行健第二小学校へようこそ!

今日の一コマ(県立博物館〜昼食)

 博物館では、土偶や土器など貴重な物が見れました。お弁当も美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(出発〜鶴ヶ城)

 お天気にも恵まれた修学旅行、わくわくドキドキ、たくさんの学びの旅となりました。みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそびをしたよ

10月14日(水)
 算数科「かたちあそび」で,はこを使って遊びました。グループごと,持ち寄った箱で高く積み上げたり,転がしたり…楽しく活動しました。 
 形の仲間分けをしたり,形を写して絵をかいたりしていきます。
 たくさんの箱の準備をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立博物館の見学が終わりました

すべての見学を無事に終えて、帰路につきました。帰りのバスの中では、お土産のキーホルダーをもらってにっこり。楽しい修学旅行となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盛山を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白虎隊の自刃の地から若松城を見つけたり、白虎隊士のお墓を見学した飯盛山を出発して、郡山へ向かいます。

戸ノ口洞穴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白虎隊が通った洞穴

さざえ堂拝観

入口と出口が違う不思議な建物です
画像1 画像1
画像2 画像2

さざえ堂拝観

入口と出口が違う不思議な建物です
画像1 画像1
画像2 画像2

飯盛山に出発です

美味しいお昼の後は、白虎隊やさざえ堂のある、飯盛山へ向かいます。
画像1 画像1

会津日新館で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日新館での見学の様子です。

修学旅行 お弁当

楽しみにしていたお弁当です。
3クラスが合流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津若松城からお昼です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若松城からお昼の場所に移動しました。美味しいお昼の始まりです

修学旅行 県立博物館

県立博物館です。
画像1 画像1
画像2 画像2

博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つめの見学。博物館。もっと時間が欲しかったかな?

修学旅行 鶴ヶ城

すばらしい天気です!
画像1 画像1

さざえ堂を見学しました(1組)

日新館のあとは、組ごとに別れての見学です。1組は、飯盛山に来ました。さざえ堂も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日新館出発しました。

画像1 画像1
日新館を出発して、次の見学場所博物館に向かっています

修学旅行 日新館

班ごとに見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

最初の見学場所「日新館」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ修学旅行が始まりました。会津若松市に向けて出発です。バスは最初の見学場所 日新館へ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 学期末短縮B6
3/10 学期末短縮B7
3/11 卒業式予行
3/12 中学校卒業式
3/15 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244