最新更新日:2024/06/24
本日:count up193
昨日:108
総数:829168
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月19日(金) 音楽会 3年生

今日の1、2時間目に4年生と合同の音楽会がありました。今まで練習してきた「パフ」と「聖者の行進」を上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 音楽会 3年生

今日の1、2時間目に音楽会を行いました。今まで練習してきた「パフ」「聖者の行進」を上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 音楽発表会 3年生

 今日は、3・4年合同の音楽発表会をしました。3年生は「聖者の行進」と「パフ」を披露しました。1年間の学習の成果を、存分に出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 音楽発表会 3年生

 合同音楽発表会では、いつもは聴けない他のクラスの発表も聴きました。4年生の「名探偵コナンのテーマ」に聴き入っていました。発表するときは、少し緊張しているようでしたが、堂々と演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 調べ学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もしものときにそなえて」をテーマに調べ学習を行いました。調べたことをもとにして自分の考えをまとめました。今日はその発表会です。一生懸命まとめたことを一生懸命みんなに伝えました。聞いている人も内容を理解しようと真剣に聞いています。発表順はトランプで決めました。

2月18日(木) 最後の作品 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活6年間、最後の作品「テープカッター」を作ります。今日は、アイデアスケッチをしました。それぞれの面ごとに工夫を凝らしたものにするため、しっくりと考えて描きました。しっかり完成させたいです。

2月18日(木) 雪遊び 1年生

 今朝は雪が積もり、子どもたちは朝からうずうずしていました。せっかくの機会なので、朝学の時間に中庭で遊びました。着替えを持っていなかったため、雪合戦はできませんでしたが、子どもたちは嬉しそうに友だちと一緒に大きな雪玉や雪だるまを作って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) ありがとうの絵 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人に何かを教えてもらった時の気持ちについて考えました。周りの人が自分のことを思っていろいろと教えてくれることに「ありがとう」と感謝することが大切と気付きました。自分の考えを進んで発表することもできました。

2月18日(木) 雪遊び(3) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と協力して雪だるまを作ったり、雪をかき集めて雪玉を作ったりして、楽しく遊ぶことができました。いつも以上に元気いっぱい、笑顔いっぱいな子どもたちがみられました。

2月18日(木) 版画の下絵を描きました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物をモチーフにした版画を作成します。今日は下絵です。図鑑を参考にしてイメージを膨らませました。

2月18日(木) 学校の自慢 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が思う学校の自慢について調べています。職員室や先生が自慢だと思う児童が、職員室に調べに来ました。どのように発表してくれるのかな?

2月18日(木) 雪遊び(2) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに雪だるまを作っていると思ったら…両手に雪玉をもって、笑顔で投げてくる子どもたち。寒さを忘れて、はしゃいでいました。

2月18日(木)授業風景 3年生

 3年生の授業では、博物館見学(オンライン)を終えて、昔と今の道具を比較しながら新聞作りを始めました。見学したことや授業で習ったことを生かして頑張っています。
 算数の授業では、□を使った式を使い説明できるように学習しています。
 理科の授業では、学習したことを生かしておもちゃ作りをしています。電気や磁石、ゴムの力を利用しているので楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)雪遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、雪で遊びました。雪だるまを作ったり、雪を投げたりして楽しく遊びました。

2月18日(木) 雪遊び 2年生

 待ちに待った積雪!思う存分とはいかない量でしたが、少しだけ、雪で遊ぶことができました。いつもはおとなしいあの子が、先生めがけて雪合戦を始めると…、やっぱり元気なあの子も張り切って大きな雪玉を作り始め…。楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 英語 1年生

今日は、英語でくだものゲームをしました。自分の持っているくだものの絵と相手の持っているくだものの絵が一致したら名前を書きます。みんなたくさんの子に「ハロー、ワッツ フルーツ?」と聞きながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 理科の実験 4年生

 本日は、沸騰した水の温度変化を調べる実験をしました。ストップウォッチで時間を計りながら、温度と水の様子をノートにまとめました。準備から片付けまで、協力して行うことができていました。
画像1 画像1

2月18日(木) 雪遊びをしたよ! 1年生

今日は、朝から雪が積もっていたので、みんなで雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、大きな雪のお山を作ったり、楽しそうに遊んでいました。生活科としてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 雪遊びをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が積もったので、みんなで雪あそびをしました。雪合戦をしたり、いろいろな大きさの雪だるまを作ったりして楽しく遊びました。

2月18日(木) そうじ ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雪でとても寒い日でした。
でも掃除の時間は、冷たい水で廊下の雑巾がけをしたり、外までゴミ捨てに行ったり頑張っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/15 5限授業 一斉下校15:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801