最新更新日:2024/06/28
本日:count up133
昨日:265
総数:830159
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月3日(金) 距離を保っています ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業も給食の時間も距離を保って座っています。
みんなで楽しくお話しながら給食を食べれる日が早くくるといいですね。

7月2日(木)第2回学校運営協議会開かれる

 第2回の学校運営協議会が開かれました。第1回は学校での会合を開かなかったので、今回が委員の初顔合わせです。まず、校内を回って、コロナ対策の実際や学習の様子を見てもらい、校長室に戻ってから、この1か月の学校の取り組みを説明しました。委員の方からはこれからの授業の進め方や熱中症を含めた安全対策などの質問があり、今後も子どもたちの安全や楽しい学校生活に配慮した取り組みをしていくよう依頼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)あさがおの観察 1年生

今日は、あさがおの本葉を観察しました。形をよく見て丁寧に書くことができました。においや手触りなど五感を使って観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)さつまいもの観察 2年生

 さつまいもの苗を植えてから、1か月がたちました。水やりや草むしりなど、お世話を続けることで、ずいぶん大きく育ってきました。2年生のみんなは、収穫をとっても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 清掃活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間は、私語なしで取り組むように努めています。
真剣に取り組んでいる姿は、大変立派です。

7月1日(水) 積極的な授業参加 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、かけ算の筆算を勉強しています。前に出てきて、黒板に答えを書く児童の姿は、頼もしいものです。

7月1日(水) 長さしらべ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、算数の授業で教室にあるものの長さ調べをしました。自分の持ち物だけでなく、床のマス目や黒板消しなど、様々なものの長さをはかる姿がみられました。

7月1日(水)教室の飾り ひまわり組

図工で作った切り紙を使って、きれいな教室飾りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 雨の日の生活 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日は、室内で、落ち着いて、集中して、図画や読書に取り組んでいます。アジサイ読書週間ということもあり、寸暇を惜しんで読書している児童もいます。

6月30日(火)図工 ひまわり組

 今日は、図工の時間にお願いごとを書いてみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)にこにこ教育相談 2年生

 今週は、学校生活アンケートをもとに、担任と一人ずつ相談をおこなっています。その間、みんなは集中して読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 算数プリント 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字と式」の学習内容を定着させるために、一人3枚算数プリントに取り組みました。もうすぐ第2回のテスト週間です。実力を蓄えましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/15 5限授業 一斉下校15:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801