ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

3年生への感謝の演奏2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部は、卒業式入退場の演奏を3年生のために心を込めて演奏したいと、今日も練習に真剣に取り組んでいました。美しい演奏を聞かせたいと繰り返し練習です。

3年生の感謝の演奏1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部は、卒業式入退場の演奏を3年生のために心を込めて演奏したいと、今日も練習に真剣に取り組んでいました。美しい演奏を聞かせたいと繰り返し練習です。

2年生感謝のメッセージ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生との2年間の思い出は、渡された用紙には書ききれないほどでしたが、深い感謝の気持ちをまとめた2年生。先輩から教えられたこと、励まされたことは忘れません。

2年生感謝のメッセージ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生との2年間の思い出は、渡された用紙には書ききれないほどでしたが、深い感謝の気持ちをまとめた2年生。先輩から教えられたこと、励まされたことは忘れません。

ファイトだ!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の応援団員による気迫のこもった応援演舞。「ファイトだ!3年生」の叫びに、これまでの3年生への心からの感謝と熱い気持ちがこもっていました。3年生のみなさん、ありがとうございました。卒業しても頑張ってください。

3年生への応援エール1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各部長からの熱い思いのこもった感謝の言葉を、3年生は真剣に聴いていました。

3年生感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒総会後、各教室で1・2年生の各部・図書委員会からの感謝のメッセージ&応援団によるエールをビデオで放映しました。

卒業式予行6

画像1 画像1
 最後に歌う「校歌」。心が響きあっていました。

卒業式予行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式の入退場は、吹奏楽部による演奏を流します。あたたかい心のこもった演奏を感じながら3年生は入退場しました。

卒業式予行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式の入退場は、吹奏楽部による演奏を流します。あたたかい心のこもった演奏を感じながら3年生は入退場しました。

卒業式予行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式の入退場は、吹奏楽部による演奏を流します。あたたかい心のこもった演奏を感じながら3年生は入退場しました。

卒業式予行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、マスクをしての式歌になりますが、心を込めて歌います。

卒業式予行1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月10日、卒業式予行を行いました。入場からスタートし、式次第に従って細部を確認しました。

よい伝統を築いていきます

画像1 画像1
 議長の2年坂井君、1年坂田さんのスムーズな議事進行のおかげで、円滑に総会を終えることができました。生徒のみなさんの意見を今後の生徒会活動に反映させ、先輩が築いたよい伝統をまた発展させていきます。

後期生徒総会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会会計の決算報告を受け、質疑応答がありました。「執行額をみると、残高が多い項目や部があるのはどうして?」の質問に、生徒会会計担当者が2月16日現在での中間報告であることを丁寧に説明しました。拍手多数で第3号議案も可決されました。
 教頭先生から、新しい学校の生活様式を理解し、各委員会、各部活動、生徒会執行部がよく活動していること、この良き伝統を「継続」してほしいとのお話がありました。
 あらためて、前生徒会執行部3年の佐々木会長、添田副会長、書記の伊藤さん、会計の渡辺君の4名のみなさんの功績に感謝いたします。ありがとうございました。

後期生徒総会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日、後期生徒総会を行いました。坂上生徒会長から、感染予防のための「新しい生活様式」での工夫を凝らした生徒会活動・運営でしたが、全校生で反省・改善点を話し合い、よりよい明健中に発展させたいとの話がありました。生徒会活動・専門委員会・部活動の活動報告を受け、活発な質疑応答がありました。「アイディアボックス」の意見の反映の仕方、「服装チェック」の生かし方、学習委員会の来年度に向けたアイディアについてなど、建設的な意見がだされました。拍手多数で今年度の活動が承認されました。

学習は聴くことから〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高校の選抜試験が終わってからも、授業を真剣に聴き、わからない問題を友達に聴き、曲あてテストも集中して聴き、学習に意欲的な3年生。高校受験という人生で最も大きなプレッシャーの一つから解放された3年生ですが、勉強する習慣を断ち切らない姿勢は立派です。

3年ボランティア作業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎東側の体育館に行くまでの通路の泥をブラシで磨き、きれいに水で流して掃除をした3年生男子。おかげで気持ちよく通行できます。ありがとうございました。

3年ボランティア作業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館通路を確保するため、体育館自動ドア入口まで「すのこ」をひくことに。3年生男子がきれいに「すのこマット」を並べてくれました。ありがとうございました。

3年生ボランティア作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館通路のコンクリート工事が終了しました。けれど、まだ仮の通用口のため、体育館自動ドア入口まで「すのこ」をひいて出入りすることにしました。3年生男子、ボランティア作業に出動です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 〇生徒総会
3/11 〇卒業式準備・分散会
3/12 〇卒業式
3/15 〇県立合格発表
3/16 ○第2学年懇談会
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072