最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

12月28日 12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記へ実施した日にご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

12月28日 仕事納め

画像1 画像1
 本日は官公庁の「仕事納め」となり、12月29日(火)〜1月3日(日)まで閉庁日となります。本校も同じように学校を閉じさせていただきます。
 この期間、施設の異常の有無の点検や新聞・郵便物の回収のため、職員が毎日来校しますが、電話や訪問には対応できかねますのでご了承ください。  
 今年一年間、朝日西小学校の教育活動へのご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

12月28日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室の大掃除をしました。玄関の窓や、一度机を廊下に出して、下に引いてあったマットをどかして、掃除機をかけました。その後、マットをもう一度きれいに引き直して、ずれないようにガムテープで止めました。窓や机などもきれいに拭き、新年を迎える準備ができました。5年生のみなさんも、冬休みの課題のクリーン大作戦を計画して、大掃除をしましょうね!

12月25日 時計の忘れ物

画像1 画像1
 昨日、子ども用の腕時計が運動場にあるのを発見しました。学校で保管していますので、心当たりがある人は学校へご連絡ください。(TEL 28-8737 平日8:15〜16:45)

12月25日 カーテンが新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はクリスマス。朝西っ子のみなさんのところには、サンタさんのプレゼントは届きましたか?
 クリスマスが終われば一気に年越しモードに入っていきます。ぜひ大掃除を家族みんなで行ってほしいと思います。
 学校では本日、1〜6年生教室、あさひ教室、視聴覚教室、音楽室のカーテンが新しくなりました。新しいカーテンと共に、新しい気持ちで3学期が迎えられるといいですね。

12月24日 クリスマスイブ

画像1 画像1
 今日はクリスマスイブですね。学校のうさぎにも、サンタさんがキャベツの葉のプレゼントをくれましたよ。とてもおいしそうに食べていました。今夜、みなさんのお家にもサンタさんが来てくれるかもしれませんね!

12月23日 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式では、2学期を振り返り、次の三つのことを話しました。
 一つ目「あたりまえのことに感謝をする」…今年度は感染症対策のため、学校生活でいつもとは違った形で行ったり、我慢したりすることが多くあった。今まで「あたりまえ」と思っていたことが、実はとても貴重で「ありがたい」ことだったと感じたことがあると思う。また、知らないところで、いろいろな人に助けてもらっていたことを知ったということもあると思う。その気付きを大切にして、あたりまえのものにこそ「感謝の心」をもって、生活してほしい。
 二つ目「思いやりの心をもつ」…人は少し意地悪な心と思いやりの心をもっている。思いやりの心を大切にして、困っている子がいたら「大丈夫?」「一緒にやろう」と声をかけ、優しさあふれる朝日西小学校にしてほしい。
 三つ目「自分の力を生かす」…冬休みには大掃除やお正月の準備がある。家の中での自分の役割を決めてお手伝いをしてほしい。今までの中で「一番お手伝いを頑張った冬休み」にしてほしい。
 感染症対策などしっかりと行い、命を大切にして冬休みを過ごし、3学期には全員が元気な顔を見せてほしい。

12月23日 4年生 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月末から始まった2学期が終了しました。子どもたちは2学期を振り返り、自分たちの成長を感じることができました。また、本日は大掃除を行いました。教室中の汚れをきれいにして、新年度を迎える準備も行うことができました。
 また、本日は通知表も配付しました。その時に担任からの言葉と同時に子ども自身が頑張ったことを伝えてもらいました。ぜひご家庭でも子どもたちが何を頑張れたのかを聞いていただけたらと思います。
 2学期も学校へのご協力、ご支援ありがとうございました。

12月23日 2年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の終業式が行われました。2学期は、運動会、校外学習、学習発表会など例年と異なる形で行われました。クラスのだれもが力いっぱい取り組むことができました。思い出いっぱいの2学期になったと思います。冬休みは、家庭でゆっくり過ごし、3学期に笑顔いっぱいで登校してほしいと思います。

12月23日 3年生 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。放送での終業式にも慣れ、みんな落ち着いて校長先生の話を聞くことができました。あゆみをもらい、2学期の頑張りと3学期の目標を担任の先生から聞きました。明日からの冬休みは、健康や事故に気をつけて、規則正しく過ごしてください。3学期の始業式には、みんな元気に来てください!

