしてみてくださいね。 今日の給食(3月4日)スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンではさんで食べるアメリカの家庭料理です。スラッピーには、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことからこの名前がついたようです。給食のスラッピージョーには、ひき肉とそぼろ大豆を使っています。スライスパンにはさんで食べてください。できるだけ「よごれない」ように、うつわを下に受けて食べましょう! 今日の給食(3月3日)
きょうのこんだては、ちらしずし・牛乳・えびだんご入りすりながし・菜の花あえです。
今日は、ひなまつりです。ひなまつりは、女の子の成長や幸せを願う行事で、「桃の節句」とも言われます。女の子のいる家では、ひな人形をかざったり、ひしもちをかざったりします。 ひなまつりの行事食は、「ちらしずし」や「はまぐりのすましじる」などを食べる習慣があります。行事食には、子どもたちが、健康に育ってほしいという意味がこめられています。今日の給食は、みんなの健康を願った献立です。しっかり食べましょう。 2年 図工 ストローでこんにちわ(3月2日)ピコピコと曲がる仕組みをみて、思いついた動きのあるものを工夫して作りました。 どこが動くか分かりますか? 大好き起っ子シリーズ64「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年3月2日(火)今日は「春の嵐」です。ここのところの気温上昇に伴い、一気に開花した梅の花が散ってはしないかとはらはらする午後です。 そのような中、明日、起小学校を卒業し、起っ子が進学した尾西第一中学校では「卒業証書授与式」が挙行されます。きっと会場は「百花繚乱」の状況で、晴れがましく、目出度い雰囲気に体育館が包まれるのでしょうね。 ただ思うことは、今年のコロナ対応に追われて、苦労した一年を振り返るとき、そして、そのなかでも自らの進路を決定し、「15の春」を迎えるための一年であったことを思うとき、「今年は大変だったね」と一言で片づけられない日々だっただろうと思います。 本当に大変でした。でも、よく乗り切ってきましたね。心から「耐雪梅花麗し」という言葉と共に、「おめでとう」の祝いの言葉を贈りたいと思います。 一方、本校でも卒業期になり、慌ただしくなってきています。先週も金曜日に「卒業を祝う会」が全学年の起っ子の手によって行われました。 当日はコロナ感染予防のために一堂に会する形式は止め、分散形式の実施となりましたが、取材にいらしていた「ICC街ネタプラス」の「ななみん」こと後藤七海さんも、あまりの感動に取材後には目を潤ませておられました。 「どんなに高価で優れたものより、一人一人の心がこもった贈り物は、こんなにも人を感動させるのだ。」 そんな声が聞こえてきそうな、午後の体育館でした。 心のこもった贈り物と言えば、もう一つ。地元の女性の方々から「卒業記念品」をいただきました。それは、「起っ子 明るい子 働く子 きまりよい子」という校訓に一つひとつ手作りの「トトロ」が添えられた「栞」です。 「これからの人生を起っ子としての誇りを持って進んでいってください」という温かいメッセージが伝わってきます。 作ってくださった皆さん、心からお礼を申し上げます。今まで、本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。 令和二年度 一宮市立起小学校卒業生一同 周囲の皆さんに思われ、お祝いされている起っ子6年生は幸せです。この幸せを一人一人がじっくり噛みしめ、味わってください。そして、他の人の幸せをお手伝いできる心豊かな人への道をひたすら歩んでいってください。 今日の給食(3月2日)
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・ぶたじる・コロッケ・骨ぶとあえです。
今日の給食に登場する骨ぶとあえは、カルシウムが多く含まれている食品を使ったあえ物です。骨ぶとあえの材料は、ほうれんそう、もやし、ちゅりめんじゃこ、しょうゆ、さとうです。使われている材料で、カルシウムが多く含まれている食品は、わかりますか?それは、ほうれんそうとちりめんじゃこです。カルシウムは、成長期のみなさんに、とても必要な栄養素です。カルシウムの多い食品をしっかり食べて、じょうぶな骨を作りましょう。 |