最新更新日:2024/06/17
本日:count up285
昨日:102
総数:827563
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月8日(月)たこづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に凧づくりをしました。先週は、骨組みとなる竹を取り付けたり、タコ糸を結んだりしました。今日は、好きな絵を写して描きました。完成させて空に飛ばす日が楽しみです。

2月8日(月) 今日の学習 2年生

 2年生の生活の中で心に残っていることを、国語の授業で発表しています。聞く子もよい姿勢で一生懸命聞いています。
画像1 画像1

2月5日(金) どうなるのかな 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すがたを変える水」の学習です。今日は、湯気の正体を調べました。湯気にガラス棒を近づけると、棒の先に何かがついていました。実験の結果、湯気が小さな水の粒であることがわかりました。沸騰石についても学びました。やっぱり実験は楽しいです。

2月5日(金) 磁石のはたらき 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石の学習をしています。磁石のはたらきを確かめる実験をしています。引き合うはたらきとしりぞけあうはたらきの面白さを学んでいます。

2月5日(金) 情報をよりよく発信するために 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、情報を扱う仕事について学習しています。教科書の内容を基に、自分の経験や知識と兼ね合わせてまとめていきます。何気なく見ている情報にも、様々な工夫や努力があって私たちのところへ届いていることがわかりました。

2月5日(金) 楽しく活動できました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの果物の英語での言い方を覚えました。覚えた英単語を使って、友達とマッチングゲームです。英語で質問して、自分のカードと同じ果物がかかれている人を探します。みんな笑顔で活動できました。

2月5日(金) 台上前転に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台上前転に向けて、まずは前転の練習です。真っ直ぐ回れるようになったら、いよいよ跳び箱を使っての練習です。先生のお手本を参考に取り組んだので、うまく回れることができました。

2月5日(金) たこ作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命完成に向けて仕上げをしています。よい作品ができました。

2月5日(金) たこ作り1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はたこ作りに取り組んでいます。自分の好きなイラストをかいています。うまく揚がるか楽しみです。

2月5日(金) 体育の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびで体を温めてから、サッカー練習です。今日はぽかぽか陽気で気持ちよかったです。いつもより良いプレーができました。

2月5日(金)英語活動 その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度3回目の英語の授業がありました。アナ先生と一緒にみんな楽しく英語の学習に取り組むことができました。

2月5日(金) 国語の時間 6年生

国語では新しい単元に入りました。
「海の命」という作品を、登場人物に着目しながら読んでいきます。
今日は初発の感想を書きました。
音読の場所も変わりますので、家で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)パソコンで絵を描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めてパソコンを使いました。絵を描きました。クリックや右クリック、ドラッグをして楽しく描きました。

2月5日(金)英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動でした。前回作ったフルーツカードを使って、自分と同じカードを持つ子を探すゲームをしました。ゲームをしながら、「What fruits ?」と聞く練習にもなりました。好きな色を使って、オリジナルバタフライもかきました。

2月5日(金)パソコンでマウス練習! 1年生

今日は、パソコンでマウス練習をしたあとにペイントをしたり、けいさんや漢字のミニゲームをしました。子どもたちは、みんな楽しそうにパソコンに取り組んでいました。次の時間は、マウス練習したことを活かしてカレンダーづくりができたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)送る会の準備を始めました ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に向けてのありがとうの気持ちを、それぞれ書きました。

2月4日(木)お買い物 1年生

 今日は算数の学習の一環で、お買い物をしました。店員(担任)の言い値を支払って、ケーキを購入しました。店員の気まぐれでタイムセールがあったり、おすすめの商品があったり、子どもたちは楽しそうに買い物をしていました。お金も間違えずに出せる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)お別れ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転校する友達のお別れ会をしました。いっしょにゲームをしたり、一人ずつメッセージを伝えたりしました。ゲームは楽しいけれど、お別れするのはさみしくて、涙ぐんでいる子もいました。「違う学校にいっても元気でね。」「このクラスでの思い出を忘れないでね。」とみんなが声をかけていました。一緒に過ごした日々は宝物です。

2月4日(木) 文章をわかりやすく 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかりやすい文章とは何かを学びました。その後、長い文章のなかでどうするとわかりやすい文章になるのかを考えました。

2月4日(木) 調べ学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の道具を調べるためにパソコン室へ行きました。いろいろな昔の道具が出てきてとても良い学習になりました。「これ何につかうんだろう」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/15 5限授業 一斉下校15:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801