2月18日 そろばん(3年生)
算数では、そろばんの学習をしました。持ち方、読み方、入れ方を覚えました。初めての子が多く、戸惑っていましたが少しずつわかってきました。
2月18日 スーホの白い馬(2年生)2月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」子供たちは、雪景色に大喜びです。ミニ雪だるまを作ったり、つららを見て驚いたり。 「放課に、雪遊びができるかな。」 「もっと雪が積もってくれるといいな。」 寒さに負けない、雪大好きな元気いっぱいの大和南っ子です。 2月17日 生活科「大きくなった自分のことをまとめよう」(2年生)2月17日 体育「マット運動」(4年生)
今日は、側方倒立回転、頭倒立、ブリッジ、かべ倒立に取り組みました。これらの技の中で頭倒立が一番難しかったようです。それでも子ども達は、どの技にも一生懸命チャレンジしました。次回は、技を組み合わせて発表をします。
2月17日 鍵盤ハーモニカの演奏(3年生)
音楽の授業では、「せいじゃの行進」の鍵盤ハーモニカでの演奏が始まりました。先生に指使いを教えてもらいながら、正しいリズムで演奏していきます。次回も授業が楽しみです。
2月17日 掃除の時間の様子(5年生)2月17日 理科の授業(6年生)
今日の理科の授業では、はじめに、電気が通っているときには周りに磁力が発生していることの実験を見せてもらいました。磁石を使って電池に紙コップをくっつけて電気を流すと、紙コップが回り出す様子に子どもたちは感動していました。次に、パソコン室で環境問題について調べ学習を行いました。集中して調べることができました。
2月17日 今日も元気いっぱい「おはようございます」「今日は、寒いね。」 「平気だよ。寒くないもん。」 今日も元気いっぱいの大和南小学校です。 2月16日 似顔絵の仕上げ(1年生)
今日は、6年生の似顔絵の背景を塗りました。
丸めた布に絵の具をつけ、スタンプのように、ポンポン押して色をつけていきました。赤、青、黄色、緑、紫、オレンジ。自分が描いた絵にどの色が一番合うかを考えて色を決めました。 背景にきれいな色をつけ、すてきな絵が仕上がりました。 2月16日 もしものときにそなえよう(4年生)2月16日 とび箱の技のコツ図鑑(6年生)2月16日 速さを求めよう(5年生)2月16日 地図帳を使って(3年生)
社会では、地図帳の学習をしています。毎時間、索引を使って都市の位置を調べ、その後は「地図マスター」に取り組んでいます。方位や特産物、実際の距離など地図に関する問題をクリアしています。どんどん地図に詳しくなってきています。
2月16日 今日も元気いっぱい「おはようございます」大和南っ子は、寒さに負けず今日も元気いっぱいです。「おはようございます」の声と笑顔でいっぱいです。 2月15日 情報モラル指導(6年生)
今日は情報モラルについての学習を行いました。動画を見ながら、情報を発信したり、受け取ったりするときにはどんなことに気をつけたらいいのかを考えました。情報を受け取るときには、一つの情報に惑わされないように、いくつかのメディアと情報を比較することも大切だと分かりました。これからの生活に生かしていきたいですね。
2月15日 理科「もののあたたまり方」(4年生)
今日は空気はどのようにあたたまるかという学習をしました。まず、金属や水のあたたまり方と比べながら予想をたてました。そのあと実験を行って、空気は水と同じように上の方からあたたまるということがわかりました。最後に「たしかめよう」の問題に取り組みながら学習のまとめをしました。
2月15日 情報モラル(1年生)
今日は、クラスごとに情報モラルについての授業を行いました。ネットと私たちの生活について考えました。
「同じものを使っているのに」という動画を見て気づいたことを発表したところ、「好きな動画を見すぎて宿題を忘れそうになっている。」「いい情報を見ている。」と二人の子のスマホの使い方を比べていました。 これからは、宿題をやってから動画を見ることや時間を決めてみることに気をつけたいと話していました。気をつけようという気持ちになってくれたようです。 2月15日 理科の授業の様子(3年生)
理科では「ものの重さ」の学習をしています。ひとりひとり、はかりを使っての実験です。今日は、はかりを使って粘土の重さをはかる実験をし、形を変えても物の重さは同じということを学びました。実験後は、学んだことをしっかりとノートにまとめています。
2月15日 マークが伝えるもの(5年生) |
|