最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:250
総数:829282
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3年生 学習風景(国語・図画工作)

 3年3組の児童は運動場でかげおくりという遊びを学習しました。国語科の「ちいちゃんのかげおくり」という教材の中で出てくるものです。お家でもぜひ!
 図画工作では、作品の設計図からしっかりと書き、色を塗ったり必要なもの物を切ったりして製作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) パソコンの授業

 ローマ字の勉強を生かして、パソコンでローマ字入力の練習をしました。いろいろなキーの使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 理科の観察 3年生

今日の理科の授業で学校の中にいる生き物を探しに行きました。石や花壇をどけて、普段あまり見ることのできない生き物を見つけている子もいれば、観察した生き物を上手にまとめている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 修学旅行説明会 6年

10月15日(木)16日(金)に実施の修学旅行の説明会を行いました。行程やコロナ対策について保護者の方にお伝えすることができ、大変有意義な会になりました。本日お渡しした資料を読んでいただき、ご不明な点などありましたら学校までお問い合わせ願います。ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 歯科検診 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科検診がありました。
廊下に距離を保って並び、保健室の中でも静かに待つことができました。

9月9日(水)生活科 ひまわり組

今日は、いく分暑さがやわらいだので、久しぶりに畑の野菜を世話することができました。その後、教室でカルタをしました。生活科の「たんけんカルタ」や「ことわざカルタ」です。1年生の子たちも、上級生に負けないようにと奮闘しました。
画像1 画像1

3年生 授業風景(外国語・算数)

 夏休みが終わり2週間が経とうとしています。
子どもたちは授業に懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)掃除 ひまわり組

 手洗い場の張替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)図工の時間 6年生

2学期は、版画に取り組みます。

自分の顔を鏡で見て、一生懸命下書きを描いています。
どんな作品が刷り上がるのか楽しみですね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)整理整とん ひまわり組

日常の学習で、整理整とんの学習をしました。自分の道具箱やロッカーの中を整え、机もきれいに拭きました。すっきりして気持ちがいいと満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 国語の学習 4年生

 国語の授業では、新聞作りに取り組んでいます。より分かりやすい記事が書けるように、記事の読み直しと書き直しを繰り返しました。人に読んでもらうために、普段以上にきれいな字を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)掃除 ひまわり組

 ぞうきんを絞っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金) 音楽でリズム打ち ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽に合わせてリズム打ちをします。みんなとても上達しました。

9月4日(金) リコーダー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に入ってようやくリコーダーの授業が始まりました。今は、きれいな音を出すために練習中です。ラとシが弾けるようになってきました。

9月4日(金) 音のひびき 3年生

 音はものが震えて伝わることを学び、ゴムやカップを使って音が震えて伝わることを体感しました。ゴムをたくさん使ってはじくと、大きな音が出て強く震えることを見つけている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木)今日の学習 2年生

 算数の授業で自分だけの線路を作りました。限られたパーツから作成しましたが、様々な形の線路を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(木)理科の実験 4年生

 とじこめた空気や水を使った実験をしました。
とじこめた空気や水に力をくわえたときの変化を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)理科の実験 4年生

 一人ひとりが実験をしながら、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震が起きたと想定して、避難訓練を行いました。地震はいつ起きるか分かりません。教室にいる時に起きるとは限らないので、どこにいても避難できるよう、色々なパターンで避難の仕方を考えました。ご家庭でも、家族でどこに集まるか、話題にしてみてください。

9月2日(水)避難訓練 ひまわり組

今日、避難訓練をしました。命を守る大事な訓練です。地震を想定した内容で、放送をよく聞いて、素早く机の下にもぐり、身を守ることができました。どの子も真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801