1月28日 ボランティアの心6年2組の子どもたちが、ボランティア活動で一生懸命きれいにしていました。 みんなのために、ありがとう! 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。 1 展示期間・時間 令和3年1月29日(金) 9:00〜18:30 1月30日(土) 9:00〜16:30 2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30 2月 5日(金) 9:00〜11:30 2 場所 一宮市教育センター 第3研修室 (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階) 1月28日 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」1月28日 2年生 英語の学習1月28日 5年生 家庭科「よごれに合った掃除をしよう」「ここに砂が溜まってる」 「黒板の上にチョークの粉がいっぱいある」 いろいろな発見をしました。次回はその場所を実際に掃除してみましょう! 1月27日 一緒に跳ぶと楽しい!高学年の子がリズム縄跳びのテストを受けているところには、リズム縄跳びのCDの音楽につられ、いつの間にか低学年の子達が集まってきていました。 一緒にぴょんぴょん跳んでいました。 ひとりで跳んでいるより、みんなで一緒に跳んでいると楽しいね。 1月27日 今日の給食一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の「愛・地球博」をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。今日は、友好都市提携を記念した献立です。ポルペッティーニとは、小さ目のミートボールのことです。 1月27日 熟語の意味4種類の色分けした紙に書かれた熟語が並んでいます。 青は似たような意味の言葉。(周辺、加入・・) ピンクは反対の意味の言葉。(強弱、売買・・・) 黄色の 最多、花束、老木 は? 緑の 着陸、帰国、読書 は? 近くの人と相談したり。黒板をじっと睨んだりして、何とか答えを出そうとしています。 まるでクイズのよう。 とても楽しく学んでいました。 4年生の国語です。 1月28日 「おにごっこ」の学習『逃げてはいけないところを作ると、鬼は逃げる人を捕まえやすくなります』 「なんで?」 『えっと・・・逃げる範囲が小さくなるからです』 教科書には書いてないことです。 自分の言葉で説明できました。 1月27日 スマホを正しく使う人ってどんな人?密を避けるため、当初の計画を変更し、2クラスだけ屋内運動場で、他のクラスは、各教室でリモートで参加しました。 「ネットの世界はみんなが集まってきます。 みんなが集まってくると言うと?」 『町みたいだ・・』 「そう。大きな町だね」 というやり取りから始まりました。 スマホを正しく使う人ってどんな人? スマホ(を持って歩いている人)と包丁(を持って歩いている人)とどっちがこわい? 「こわくない」が一番こわいですね。 「こわい」という気持ちは身を守る力です。 「楽しくてやめられなくなる」はこわいことです。 You Tube は暇つぶしのためのものではありません。 自分も挑戦してみよう、学んでみようと思うチャンスをくれるもの。 インターネットを使って、「何をしたいか」「どんな人になりたいか」を考えることが大事。 インターネットはおもちゃじゃない。 みんなを大人にするためのものです。 ネットの書き込みには思いやりがないものもある。 思いやリの気持ちは、実際に誰かと一緒に過ごしているから生まれ、育っていきます。 インターネットをうまく使える人は、普段の生活の中で色々なことが考えられる人。 インターネットをうまく使える人は、現実の社会で人ときちんと関われる人。思いやりがあり、一緒に楽しく生活できる人。 講師の先生の言葉を、子どもたちは納得顔で聞いていました。 講演後、講師の先生は参加した全クラスを訪問されました。 どのクラスからも「ありがとうございました!」の明るい張りのある声が響いていました。 1月27日 アルバム写真卒業まで、いよいよカウントダウンに入りました。 1月27日 形のよく似た文字「ソ」と「ン」 「ア」と「マ」 正確に書くために気を付けることを見つけました。 『「ソ」は、こことここ、えっと・・右側と左側の高さが同じです』 『「ン』は、こことここ、上と下が・・うんと・・縦線がまっすぐ引けるぐらいそろっています』 みんな定規で線を引いて確かめていました。 1年生の国語「かたかなのかたち」の学習です。 1月27日 情報モラルの学習そのための事前学習をしています。 ワークシートを読んだり書いたりする中で出てきた疑問が、講師の先生のお話のなアで解決できるでしょうか。 楽しみです。 1月27日 想像の楽しさ「絵がついていないけれど、読みにくくないですか?」 と聞くと、 『お話が面白いので、読みにくくないです。 時々絵が出てくるので、それを見るのも楽しいです』 と答えてくれました。 文字を読んで、頭の中で想像しながら、楽しむことができるようになってきたのですね。 1月27日 3年 理科の授業
今日は、砂鉄を使って、磁界の学習をしました。3年生の発達段階では、磁石に引きつけられるのは鉄だということがゴールにはなります。ただ、子ども達は教科書に載っているこの資料を基にして、どうしたらこの形になるのかなと頭をひねっていました。
1月27日 3年生 フルートって1月26日 図書館に行ってみよう2月2日の節分にちなんで、鬼の本が展示してあります。 本の紹介も、節分のお話も掲示してあります。 さあ、図書館に行ってみよう! 1月26日 そうなる理由は?0.6=6/10 「なぜ0.6は10分の6と同じなのかな?」 『0.1は10分の1です。 それが、両方とも6こ集まったからです』 『教科書の72ページで、<1Lの10分の1のかさを0.1Lとかき、れい点1リットルと読みます>と習いました。 だから、10分の1は0.1で、それが6個ずつあるから、0.6=6/10になります』 考え方を一生懸命説明していました。 1月26日 中学生になったらWhat club do you want to join? 今日のクエスチョンです。 中学校生活で楽しみにしていること何かな? I want to enjoy sports day. I want to join table club. 合唱コン、入学式、修学旅行・・・ 卓球部、バスケットボール部・・・ それぞれ思い思いの希望を話しました。 6年生の英語です。 1月26日 今日の給食今日の五目きしめんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、ねぎの7種類の具が入っていました。実は「五目」というのは、5種類という意味もありますが、今回のように「いろいろなもの」という意味で使われることもあります。具だくさんのきしめんにかつお節をかけて味わって食べました。 |
|