最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:250
総数:829232
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月24日(木) 草取りありがとうございます。 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、PTAのお母さん方と村上先生、用務員の山田さんに、畑の草取りをしていただきました。今日はその草集めをしました。とてもきれいになって、みんな喜んでいます。
ありがとうございました。

9月23日(水) 地面のようすと太陽 3年生

 かげふみ遊びから、どうやって影ができるのかを考えました。太陽の位置が関係することに気づき、みんなで太陽と影の位置を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)パソコン学習 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、パソコンで10月のカレンダーを作りました。10月と聞いて思い浮かぶものを話し合い、楽しくイラストを選びながら、どの子も自分だけの素敵なカレンダーを作ることができました。

9月23日(水)発育測定 1年生

今日は、発育測定がありました。みんな身長も体重も少しずつ成長しています。給食たくさん食べて大きくなっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 理科の実験 6年生

新しい単元、「水溶液の性質」です。
今日は、食塩水と炭酸水を熱し、何か残るかを調べました。
注意して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)給食完食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はわかめごはんでした。毎日よく食べ、ほとんど残りませんが、今日は本当に空っぽになり、みんな大喜びでした。来週の木曜日は、発育測定があります。どれだけ成長しているか、楽しみですね。4連休、風邪をひかないように気をつけて、また元気に登校してくださいね。

9月18日(金) ハードル走 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走をしました。
隣のお友達に負けないように一生懸命走りました。

9月18日 ひらひらゆれて

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作で風にひらひらゆれるかざりを作りました。
風であおいで、ゆれたときにきれいに見えるか確かめながら作ることができました。
ビニールの中に飾りを入れたり、テープの長さを変えたりと工夫しました。


9月17日(木) 1キログラムってどのくらい? 3年生

 砂を使って1キログラムを作ってみました。全然足りなかったり、多すぎてキログラムをこえてしまう子もいましたが、最後はみんな1キログラムを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) ハンドベースボール 4年生

 体育の時間にハンドベースボールの試合をしています。チームで協力して、点を取ったり守ったりしました。勝つために作戦を考え、真剣に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)うごくおもちゃ作り 2年生

 生活科の学習では、身近にある材料を使って、動くおもちゃ作りをしています。今日は、自分で作ったおもちゃがよりよく動くように、試行錯誤しながらおもちゃ作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)リレー遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
だんだん、日中も過ごしやすくなってきました。今日は、コースに障害物を置いたリレーをしました。走る順番や走る距離など、チームで作戦を立ててチャレンジしています。

9月16日(水)のこぎりを使いました 4年生

図工の学習で、のこぎりを使いました。
実物ののこぎりを見るのも触るのも今日が初めてだという児童が半数近くおり、少々緊張しながらの授業となりました。
のこぎりの運び方や置き方から始まり、縦引きの刃と横引きの刃の区別や、切るときの体の構え方、木材の支え方を教えてから切り始めました。
柔らかい木材を使っていることもあってか、次第に慣れてきた様子が見られました。
この制作を通して、様々な道具で材料を加工し、手作りすることの楽しさを味わわせたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)防犯の学習 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、不審者から身を守るための、防犯の学習をしました。「イカ・の・お・す・し」を合言葉に、どの子も真剣に学びました。

9月16日(水) 書写 6年生

今日の書写の時間は、新しい漢字に挑戦しました。「葉脈」の「葉」という字を、線の書き方やバランスなどに気をつけて、一生懸命に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)中間放課 ひまわり組

 けん玉を練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 重さ 3年生

 算数の「重さ」の単元に入りました。今日は、自分で天秤を作って文房具の重さを計りました。1円玉1個が1グラムということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月)掃除時間 ひまわり組

今日の掃除時間です。隅々まで、時間いっぱいきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14(月)体育の授業 ひまわり組

今日は2学期初めて、運動場で体育をすることができました。密にならないように気を付け、水分補給をしっかりしました。元気いっぱい運動し、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(日)学校の周りをすっきりと

 2か月ぶりにファミリィーボランティアの活動がありました。今日は学校の周りの草刈りです。ここのところの雨と夏の高温で、草がぐんぐん伸びました。きょうは草を適度に刈り込んですっきりと。気持ちよく週の始めを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801