最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:250
総数:829228
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月9日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工では、折り紙でカエルを折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)サクラの観察 4年生

 4月のサクラを見ることができませんでしたが、6月のサクラの様子を見ました。
「葉っぱの形がギザギザしている」、「葉っぱにさわるとザラザラしている」と細かく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 家庭科の授業 5年生

家庭科の授業がスタートしました。5年生になってから新しい教科が始まりました。
今日は家の中の仕事について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 3年生 理科の授業の様子

今日の理科の授業で植物を観察しました。いろいろな形の花や草に子供たちは興味津々でした。昨日種まきをしたホウセンカも順調に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)朝読書と図工の授業 ひまわり組

今週は毎朝、自分のお気に入りの本を選んで静かに読書しています。図工の授業では、季節の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 理科の観察 3年生

 虫めがねの使い方を覚えて、モンシロチョウの卵を観察しました。小さい卵でしたが、虫めがねをうまく使って見つけられました。一緒にホウセンカとヒマワリの芽も観察しました。葉っぱの大きさや形の違いをよく見て見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) 図書館で本を借りました 3年生

 久しぶりに本を借りました。放課は、まだ閉館していて使えないので、学級ごとに図書館に行って借りています。これからもたくさん本に親しんでしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) 発育測定 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5か月ぶりに身長と体重を測りました。身長が2〜3センチくらい伸びている子が多くいて、みんなの成長を感じました。

6月3日(水)発育測定 4年生

 4年生になり、初めての発育測定を行いました。
 ソーシャルディスタンスを意識して距離をとり、保健室より広い屋内運動場で測定を行いました。2,3cm身長が伸びていた子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)さつまいも苗植え 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方をゲストティーチャーにお迎えして、さつまいもの苗を植えました。穴を掘った後、まず少し水をかけてしめらせること、苗をうねに平行にして植えて土をかけること、最後に優しく水をかけることを教えていただき、作業しました。自分の苗に責任もって水やりをして、大切に世話をしていきたいと思います。

6月3日(水)図画工作 おひさまにこにこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分好きなおひさまを画用紙いっぱいに描きました。楽しく描きました。

6月3日(水) サツマイモの苗植え ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモの苗を植えました。
これからは水をあげてお世話をして、いっぱいお芋ができたらうれしいですね。

6月2日(火)生活 ひまわり組

 みんなで写真を撮りました。
画像1 画像1

6月1日(月)生活 ひまわり組

 今日は、玉ねぎの収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801