「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

I like・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(月)、AETの先生と1.2.5.6年生が外国語科と英語表現科の学習を行いました。2年生は、好きな野菜を尋ね合う言い方を学習し、楽しくインタビューしていました。5.6年生は水泳で体力づくりもがんばっています。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、野菜ふりかけ、肉じゃが、ごまあえ、ビーンズカル」でした。肉じゃがのほくほくのじゃがいもが、とてもおいしかったです。

暑さに負けず・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(金)、2学期スタートから2日目。子供たちは、酷暑に負けず元気に活動しています。昨日、今日は熱中症予防のため、朝からエアコンをフル稼働し、朝のマラソンや屋外遊びは中止にしました。水分をこまめにとるよう、言葉かけをしています。
 子供たちは今日も気持ちよさそうにプールで体を動かしていました。清掃や給食も、今日から開始しました。しっかり整列し、無言で一生懸命掃除に取り組む姿がすばらしいです。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、キャベツのこんぶあえ、八杯汁(いわきの郷土料理)」でした。久しぶりの給食、みんなでおいしくいただきました。

2学期スタート!子供たちの笑顔が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月20日(木)、第2学期がスタートし、学校に東芳っ子たちの笑顔が戻ってきました。始業式では、みんな元気に登校できたことを喜び合い、校長より2学期に力を入れてほしいことについて話しました。各学年とも、夏休みの思い出を話し合ったり、2学期のめあてを決めたりと元気に活動していました。1年生はさっそくプールで水に親しんでいました。「がんばるぞ!」と笑顔いっぱいの5年生です。

第1学期が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(金)、令和2年度の第1学期が終了しました。終業式では1学期の間みんな元気に登校できたこと、健康に過ごせたことを喜び合い、感謝の思い、全力投球すること、夏休みに頑張ってほしいこと3つを校長から伝えました。3人の代表児童が1学期を振り返っての作文を堂々と発表しました。式終了後には、表彰と生徒指導担当より夏休みの過ごし方について話をしました。キーワードは「たこのからあげ」です。その意味についてお子さんと話題にしてみてください。
 保護者の皆様には、1学期の間、温かなご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。子供たちが元気に楽しく夏休みを過ごすことができるよう、よろしくお願いいたします。

人権の花(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(木)、6年生が種から育ててきた「人権の花」を、東部地域公民館へ寄贈してきました。6年生は毎日当番を決めて、水やりを続けてきました。きれいな花を咲かせたプランターを前に、みんなとても誇らしそうでした。

今年度初の授業参観 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(水)、今年度初めての授業参観、全体会、学年懇談会を行いました。保護者の皆様には、感染予防のため、参観人数の制限やマスクの着用、検温などの取り組みにご協力いただき感謝申し上げます。子供たちは、お家の方に授業を見ていただき、とても嬉しそうでした。その後の全体会、学年懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。

なつがやってきた(1年 生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月28日(火)、1年生は生活科「なつがやってきた」の学習で、しゃぼん玉遊びに挑戦しました。どうやったら、きれいで大きなしゃぼん玉ができるか、試行錯誤しながら楽しく活動していました。
 明日、7月29日(水)は今年度初の授業参観です。以前文書でお知らせしたとおり、感染予防対策にご協力の上、ご来校ください。どうぞよろしくお願いいたします。

月の形と太陽(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月27日(月)、6年生は理科でスーパーティーチャーと「月の形と太陽」の学習をしました。月と太陽の模型を使って、地球からどのように見えるのか調べました。実際にレンズをのぞいてみながら、真剣に調べていました。
 今日の献立は「ポークカレーライス、牛乳、ツナあえ、ピーチゼリー」でした。熱い時期にぴったりの献立、おいしくいただきました。

学校だより「東芳っ子便り」 No16

 学校だより「東芳っ子便り」 No16を掲載しました。下のリンクや「お知らせ」よりご覧ください。
学校だより「東芳っ子便り」 No16

そろばんを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日(水)、4年生は算数でそろばんを使って計算する学習を行いました。教科書やドリルの問題だけでなく、読み上げ算にもチャレンジしていました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、とんかつ、和風サラダ、かぼちゃのみそ汁」でした。揚げたてのとんかつがとてもおいしかったです。

