最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:250
総数:829231
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月14日(月) 音楽会 6年生

歌声も素晴らしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月) 音楽会 6年生

仲間と協力して一つの事を成し遂げる素晴らしさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 音楽会 6年生

緊張したけど力を出し切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 音楽会 6年生

心を一つに!
いい合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 音楽会 6年生

練習してきた成果を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 音楽発表会 5年生

音楽の時間や放課に練習を重ねて、練習してきた音楽発表会本番。緊張したと話す子も大勢いましたが、自分の力を最大限に発揮して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 冬の植物の様子 4年生

1学期から育ててきたツルレイシの様子を観察しました。
夏の終わりとは違い、葉が枯れて茶色になり、茎も茶色がかっていることを確認しました。
気温の変化とともに、植物の様子も変化することが分かりました。
画像1 画像1

12月7日(月) 昔遊びの練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に昔遊びの練習をしました。こまやけん玉が上手にできるように頑張っています。

12月13日(日)歳末は「すすはらい」

今日は12月のファミリィーボランティアの日です。歳末の年中行事に「すすはらい」というのがあります。今の年末の大掃除のもとになった行事で、家族、ご近所、または店中総出で一年のほこりや汚れを落とす行事です。(大晦日ではなく12月半ばの行事です)それにちなんで「、というわけでもありませんが、今日は普段あまり手を付けていない箇所をきれいにしました。少々風は冷たかったですが、新年に向けて校内がまたきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)ものの名まえ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「ものの名まえ」の学習で子どもたちがずっと楽しみにしていたお店屋さんごっこをしました。お金を払って自分の欲しいものをたくさん買い物することができました。「いらっしゃいませ」「こちらは○○円になります。」など、お店屋さんになりきってできました。この学習を通して、いろいろなものの1つ1つの名前を考えることができました。

12月11日(金) おみせやさんごっこ 1年生

国語の「ものの名まえ」という学習をした後に、勉強したことを活かしておみせやさんごっこをしました。自分たちでどのおみせやさんをやるかや何を売るかを考えて準備をしていました。店員さんとお客さんに分かれて楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)クリスマス会の準備 ひまわり組

 クリスマス会へ向けて、司会や合奏の楽器決めを行いました。
画像1 画像1

12月10日(木) クリスマス会準備 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマス会のプログラムにイラストを張りました。
パソコンでお気に入りのかわいいイラストを選んで、丁寧に切って晴れました。

12月10日(木)6年音楽5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気合を入れて!

12月10日(木)6年音楽4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の練習です♪

12月10日(木)6年音楽3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス練習に熱が入ります!

12/9 おみせやさんごっこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの名まえ」について学習してからおみせやさんごっこをしました。たのしくあいさつをしたり、注文をしたりがんばっていました。

12月8日(火) 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、動物をテーマに版画をします。まずは、図鑑などを見ながらていねいに下書きをしました。じっくり見ては少し書いて、じっくり見ては少し書いてを繰り返したため、毛並まで細かく書くことができました。

12月8日(火)パソコンでお絵かき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、お絵かきをして印刷をする練習をしました。短い時間で思い通りにすることはまだまだ難しいですが、絵をはりつけたり、線を引いたり、集中して取り組んでいました。

12月8日(火)お話の作者になろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習でお話作りに取り組んでいます。はじめ・中・おわりの構成になるように物語を考え、絵本にしています。それぞれいろいろな事件が起こるお話を、一生懸命書いています。完成が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801