最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

5月29日 6年生 分散登校B班 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校最後の今日も、B班のみなさんが元気に登校しました。昨日と同じように、コロナ対策の動画学習やレクリエーションに取り組んで、1日を過ごしました。動画学習では、自分も友達も周りの人も守るための行動を改めて考えることができて、とてもよかったと思います。A班、B班ともにしっかりと授業に取り組む姿勢が見られ、来週からの生活がますます楽しみになりました。
 いよいよ月曜日からは、本格的に各教科の授業が始まります。週末は体調を整えて過ごし、持ち物の準備もしっかりしておいてくださいね。みなさんが「おはようございます。
」と元気に登校してきてくれるのを、心待ちにしています!

5月29日 3年生 分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はBグループの子の2回目の登校日でした。今日も、身体測定と視力検査を行いました。保健の先生の話をしっかり聞き、とてもスムーズに行えました。今日は教室で触れ合わずに行える簡単なゲームをしたりして、とても楽しい時間を過ごしました。
 いよいよ6月から学校再開です。久しぶりに3年生32人全員が揃うのがとても楽しみです。週末の過ごし方に気をつけ、月曜日には元気に登校してください。

5月29日 2年生 分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、とう校日 B班、2回目でした。きのうと おなじように みつ に ならないように 気をつけました。教しつでは、まどをあけ かぜが とおるようにしました。
ほうかは、きょりをかんがえて あそびました。あそびの あとは、手あらいやうがいをしっかりとおこないました。
 らいしゅうは、クラスぜんいんがそろいますね。きまりをまもって、生かつしていきましょうね。

5月29日 5年生 B:登校日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、元気よくB班の子どもたちが登校しました。昨日のA班の子と同じように、1時間目から3時間目まで過ごしました。今日で分散登校が終わり、多くの子が終わった課題を提出してくれました。全体的にとてもしっかり学習できていました。みんな、よく頑張りましたね!
 B班も、最後のビンゴゲームは大いに盛り上がりました。ビンゴになったら先生に1つ質問でき、「好きな色は何ですか?」や「好きなキャラクターは何ですか?」など、たくさん聞いてくれましたね!今度は先生が、1年間でみんなのことをたくさん知っていきたいと思います。6月1日からも、元気で登校してくるのを楽しみに待っています!

5月29日 1年生 お花作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はさみの練習をしました。はさみの使い方、相手にはさみを渡す時の注意などを確認してから、切りました。折り紙に線を書いてあるものをわたして、線に沿って丁寧に切ってもらいました。はさみで切るときは、とても真剣でした。
 はさみで切って、折り紙を開いたら、きれいなお花になりました。一人ひとりお花に名前を書きました。教室に飾って、みんなで見ようと思います。

5月29日 4年生 課題のていねいさに感心しました

画像1 画像1
今日は、最後の分散登校日でした。昨日、今日で4年生全員の身体測定、視力検査が終わりました。身長・体重ともに成長している様子です。4年生くらいになると、急激に身長が伸びる子も出てきます。これからの成長が楽しみです。



休校中に出した課題を終えた子が続々と出てきました。漢字の書き取りでは、一画一画ていねいに書いている子もおり、とても感心しました。お家の方のご協力にも感謝いたします。


来週から全員登校が始まります。4年生全員がそろって授業が開始できることを楽しみにしています。

5月28日 「感染症」ってなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ウイルスによる感染症について知り、感染を防ぐ方法を正しく理解するために、各学級で指導を行いました。それぞれの発達段階に合わせて、動画の視聴を交えながら、感染を防ぐための、マスクの着用、手洗い、部屋の換気、密集をさけることなどを学びました。学校での生活の様子を見ていると、学んだことを実際の生活で生かせるようになってきました。これらのことが「あたりまえ」にできるようになることを願っています。

5月28日 3年生 分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はAグループの子の2回目の登校日でした。今日は言われなくても登校後すぐに手を洗いに行く子もおり、一人一人が何をすべきか考えて行動する姿に感心しました。今日、3年生は身体測定を行いました。身長と体重を測り、大きくなったことを確かめました。自分の番を待つ姿勢もとてもすばらしかったです。

5月28日 6年生 分散登校A班 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校のA班の13名全員が、今日も元気に登校してくれました。1時間目には、動画を使ってコロナ対策を具体的に学んだり、今、自分にできることを考えたりしました。2時間目は、クラスの友達をもっと知るためのレクリエーションを行いました。一緒に過ごして6年目となった今でも、お互いのことはまだまだ知らない部分もあります。新たな発見も楽しむことができ、笑顔があふれる時間となりました。3時間目は、各自持参した課題に真剣に取り組みました。
 楽しい時間と、真剣に取り組む時間の切り替えがしっかりできていたことがすばらしいです。来週からの学校生活も、最高学年らしくしっかり過ごせると感じています。

5月28日 1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての身体測定です。体育館の中では、間を広くとって並びました。体育館に入るのは入学式以来なので、みんな嬉しそうにしていました。
 養護教諭から今日の検査の流れを聞いて、身長と体重を測りました。その後、視力検査をしました。静かにお話を聞いていたので、とてもスムーズに検査が終わりました。
 終わったら、「楽しかった!」と言っている子たちがいました。

5月28日 あさひ 元気に登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の分散登校でした。今日も元気に登校してくれて、とてもうれしかったです。コロナウィルスについての映像を見たり、めあてを考えたりしました。また、交流学級の友だちと一緒に身体測定や視力検査もしました。久しぶりの再会で、少し恥ずかしそうにしていました。これから学校の生活のリズムを少しずつ取り戻していきたいと思います。

5月28日 4年生 メッセージがたくさん集まりました

画像1 画像1
 分散登校3日目、今日はA班の子の2回目の登校でした。B班の子が書いてくれたメッセージをとてもうれしそうに読んでいました。

 それと同時に「B班に負けていられない!」とたくさんのメッセージを書いているA班の子どもたちの姿が見られて、先生はとてもうれしい気持ちになりました。

 自分がうれしい気持ちになったら、それをまた返そうとする気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。

 今日A班の子が書いたメッセージの写真をアップすることはやめておきます。明日、B班のみなさんは、自分の目で確かめてくださいね。どれくらい書いてくれたかお楽しみに!

※A班の子は、みんなをおどろかせるためにサプライズを用意しているみていですよ!それは月曜日に分かるみたいです。

5月28日 5年生 A:登校日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、元気よくA班の子どもたちが登校しました。1時間目は、コロナウイルスについての話を、動画を見ながら行いました。2時間目は、休校中の課題のまちがい直しや、分からないところを一緒に解きました。3時間目は、コロナウイルスに気をつけながらできる教室内や運動場での遊びについて考えました。最後にビンゴゲームを行いました。ビンゴゲームは盛り上がり、みんなの笑顔がとても素敵でした。

5月27日 今は感染防止が最優先

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校2日目の今日は、B班の子どもたちが登校しました。通学班で1列に並んでの登校です。見守り隊や保護者や地域の方々が付き添ってくださいました。ありがとうございます。
 学級では、半分ほどの人数になり、距離をとって座ります。本来ならば、授業の始まりには、大きな声で「おねがいします」とあいさつをしますが、一斉に大きな声を出すことは避けなければなりません。今は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐことが第一です。
 子どもたちが大きな声で元気よく「おはようございます」とあいさつをして登校できる日が、一日でも早く来ることを願っています。

5月27日 6年生 今日も元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、B班のみなさんが登校しました。昨日のA班に続き、今日も元気な姿が見られました!基本的にはA班と全く同じ1日の流れを過ごしましたが、昨日の様子を伝えると、「そうなんだ!」と早くみんなそろってさまざまな活動がしたい様子でした。どちらの班のみなさんも、さすが最高学年。とても落ち着いた様子で過ごすことができていました。
 明日からは、分散登校2日目となります。来週の本格的な授業開始に備えていきたいと思います。6年生のみなさんの元気な姿を待っています!

5月27日 3年生 Bグループの子もみんな元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はBグループの子たちの登校日でした。今日も元気に全員出席でした!人との距離に気をつけて話をしたり、遊んだり。どの子も久しぶりに友達に会えて、楽しそうに過ごしていました。また、この分散登校時には、休校中の過ごし方やこれからの学校生活に対する心配事などの話を聞く面談も行います。長い休校でしたので、これからの生活に少し不安を持っている子もいるかもしれませんが、ゆっくり慣らしていこうと思います。

5月27日 5年生 B:登校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、B班の子どもたちの登校でした。みんなの元気な姿を見ることができ、とても嬉しかったです。休み時間には、外で元気に遊ぶ子たちや、メダカの様子を見る子たちなど、人との距離に気をつけて久しぶりの学校生活を楽しんでいました。
 身体測定では、A班の子たちと同じく、高学年らしい態度で行うことができ、素晴らしかったです。これから少しずつ、学校生活に体を慣らしていきたいと思います。

5月27日 2年生 ともだちっていいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、Bはんの とう校日でした。友だちに ひさしぶりにあい、えがおいっぱいでした。ほうかは、友だちとのきょうりを とることができる あそびを かんがえて あそびました。おわったあとは、手あらいやうがいをしっかりおこないました。水道のまえが みつに ならないように、1れつにならんで じゅんばんを まちました。
 明日は、Aはんです。また、元気いっぱいの みんなに あえることを 楽しみにしています。

5月27日 1年生 姿勢正しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は姿勢を正しく座る練習をしました。まずは、お腹と背中の前に握りこぶしを一つ入れます。そして足の裏を床にペタッとつけます。最後に胸をはり、ピンと姿勢をただしくします。そうすると、とても良い姿勢になります。今後も続けていい姿勢になるように声をかけていきたいです。
 そして、トイレの指導もしました。並ぶときは、前の人と間をあけてまちます。手洗いの時も、同じように線があるところで順番に待ちます。昨日も今日もとても上手にならぶことができました。

5月27日 4年生 教室背面のメッセージボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、B班の児童が登校をしました。久しぶりの学校ということもあり、友達とうれしそうに話をする姿が見られて、先生もうれしく感じました。


 教室の背面には、昨日登校したA班の子どもたちからのメッセージが貼られています。そのメッセージを何人もの子が嬉しそうに読んでいました。また、お返しにとB班の子からA班の子へメッセージを書いて貼っていました。


 貼られたメッセージを読むと、クラスの仲のよさや、友達に会いたかったという気持ちがあふれている素敵なクラスだと感じることができました。


今週中は分散登校ですが、その間もクラスの団結力を高めている4年生に驚きです。来週からの通常登校が始まってからも、素敵な姿が見られることを楽しみにしています。


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186