行健第二小学校へようこそ!

どんぐり みいつけたあ

 10月5日(月)
 生活科でどんぐり拾いに出かけました。少し風が強かったのですが、学校近くの鹿島神社周辺で楽しく拾いました。「まるいよぉ」「ちっちゃい」「ぼうしついてる」といろいろな形のどんぐりにびっくり。その後、どんぐりけん玉やマラカス・かんむり等を作って遊びました。明日の生活科でも、どんぐりを使ったおもちゃを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

 近々行われる陸上交歓会に向けて、応援の準備をしました。今年は静かに心を込めた応援をするということで、文字カードを作りました。言葉を考え、配色を考え丁寧に仕上げていました。応援も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成山陸上競技場で練習しました

今日は、陸上競技の代表選手の練習が、開成山陸上競技場で行われました。本格的な競技場の地面は、とても走りやすかったようで、「めっちゃ弾みます!」と感嘆の声をあげていました。天気もとても良く、快晴の下で気持ちよく練習に取り組めました。本番でも、力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちまの生長を観察しました。

 理科の学習でへちまの観察をしました。緑色に大きく育ったへちまですが、かれてきたものもあり緑色のへちまとの重さをくらべました。へちまをとって中を見てみると黒い種がたくさん入っていました。
また、へちまをゆでで、皮をむき、へちまのたわし作りにもチャレンジしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 10月2日

 今日の給食は「けんちんうどん・牛乳・ミニ肉まん・わかめのあえ物」です。
野菜たっぷりの具だくさんのけんちんうどんを味わいました。
画像1 画像1

陸上練習終わりました

画像1 画像1
開成山陸上競技場での練習を終え、帰路につきました。それぞれに自己ベストを出し、充実した表情の子どもたちでした。本番に向けての練習に、よりいっそう身が入りそうです。

今日のそうじより(5)

 清掃個所が変わっても協力して、しっかりと清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(4)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(3)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(2)

 協力して取り組んでいます。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(1)

 10月になり清掃個所も変わりました。新しい清掃個所で縦割り清掃のよさをいかして下級生も上級生も協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験

 晴れ渡った青空のもと、稲刈り体験を行いました。最初は、慣れない手つきでカマを扱っていましたが慣れてくると、上手に稲の株を切り取れるようになりました。切り取った株を6〜8株ずつ束ねて縛っていき、その後、支柱に稲の束をかけて干していきました。7名の保護者の方々の協力と友達との協力により、1時間半ほどで作業を終えることができました。とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りが行われました。(3)

 稲刈りのようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りが行われました。(2)

 稲刈りのようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(金)稲刈りが行われました。

 地域の方3人を講師として迎え、5年生の総合の学習として稲刈りを行いました。また、保護者の方にもお手伝いをお願いしてお忙しい中お出でいただきました。
 学校近くの田んぼをお借りして毎年、行っています。今年度は、田植えはできませんでしたが稲の成長を観察しがら、稲刈りを迎えることができました。
 児童のみなさんも稲刈りは、初めてで最初とまどいもありましたが、徐々に慣れてきて、1時間30分くらいで稲刈りから、稲架(はさ、はざ)掛けまで行いました。現在、天日干しをすることは少ないそうです。児童のみなさんにとって有意義な経験そして学習になりました。稲が乾燥しだい、脱穀の作業も行うことになっています。
 3人を講師の方、そして保護者の方々、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月1日

 今日の給食は「ゆかりご飯・牛乳・うさぎのハンバーグ・おかかあえ・白玉だんご汁」です。今日は「お月見献立」でした。
 かわいいうさぎ型のハンバーグに玉葱で作った特製のソースをかけました。汁には、丸い食べ物、団子と里芋をいれました。自然の恵みに感謝して食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらひらゆれて〜

 10月1日(木)
 図画工作「ひらひらゆれて」をつくりました。
キラキラ袋に飾りを切って入れ,まわりに模様をつけました。あした、風でゆれるのが楽しみです。
 今日は、中秋の名月です。月をバックに撮影してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

 今日は、特設合奏部の発表会が業間休みとお昼休みにありました。今年は「情熱大陸」を演奏しました。ラテンのリズムにみんなノリノリでした。マスク越しでしたが、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の励ます会がありました

昨日は、陸上交歓会の励ます会がありました。6年生は、立派な態度で参加できました。5年生に応援してもらい、本番への気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部校内発表会(午後の部)

 10月1日(木)に行われた、音楽部校内発表会の午後の部には、音楽部の保護者の方をはじめ、発表する児童の関係者の皆さんが見に来てくださいました。
 当日は、コロナ下ということもあり、検温やアルコール消毒などをお願いして入場していただきました。ご協力ありがとうございました。
 発表会では、「情熱大陸」のテーマ曲を演奏しました。最後には、会場も一体となって手拍子やウェーブで演奏を盛り上げました。みんなが後押ししてくれて、大変良い発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 学期末短縮B6
3/10 学期末短縮B7
3/11 卒業式予行
3/12 中学校卒業式
3/15 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244