最新更新日:2024/11/15 | |
本日:7
昨日:103 総数:395175 |
5学年 9月4日(金) 小物作り
自分自分で用意したフェルト布やボタンを使って、財布や消しゴム入れ、定規入れ、筆箱、巾着袋などを楽しそうに作っていました。出来上がった作品を眺める時の顔は、どの子も最高の表情でした。
4学年 9月4日(金) 保健の授業で
今、自分の体の仕組み(二次性徴)について学習しています。
自分の体の仕組みを知ることは、自分について考え知ること、そして「人を知る」ことだと思います。自分を知り相手を知り、相手のことを考える。「体」だけでなく「心の変化」についても学習する、大切な時間です。 2学年 9月4日(金) 手洗いしっかりと
1年生から6年生、たけのこ学級まで、体重測定の後に、養護教諭から「手洗いの仕方」についてお話を聞いています。今日は2年生の番。
コロナウィルス感染予防にも欠かせない大切な「手洗い」です。石鹸をつけて、洗い残しがないよう丁寧に、30秒くらい時間をかけて、指先、手首までしっかり洗うこと。そして、洗い終わったら清潔なハンカチで手をふくことが大事であると、手をこすり合わせて普段の洗い方を確かめながら聞いています。 洗い方によっては洗い残しができてしまいます。洗い残しのあった手についている雑菌を、寒天培地で育ててみると、大変なことになってしまうという写真を見ながら説明を聞きました。「手を正しくしっかり洗いましょう。」 3学年 9月3日(木) 理科4学年 9月3日(木)パンフレットを読もう
国語の時間に、「パンフレットを読もう」について学習しました。見出しがあることや、強調したい言葉は大きく書かれていることなど工夫をたくさん見つけることができました。
3学年 9月2日(水) 教室の長さ
算数でまきじゃくの使い方を学びました。まっすぐに測ることなどを意識して班で協力して、教室の長さを測りました。
3学年 9月2日(水) 図工2学年 9月2日(水)生活科パート24学年 9月2日(水) 水のゆくえ校内の校内の色々な場所で実験を行うことができました。 2学年 9月2日(水) 生活科毎時間毎時間、試行錯誤しながらおもちゃづくりをしています。 仕組みを考え、どうしたらうまく動くようになるのかと悪戦苦闘しています。 少しでも動きが改善されたときの笑顔は最高に輝いています。 6学年 9月2日(水) ナップザック作り
家庭科で、ナップザックを作ります。
お気に入りのキルト布にしるしをつけ、待ち針でずれないように止め、しつけ糸で縫い始めました。出来上がりを頭に描きながら、一生懸命に取り組んでいました。 9月2日(水)歩道橋の工事が始まりました
昨日から、野口公民館前の歩道橋の工事が始まり、当分の間使えなくなります。そのため通学路を変更し、浅野公園駐車場前の横断歩道を渡ることになりました。
登下校時には、ガードマンを2名お願いしてありますが、見守り隊の方々や、歩道橋下の旗当番を横断歩道に場所を変えて立ってくださる保護者の方など、多くの方々に見守られて、子どもたちは安全に横断歩道を渡ることができています。ご協力ありがとうございます。長期にわたる工事ですが、子どもたちの安全のために、今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いします。 たけのこ学級 9月2日 交流授業の様子4年生は理科の授業で、水が蒸発する様子を観察する実験に参加しました。ラップに水滴がつく様子に驚いていました。 6学年 9月1日(火) 図工の授業今日は、針金の曲げ方を工夫し、ポーズを決めました。 9月1日(火) 修学旅行説明会どうかご協力よろしくお願いします。本日は足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。 3学年 9月1日(火) 図工9月1日(火) 避難訓練2時間目に避難訓練を行いました。 地震発生を想定した訓練でした。いつどこにいても、自分一人だけの時も、さっと避難し命を守れるように、どの子も真剣に取り組みました。 消防士さんが言われた言葉です。「訓練でできないことは本番ではできない」と。 そういう気持ちを忘れずに、これからも避難訓練に取り組ませたいと思います。 9月1日(火) 避難訓練いつ起こっても不思議ではない大地震への備えを、日頃から意識させていきたいと思います。 2学年 8月31日(月) 国語2学年 8月31日(月) 8月が終わりました!ご家庭での励まし、ありがとうございました。 |
|