最新更新日:2024/11/30 | |
本日:2
昨日:66 総数:972866 |
3/2 祝う会(1年生)3/2 Make your happy 〜届け!感謝の気持ち〜(3年生)3/1 「6年生を祝う会の練習」 (6年生)3/1(月)今日の給食 (放送・Web委員会)2/26 まとめの時期 かしのみ2/25 コロコロゆらりん (1年生)2/25 今日の給食 (放送・Web委員会)2/25 見守り隊意見交換会・感謝の会を開催しました連区長からは、「見守り隊を息長く続けていきたい。自宅の近くで少しでも見守っていただけるとありがたい。」というお話がありました。参加された方からは、危険だと感じられている箇所や、子どもたちの下校の様子について詳しくお話を聞くことができました。 学校長も、「子どもたちの交通安全を守っていただいていることや、先日の雪の日も、雪かきなどしていただき、地域の方に見守っていただいていることに感激している。」と話し、感謝の気持ちを伝えました。 意見交換会の後は、運動場で感謝の会を行いました。 代表児童が、感謝の言葉、首飾り、手紙をプレゼントしました。 本当にありがとうございます。 これからも、富士小の子どもたちのために、お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 2/25 令和3年度児童会役員選挙
本日、児童会役員選挙の立ち合い演説会が行われました。立候補した児童は、学校のためにできることを一人一人思いを込めて演説をしました。教室では、真剣に立候補者の演説を聞いていました。
2/24 卒業を祝う会の練習(4年生)2/24 今日の給食 (放送・Web委員会)2/24 学校の魅力 (放送・Web委員会)2/24 第48回人権を理解する作品コンクール入賞作品展示会「本コンクールは、次代を担う小・中学生の皆さんに『すべての人間は生まれながらにして自由であり、平等である』とする人権尊重の理念を理解し、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的として実施されています。本年度は、県内の小・中学校1,039校から、ポスター・書道・標語あわせて全237,668点の応募がありました。その中から選ばれた最優秀賞から佳作までの入賞作品504点を展示します。」(入賞作品展示会チラシより抜粋) 本校からも書道の部で1名の受賞者がおり、その作品が展示されていました。機会をとらえてこうした取り組みに参加する中で、趣旨にあるように、より豊かな人権感覚を身に付けてほしいと思います 2/22 器械運動の自主研修会はじめに、特に器械運動では、「技」を教えるのではなく、「どう動く」のか、どう回転するのかを教えることが大切で、この動きが自分の体を使って体をコントロールする力につながることを確認しました。続いて、指導のポイントとして、内容のまとまりごとに指導することが大切であることを学びました。つまり、逆の動き、感覚として違う動きを同一時間内に指導しないことで、けがの防止に役立てるということです。他にも、けがの防止につながる準備運動の指導や、能力差に応じた指導について学びました。 研修会の後半は、屋内運動場で行いました。加納先生の模範演技の後、各々の先生方が、実際に体を使って演技をし、補助や指導のこつを学びました。 今日の自主研修会がより実り多いものになるようにと、事前に体育主任の加納先生と冨田先生が、専門の知識と指導技術を学ぶため、市内小学校体育の教科等指導員の先生の所へアドバイスを求めに行っています。 富士小学校は、指導力向上のため計画的に現職教育を行うことに加えて、この日のように、自主的に研修会を開催することで、互いに切磋琢磨しながら、より安全で効果的な指導を学んでいます。 2/22 クラブボランティアありがとうございました子どもたちのために、毎回、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 囲碁や将棋のルールを知らなかった子も、今ではしっかりと覚えて、楽しそうに打ったり、指したりすることができています。 手芸クラブでは、さまざまなアイディアで楽しく製作できるよう工夫してくださりました。 ボランティアの先生方のおかげで、充実したクラブ活動になりました。 1年間ありがとうございます。 2/22 6年生のために…(5年生)2/22 今日の給食 (放送・Web委員会)2/22 おやおやっ?はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう この詩は長野市(篠ノ井)の円福寺というお寺の和尚さんだった藤本幸邦(ふじもと・こうほう)さんがつくった詩です。 「はきものをそろえる」 ということは、心を一つのところに集中して準備することです。そして、心を整えて、次の取りかかりに気持ちをそろえていくことにつながります。このことは、すべてのことにつながります。学習の準備も同じことです。授業が始まる前に必要なものをきちんと揃えておくことができれば、心構えがしっかりとできて、学習が身につきます。 今日は2月22日、「2」が3つ並びます。3学期の合い言葉「整頓」(心の整頓・頭の整頓・体の整頓)にちなんで、トイレのスリッパを見てみると・・・きちんとスリッパが整頓されています。すばらしいなあ、と思います。でも、ある階のあるトイレは・・・?おやおや、よっぽど慌てたのでしょうか?3学期の合い言葉があるのに、ちょっと恥ずかしいですね。 はきものをきちんとそろえることができれば、週の目標「余裕を持って行動しよう」にもつながりますし、逆に、余裕を持って行動できれば、はきものをそろえることもできるでしょう。 2/19 第4回PTA役員会今年度の活動を振り返りながら、令和3年度のPTA活動について、熱心に話し合いが行われました。保護者の方が、学校のために何ができるかを考えてくださり、よりよいPTAにしようと熱心に話し合ってくださいました。 会長さんをはじめ、役員の方々には、PTA活動の中心となって、活躍をしていただきました。ありがとうございました。 2/19 週目標決め |
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved |