最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月10日(水) 給食もあと7回(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
前を見て、ひとりずつの給食。今年の象徴となる新しい生活様式です。
小学校での給食もあと7回です。

3月10日(水) 正多角形を作ろう(5年生)

画像1 画像1
プログラミング学習として、正多角形をスクラッチで作成しました。
タブレット端末を使って行いました。図形の特徴を思い出しながら、より簡単に描けるようにチャレンジしました。

3月10日(水)見守り隊の皆さんありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は交通指導日で先生たちも子どもたちの登校を見守りました。
 新年度にむけて、新しい班長さんが先頭で登校をしています。
 見守り隊のみなさんがチームワークよく大きな道路を渡していただいたり、「あぶないよ」と声を掛けてくださったりしています。
 1年間、支えていただきありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

3月10日(水) すてきなところ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスのお友達にすてきなところを伝える手紙を書きました。
普段なかなか相手に伝えることができないことも、手紙にするとスラスラと伝えることができるようです。
相手の目を見て、しっかりと両手で渡す姿が見られました。
もらった子もとても嬉しそうでした。

3月9日(火) 中学校の準備!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西成中学校の先生が来てくれましたね。1組は国語、2組は社会、3組は英語の授業を受けました。初めは緊張モードでしたが、いつの間にか自然と笑顔があふれていました。1か月後は制服を着て、中学校で授業を受けていますね。「楽しかった!中学校が楽しみ!」という声を聞いて、先生たちもほっと一安心しました。残りの小学校の授業もみんなでがんばろう!

3月9日(火) 出前授業

画像1 画像1
西成中学校の先生による授業、出前授業を行いました。
国語、社会、英語の授業を体験しました。気持ちはもう中学生になったようでした。
4月に中学校で先生方との再会が楽しみです。

3月9日(火) 学校の自慢を発表したよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、グループで学校の自慢を紹介する文章を考え、学級で発表しました。
イチョウの木やせべっこマンなど、瀬部小にしかないものを考え、紹介することができました。

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とりだんごのちゅうかスープ しろみざかなのチリソース でした。
今日の「しろみざかなのチリソース」は、「ほき」という魚が使われています。ほきは、体長1メートルを超えることもある海水魚で、あっさりした味わいが特徴の白身魚です。
今日は、ねぎの入ったチリソースでスパイシーに仕上げました。
今日も美味しくいただきました。

3月9日(火) カウントダウンが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと・・・
カウントダウンが始まります。


3月9日(火) 学習支援サービス

画像1 画像1
今年度になって本校にも学習支援サービス、eライブラリが利用でからきるようになりました。オンラインで利用できる学習支援サービスです。ご家庭の端末でも利用できるもので自学自習の習慣づくりに役立つと言われています。ひとまず、学習の進め方を身に付け、効果的に利用していきたいと思っています。

3月9日(火) ドリル学習(2年生)

画像1 画像1
一宮市に導入されている学習支援サービス、eライブラリを使ってドリル学習に取り組みました。答え合わせをし、○がもらえると、「やった!」と歓声があがりました。
どの子も意欲的に取り組んでいました。

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる ひじきのいために でした。
今日は人気メニューのひとつである「ひじきのいために」が登場しました。水で戻したひじき、マグロフレーク、にんじん、とうもろこしをさとう、だしの素、しょうゆ、みりんでいためににして作ります。ひじきには、体の代謝を助ける「クロム」というミネラルが豊富に含まれています。
今日も美味しくいただきました。

3月8日(月) 1日1日を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであとのこり・・・
6年生のみなさん、充実した毎日を過ごしてくださいね。

3月8日(月) さらに工夫して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では版画に取り組んでいます。
刷り上がったものに、さらに絵の具をのせていきます。
白黒とは違った温かみが生まれてきました。

3月8日(月) 暖かくなりましたね

画像1 画像1
つい先日までは、寒く朝布団から出ることが辛かったですが、ここ最近は暖かく感じられるようになりました。気が付けば、今のクラスで学習することも、あと少しです。卒業・進級に向けて、まとめを頑張りましょう!

3月8日(月) プログラミングに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使って、プログラミングに挑戦します。
スクラッチの使い方から学びました。

3月5日(金) 作品集作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間に図工の授業で取り組んだ作品をとじて、作品集を作りました。
卒業式まで残り10日。1日1日を大切にみんなで卒業式にむけて、気持ちを高めていこうね。

3月5日(金) 図工「くしゃくしゃぎゅ」の鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の鑑賞をしました。
紙袋をくしゃくしゃにして、ふくらませてどんな形の友達にしようか考えました。
鳥やうさぎ、ねこなどいろいろな楽しい作品ができました。

3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう みそラーメン とりにくのからあげ きりぼしだいこんのナムル でした。
今日は「みそラーメン」が久しぶりに登場しました。給食のみそラーメンは、うま味やこくを出すために、スープの素のほかにミックスみそも使っています。子どもたちがおかわりしている姿もみることができました。
今日も美味しくいただきました。

3月5日(金) さすが6年生です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使ってタイピングの練習に取り組みました。
さすが6年生、スイスイと進めて練習のレベルをあげ、難しい練習にもチャレンジしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 【交】
3/11 【引】A5日課
3/12 【安】
3/15 【家】A5日課

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790