最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

1月29日 4年 算数が新しい単元に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、新しい単元「変わり方」という単元に入りました。子どもたちは18本の綿棒を使って長方形を作り「たての本数」と「横の本数」の関係について表に表すことを学びました。この勉強は、比例の考え方につながっていく基礎となってきます。楽しみながら着実に勉強をしていってほしいです。

1月29日 2年生 学活

画像1 画像1
 今日の学活は、「かん字、きおくクイズ」を行いました。10枚の紙に書いてある漢字を見て覚えます。その後、問題を出す人は、1枚だけ抜きます。どれを取り出したかを当てるゲームです。最初は、5枚から選びましたが、最後は10枚になりました。みんなで仲良く楽しくできました。

1月29日 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の時間は、「Who is your hero?」という単元の勉強を行いました。自分のヒーローは誰か、また、それはなぜかということを英語で紹介します。今まで学習したことを使っていることもあり、スラスラと言えるようになってきました。力が確実についてきていますね!

1月29日 1年生 楽しい英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに英語があり、みんなとても楽しみにしていました。最初に前回の復習をしました。色を英語で発音していきました。英会話指導の先生に続いて、リズムよく言うことができました。
 その後、「好き」「好きではない」の言い方をジェスチャーを交えて練習しました。先生がとてもわかりやすく教えてくれたので、みんな言えるようになりました。いろいろな英語のゲームをしたので、とても楽しかったです。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ロールパン、牛乳、さつまいものポタージュ、ボイルウインナー、野菜サラダ

○ 献立メモ
 25日から始まっている学校給食週間も今日が最後です。この1週間給食で使われている「にんじん」は愛知県産のものです。愛知県の碧南市はにんじんの産地になっています。この地域で栽培されているにんじんの品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」と付いてるのは、姿・形が美しいからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑が主な産地で、足が沈んでしまうほどサラサラの砂地のため畑の土が柔らかく、根を伸ばして育つ根菜類にはうってつけの土地でそうです。

1月28日 6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月から、なわとびの練習と並行して持久走に取り組んできました。学習を始めた頃は、6分間走を行い、自分に合ったペースで走る楽しさを学びました。そして、自分のペースをつかんだ今は、チームを組んで駅伝競走に挑戦しています。走るコースや順番を工夫して、競走を楽しんでいました。仲間を応援する声が響き、とても良かったと思います。

1月28日 1年生 竹馬をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、体育の時間に竹馬を頑張っています。休み時間を利用して練習し、上手になった子もたくさんいます。今までやったことのない子が多かったのですが、これを機にできるようになるといいなと思います。
 竹馬の後は、サッカーの練習をしました。足でボールをけるのは少し痛いみたいで、「ずっとけっていたら、痛くなったけど、がんばった」と言っている子がいました。少しずつボールに慣れていくといいなと思います。

1月28日 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの先生の英語の授業がありました。じゃんけんゲームをしたり、I like 〜. I don't like 〜.の文を覚えたりしました。そして、果物や野菜を使って、I like 〜. I don't like 〜.を言いました。一人一人が楽しく言うことができました。

1月28日 4年生 音楽の授業で木琴を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業では、木琴を使い「ラ クンパルシータ」を演奏しました。慣れない木琴に悪戦苦闘しながらも、楽しそうに演奏をしていました。演奏を終えた後は、自然と拍手が起こっていたのが素敵でした。来週も木琴を使って授業を行うので、今日以上の演奏ができるようになることを楽しみにしています。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 かきまわし、牛乳、吉野汁、さばの八丁みそ煮

○ 献立メモ
 今日は愛知県の伝統特産物の「八丁みそ」を使用した「さばの八丁みそ煮」です。
「八丁みそ」は徳川家康が生まれた岡崎城から西へ八丁離れた八町村で、みその仕込みを始めたのが始まりと伝えられています。この地方は良質な大豆がとれたため、全国的にも珍しい豆みそを食べる食文化が生まれました。一般的なみそと比べて熟成期間が長いため濃厚な色と旨みが特徴のみそです。
かきまわしはこの地方で食べられることの多い混ぜご飯です。
甘辛く煮た具を白飯にかき混ぜて作るところから「かきまわし」というそうです。