水に親しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(火)、気温がぐんぐん上がり、子供たちはプールでの水泳学習などで水に親しんでいます。3.4年生は、ビート板を使ってのバタ足やクロールに挑戦していました。1年生は、生活科で水遊びを楽しみました。どうやったら遠くまで水が飛ぶか、試行錯誤する姿が見られました。
 今日の献立は「キャロットパン、牛乳、冷凍パイン、ぶた肉と大豆のケチャップ煮、ひじきと野菜のサラダ」でした。作ってくださった調理員さんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

久しぶりのプールとワークショップ学習

 7月20日(月)、久しぶりに全学年がプールの授業を行いました。低学年もずいぶん水に慣れてきました。高学年は、コースに分かれて水泳の学習を行いました。みんな力いっぱい泳いでいました。4年生は、社会科で調べたことをワークショップ形式で発表しました。役割分担をしながら、上手に発表していました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、ほうれん草のおひたし、じゃがいもとえのきたけのみそ汁」でした。みんなでおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久津曲がりねぎ学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(月)、3年生が総合的な学習の時間で郡山の伝統野菜「阿久津曲がりねぎ」の学習を行いました。保存会会長の橋本さんより、梅雨時の畑の手入れの仕方について説明いただき、実際の手入れを見学しました。質問にも丁寧に答えていただき、みんなとても嬉しそうでした。

生活科〜あさがおの花で遊んだよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(金)、1年生が生活科の学習であさがおの花を使って色水遊びをしました。きれいな色水を作って、絵をかきました。いろいろな色ができてとても嬉しそうでした。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、納豆、さやいんげんのごまあえ、なんばん汁、ミニトマト」でした。今週もおいしい給食、ありがとうございました。

すくすく育っています

 7月16日(木)、あいにくの天気でプールに入ることができませんでしたが、子供たちは元気いっぱいです。1年生が育てているあさがおがたくさんの花を開かせています。毎日水やりをしてお世話をしてきた子供たち、とても嬉しそうです。ビオトープでは、ガマの穂が実り、水連が花を咲かせています。2年生のトウモロコシは、子供たちの背丈を超すくらいに育っています。
 今日の献立は「カレーうどん、牛乳、海藻サラダ、ヨーグルト」でした。今年初めてのカレーうどん、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

木材をいただきました!

 福島県木材協同組合連合会様より、木材を5袋いただきました。杉のよい香りに、子供たちも大喜びです。図工などで制作に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

学校だより No13〜15

 学校だより「東芳っ子便り」No13〜15を掲載しました。下のリンクや「お知らせ」からご覧ください。
学校だより「東芳っ子便り」 No13,14
学校だより「東芳っ子便り」 No15

英語と新聞づくり

 7月15日(水)、AETの先生と楽しく英語の学習を行いました。1年生は、ナンバーとカラーの学習をしました。AETの先生の発音をよく聞きとって色を選ぶことができました。
 4年生は社会科でごみや環境についての新聞を作っています。学習したことや調べたことを、工夫しながらまとめていました。
 今日は、食育の日の献立「肉丼、牛乳、キャベツときゅうりの浅漬け、みょうがとモロヘイヤのみそ汁、ドライプルーン」でした。バランスのよいおいしい給食をみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザー来校

 7月14日(火)、全校生が体育専門アドバイザーの先生と体育の授業を行いました。低・中・高のブロックごとに実施し、アドバイザーの先生からマット運動のポイントについてアドバイスをいただきました。どの学年も、楽しく運動に取り組んでいました。
 今日の献立は「コッペパン、牛乳、グロンテスープ(オランダ料理)、チーズサラダ、アセロラゼリー」でした。グロンテスープは、肉団子と野菜のおいしいスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(6年)、国語のインタビュー(5年)

 7月13日(月)、6年生は理科で植物の呼吸について調べました。みんなで協力し合って実験に取り組みました。5年生は国語でインタビューを行いました。聞き取ったことをしっかりノートに記録することができました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、ゴーヤの炒め物、肉シューマイ、わかめ汁」でした。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 通知票提出  卒業式全体練習(1)
3/11 学年末事務整理A5  卒業式全体練習(2)  3.11全校集会
3/12 卒業式予行・反省  ふれあい給食  中学校卒業式
3/15 教室ワックスぬり
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848