奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月3日 読書でスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は読書で一日が始まりました。
集中した雰囲気でのスタートです。

3月2日 卒業式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
職員作業で、卒業式の会場作りをしました。
感染症対策のため、児童の椅子の間隔は広くとりました。
会場が広くないので、保護者の皆様にはご配慮いただくことが出てきます。
感染症予防を考えた式の運営をしていきます。

3月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、いちごゼリー和えでした。
 今日は、「あまおう」という品種のいちごを使用したいちごゼリー和えです。福岡県で誕生した品種で、名前は「“あ”かい」「“ま”るい」「“お”おきい」「“う”まい」の頭文字をとって「あまおう」と付けられたそうです。

3月2日 今日の学習が説明できます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の終盤です。
問題を解いています。
早く終わった子に尋ねてみました。

今日は、何の学習をしたの?
「今日は、速さの学習の2時間目です。
 今日分かったことは、速さを求める時は、道のり÷時間を計算すればよいということです。
 そして、速さには秒速、分速、時速があるということがわかりました」

すらすらと説明してくれました。
5年生の算数です。

3月2日 学習の成果を発揮しています

画像1 画像1 画像2 画像2
電磁石の学習で作ったおもちゃです。
フットサルロボです。
名前も付けてあるようです。
歴史上の人物の名をつけて、ゲーム感覚で楽しんでいます。
いやあ!勉強すると、こんな楽しい遊びができるのですね。
5年生の理科です。

3月2日 ありがとう!5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨。
湿気が強くて、校舎内の廊下、特に低学年の教室付近の廊下がべたべたになっていました。
「1年生や2年生の子が滑って転んでしまうかも!」
気がついた5年生の子達が、雑巾を持って、急いで1、2階の廊下や階段へ・・・
その数がだんだん増えていきました。
一生懸命湿気をふき取っていました。
5年生の姿を見て、2年生も手伝いはじめました。
おかげで廊下の湿気が落ち着いて、滑って転ぶ子は出ませんでした。
よかった!
素敵なリレーが見られました。
5年生、ありがとう!

3月2日 生活の中で算数の学びを見つける

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
垂直と並行を習いました。
「じゃあ、教室で見つけてみようか。
 垂直や平行はどこにあるかな?」

どっと手が挙がりました。

『黒板の上の線と下の線が並行です』
『天井と床が並行です』
『この箱の上の面と横の面が垂直です』

3月2日 自分のノート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数です。
問題を解いて、先生に見てもらっています。
問題以外に、ノートに分かったことを自分でかいている子が何人もいました。

「半分に折ると、長さは短くなって、2分の1の長さになることがわかりました」
「四角の端と端を合わせて折ると、ちょうど半分になって、長さは2分の1になる」
「今日分かったことは、テープに端と端を合わせて折ると、2分の1ができるということです」

先生が授業中に説明したこと、自分で分かったことなどを、自分の言葉を使ってメモをしていました。
毎日の授業の積み重ねは大きいですね。

3月2日 あなたならどうする?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の道徳です。
今日の資料はこんな内容でした。

 縄跳びを20回跳ぶことになっています。
 18回で引っかかってしまいました。
 ペアの子から、「おまけしてあげるよ」と言われました。
 さて、あなたならなんと答えますか?

隣同士で役割演技をした後、みんなの前で発表してみました。

「おまけしてあげるよ」
『わあい、ありがとう』

「おまけしてあげるよ」
『いいよ、だって目標は20回だもん。
 18回じゃ目標達成にならないよ』

「おまけしてあげるよ」
『私はずるはしたくないから、いいよ』

日常生活の中でおきそうなことですね。
あなたならどうしますか?

3月2日 4年生 今日の2時間目〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組と4組は算数をしていました。

今日は、面と辺の関係を勉強しました。
昨日やった、面と面、辺と辺のレベルアップしたものですが、正しく理解できたかな??

明日は、「位置の表し方」です!!

3月2日 4年生 今日の2時間目〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽。
交代しながらリコーダーを練習していました。
今は、曲作りのようなこともしているようです!

3組は国語。
他の子たちに答えてもらったアンケートの集計をしていました。
「意外と多い!」とか「意外と少ない!」とか、予想外の結果になるかもしれません。
どうだったかな??

3月2日 3年生 算数「そろばん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数でそろばんの学習をしました。習っている児童もいるようですが、初めてさわる児童もあり興味津々。わずかな時間ではありますが、電卓で事足りてしまうこの頃…昔からある道具に触れるよい機会となりました。

3月2日 放送朝礼

画像1 画像1
放送朝礼がありました。
昨日の「はばたけ卒業生」について、校長先生からたくさんほめてもらいました。
どの学年も底力を発揮して素晴らし発表をしました。
高い階段を一段上がりました。
卒業式まで13日、修了式まで16日。
次の舞台につながる大切な日々です。
悔いのないよい締めくくりをしましょう。

3月1日 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会の前に1年生から首飾りをもらった6年生。
思いきり声を出して歌ったお別れの歌。
5年生のアーチをくぐって退場する6年生。
6年生の皆さん、心に残る会になりましたね。

3月1日 5年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1
生まれて初めて取り組んだ合唱。
コロナ禍で歌えなかったのに、果敢に挑戦してみました。
美しい発声と完璧なハーモニーにびっくりです!
6月からハミングで発声法を整えてきた成果が見事に出ていました。
心に沁み渡るすてきな歌声に、うっとりしました。

3月1日 4年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1
すごかった!
この迫力には参りました!
おなかの底から出てくる声!
息ぴったりのパフォーマンス!
4年生のパワーがさく裂しました。
なじみのある懐かしい曲の披露もあり、6年生は大喜びでした。

3月1日 3年 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとうの歌を学年で合唱しました。前後に、6年生に向けてエールを送りました。あと三週間あまり。6年生と過ごせる一日を大切にしていきたいです。3年生のパワーも素晴らしかったです。これからも、1年のまとめをしっかりとしていきましょう。

3月1日 2年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生へ、出し物のプレゼントです。
劇や人文字・踊りで、感謝の気持ちとエールを伝えました。
6年生の「おおっ」という歓声や大きな拍手に2年生の子たちは喜んでいました。

3月1日 1年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はボディーパーカッションに挑戦しました。
高学年が演奏するような、とても難しい曲です。
体のあちこちで色々なリズムをたたきます。
時々アクションを入れながら、クラスごとに変化させながらたたきました。
長い曲なのに、最後までリズムがぴったり合っていました。
2学期から少しずつ練習してきたんだね。
お見事!
6年生への感謝の言葉も心に沁みました。

3月1日 説得力ある提案

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語です。
自分の考えてきたことを提案しています。
事実と感想、意見とを区別して、説得力のある提案をすることがゴールです。
内容も、話し方も、堂々たる話しぶりです。
「テーマの設定の仕方が、ちょっと変わっていて引き込まれます」
「たとえが分かりやすいので、納得できます」
人の提案を聞くことで、耳も肥えてきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246