12月23日 6年生 2020年の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事、2学期を終えることができました。修学旅行に始まり、さまざまな行事をクラスのみんなで乗り越えてきました。特に、初めて「撮影」という形になった発表会では、苦労もたくさんありましたが、最後には笑顔ですべてを終えることができました。今、一生懸命に取り組んでいる長縄の8の字跳び。みんなで話し合って、「こうしよう!」と跳んでも、なかなか記録は奮わず、悩む時間もありました。何度も試行錯誤して、ついに昨日、歴代記録に迫る「462回」という結果を出すことができました!なわとびだけではなく、すべてのことに協力して進んできたからなのではないかなと思います。
 残りの少ない日々も、6−1みんなでがんばっていきましょう!3学期には、また元気な顔を見せてください。待っています!
 

12月23日 2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、お楽しみ会を行いました。教室内では、宝物探しをしました。運動場では、逃走中や花いちもんめをしました。みんなで仲良く遊ぶことができました。

12月23日 1年生 2学期最後の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして4時間目は、終業式でした。放送による終業式です。みんなとても静かにお友達の作文発表を聞いていました。とても上手に話すことができたので、自然に拍手をしていました。
 その後は給食です。今日の給食はとてもおいしかったようで、ほぼ完食することができました。「いつもより早く食べることができたよ」と嬉しそうに話していました。
 最後に、くじ引きをしました。3学期の掃除の班を決めるくじ引きです。「ドキドキする」「3学期が楽しみだな」という声が聞こえてきました。新しい掃除の班は3学期にお知らせします。
 長い2学期でしたが、毎日がとても楽しかったです。ご家族の方々が支えて下さったおかげです。ありがとうございました。3学期も、どうぞよろしくお願いします。

12月23日 1年生 2学期最後の日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の日です。あっという間の2学期でした。今朝も、チューリップの水やりをみんなしっかりとしていました。その後、教室に入り、朝の会をしました。
 2時間目は体育館で体育をしました。マラソンの練習を頑張っていました。だんだんと長い距離を走れるようになってきています。また、その後大縄も頑張って跳びました。
 3時間目に図書室へ行き、冬休み用の本を2冊借りました。好きな本を2冊借りることができたので、教室に戻ってからも一生懸命読んでいました。

12月23日 あさひ 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の登校日でした。日ごろの学習だけではなく、交流学級の仲間との運動会や学習発表会の練習や本番などで、それぞれができることを精一杯がんばった2学期でした。

12月23日 5年生 2学期最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業式が放送で行われました。子どもたちは、真剣な表情で学年代表の子の発表や校長先生のお話などを聞きました。
 5時間目には、通知表をもらいました。通知表を渡すときに、一人一人に2学期にがんばったところや、これからがんばることなどを伝えました。最後には、「ありがとうございます」と、とても礼儀正しく受け取っていました。
 明日からは冬休みですが、規則正しい生活習慣を心がけて、元気に健康で過ごしてほしいと思います。

12月23日 3年生 手洗い洗濯の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「くらしのうつりかわり」の学習の一環で、手洗い洗濯の体験をしました。始める前は「水が冷たいから嫌だ」という声もありましたが、終わってみると「楽しかった。もう一回やりたい」という声が聞かれました。2学期に使って汚れた雑巾を真っ白にしている子もいました。「昔の人の大変さがわかった」「洗濯板のギザギザで汚れが落ち、昔の人の知恵がわかった」などの事後の感想がありました。

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、マーボードウフ、バンサンスー

○ 献立メモ
 今日は2学期最後の給食です。これまでの給食や、家での食事を振り返ってみましょう。新たに好きになった食べ物はありますか?苦手だったけど、食べられるようになった物はありますか?自分が少しでも頑張ったこと、できるようになったことは、きちんと自分をほめてあげましょう。まだ難しい事は、またこれから少しずつ挑戦していけるといいですね。

12月22日 3年生 お楽しみ会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後のお楽しみ会をしました。お楽しみ係さんが企画して、宝探しと絵しりとりをしました。折り紙で作った宝物をみんなで探しました。見つからない子には、ヒントを教えてあげたりして、全員で楽しみました。絵しりとりでは、前の人が描いた絵からしりとりでつながるように考えて描いていきました。3年生はいつでもみんなで楽しく遊べます。3学期も楽しい時間が過ごせるようにしていきます。

12月22日 5年生 空とぶ電気クラゲ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の発展学習で、「空とぶ電気クラゲ」を作りました。細く裂いた30センチほどのタフロープに、塩ビ棒をティッシュで擦って近づけると、あら不思議、クラゲが空中を浮遊しているような状態になります。3時間目は、空とぶ電気クラゲに夢中でした。4時間目は、なぜこのようなことが起こるかについて絵や言葉で自分の考えをまとめ、上手にみんなの前で発表することができました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186