1月28日 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。
 1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)9:00〜18:30
    1月30日(土)9:00〜16:30
    2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
    2月 5日(金)9:00〜11:30
 2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月27日 3年生 いろいろな技に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育のマット運動では、今までに習った6つの技をどんどん練習しました。場を工夫し、自分の苦手な技をたくさんできるようにしました。大きな前転では、跳び箱を置くことにより、跳び越えるために自然と前転が大きくなったり、後転では回りきれない子のために、マットの下に踏切板を置いて坂道を作り、勢いが出せるようにしたりしました。友達同士で技を見合ったり、教え合ったりする姿が見られました。

1月27日 5年生 プログラミングで図形をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で、多角形の勉強を行っています。その一環として、スクラッチのアプリを使ってプログラミングを組み、図形をかくことができるか学びました。図形をかく手順を確認し、実際にプログラムを組んで動かしてみると、思ったようには動かないことがありました。その都度、どこを修正すればいいか考え、試行回数を重ね、最後には上手に図形をかくことができました。一度覚えると、その後の作業はとても早くでき、子どもたちの吸収力の高さに感心しました。

1月27日 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科で、ミシンの使い方について学びました。初めてミシンにさわる子が多く、いろいろな名前や機能があることに驚いていました。ミシンの使い方の注意点をおさえた後、空縫いに挑戦しました。けがに気をつけて、上手に行えましたね!

1月27日 4年生 水のあたたまり方の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の実験で水のあたたまり方を勉強しました。金属のあたたまり方を勉強して「あたためたところから順に遠くへあたたまっていく」という実験結果から、多くの子が「金属と同じようにあたたまっていく」と予想していました。
 しかし、実際はあたためられた水は上に動いていくことを知り非常に驚いていました。次回は空気のあたたまり方を実験を通して勉強します。

1月27日 1年生 かざりをつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週に引き続き、「かみざらコロコロ」をやりました。先週は土台を作ったので、今日は飾りつけです。とても楽しみにしている子がたくさんいて、青空タイムから準備している子がいました。
 学校で用意したものと、お家で準備したものとを使って、上手に作っていきました。ボンドを使い、がんばって作っていました。「きれいにできた」「くっつけるのが大変だった」と感想を言っていました。来週、みんなで外で転がしてみようと思います。

1月27日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「おにごっこ」の学習をしています。おにごっこは、工夫することで楽しみ方が多くなります。教科書に書いてある「おにごっこ」の方法を学習した後、図書館で、あそびについて書かれた本を選んで、ノートにまとめました。日本だけでなく、外国の遊びもあり、たくさんの遊びを知ることができました。

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ひきずり、ちくわの磯辺揚げ

○ 献立メモ
 今日は愛知県の郷土料理である「ひきずり」です。ひきずりは鶏肉を使ったすき焼きです。愛知県は昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すき焼きに鶏肉を使うようになりました。今日は名古屋コーチンを使用しています。ひきずりの名前の由来は貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして食べたことからそう呼ばれるようになりました。
大晦日にはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。

1月26日 4年生  道徳の授業で「友達」について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の道徳では「泣いた赤おに」という物語から「本当の友達とは」ということを話し合いました。
子どもたちは真剣に本当の友達とは何かを考えていました。「ただ一緒にいるだけではない」「困ったときに助けてあげたいと思う人」「離れていても、思い合える人」そんな意見がたくさん出ました。
 
この授業を通して、友達関係について考え、日ごろの生活に生かしてほしいと思います。

1月26日 1年生 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から「たぬきの糸車」の勉強をしています。「たぬきの糸車」の中で、自分かいいなと思う場面を選んで、画用紙に描きました。そしてその裏にその場面の文章を書きうつしました。
 今日はそれをペアで読み合いました。最初はいつもの本読み計算のペアで行いました。そしてその後、自由にペアを作って聞き合いました。最初に「聞いてください」と言ったり、聞き終わった後は「上手でしたね」と伝えたりしました。楽しんで読み聞かせをしていました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186