最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:61
総数:272187
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

今日の給食

【1月28日(木)の献立】

・ナン
・牛乳
・ドライカレー
・野菜スープ
・みかんクレープ

 今日は3組と3年2組のリクエストのナン&ドライカレーと、5年2組リクエストのみかんクレープを出しました。他のクラスでも今日の給食を楽しみにしていた子がたくさんいました。給食時間の前からワクワクしていた子もいたようです。給食のドライカレーはルウを使わず、小麦粉とカレー粉をよ〜く炒めて作っています。みんないい笑顔で食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

ペアで助け合って作業を進める子どもたちです。みんな 上手に切れて うれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

小物かけづくりに挑戦!のこぎりを使って形を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月27日(水)の献立】

・ごはん
・牛乳
・サイコロステーキ
・小松菜とエリンギ炒め
・大根のみそ汁

 県産農畜水産物活用事業の一環で、静岡県産の掛川牛を無償でいただきました。普段の給食ではとても出せない高級ブランド和牛です。今日はお肉の美味しさを味わってもらおうと思い「サイコロステーキ」にしました。子どもたちも先生方もとても楽しみにしてくれていたようです♪感謝の気持ちで美味しくいただきました。静岡県には美味しい食材がたくさんあることを改めて知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生は、理科で「私たちの生活と電気」の学習をしています。教科書の挿絵から、どのような物に電気が使われているのかを見つけました。身の回りには、電気を使っている物がたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

 今日は雨でグラウンドが使えなかったので、5年生は、保健の授業です。「けがの防止」を学習しました。校舎内、グラウンドなど学校の中だけでなく、道路や家の回りで、けがにつながる場面を考えました。けがを防ぐために、どのようなことに気をつけるとよいか、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

 5年生の体育は、バスケットボールの学習です。始まったばかりなので、まずはボールの扱いに慣れ、その後、ミニゲームをしました。今日は、シュートがたくさん決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

「マイナスになったよ!」水から氷へと変わっていく様子に みんな釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

卒業制作に夢中!お気に入りの作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生は、体育でプレルボールをしています。プレルボールは、バレーボールとテニスを合わせたようなネット型のゲームです。友だちとやり方を確かめながら、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月26日(火)の献立】

・二つ折りパン
・牛乳
・みしまコロッケ
・ゆでキャベツ
・ミネストローネ
・富士山ゼリー

 今日の給食は、6年2組のみなさんが家庭科の授業で考えてくれた献立です。栄養バランスだけでなく、色合いや旬の食材、品目数などいろいろなことを考えて、みんなで協力して作ってくれました。みしまコロッケなどを取り入れて、静岡も意識して考えたそうです。食べてくれるみんなへの愛情をたくさん込めて作られた献立です。
 クラスを見に行くと、おかわりじゃんけんをしていました。みんな喜んで食べてくれていたようです。6年2組のみなさんにありがとうの気持ちを込めて、たくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 今日、1年生は、漢字ドリルを使って漢字の練習を進めました。新しい漢字をどんどん習っています。一文字一文字丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 社会科

 3組の3年生は、社会で「火災からくらしを守る」の学習をしています。消防士さんが、火災現場でどのような活動をしているか、イラストを基に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作

 6年生は、卒業制作のデザインづくりをしました。パソコンを使って、いろいろと試しています。どんなデザインができたのでしょうか。一人ひとりが違った発想で、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動

 2年生は、学級活動で「6年生に感謝の気持ちを表そう」の学習をしました。2月には、6年生を送る会があります。2年生は、6年生へ感謝をどのように伝えていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

【1月25日(月)の献立】

・麦ごはん
・牛乳
・鮭の塩焼き
・青菜のごま炒め
・さつまいものみそ汁

 今日から、29日までは「学校給食週間」です。学校給食の意義や役割について知り、関心を高めるためにあります。
 今から132年前、最初に出された給食のメニューは「おにぎり、塩鮭、菜っ葉の漬け物」でした。今日の給食は「給食が初めて出された時の給食」を再現しました。普段何気なく食べている給食ですが、食べ物や作ってくれる人たちに感謝して食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間が始まりました

1月25日〜1月29日は給食週間です。
今日の朝は、給食委員会が一年生へ「給食の歴史」の紙芝居の読み聞かせをしました。
「深良小学校は裾野市で一番最初に給食が始まりました。」
「給食が始まった頃、子どもたちのお母さんが交替で給食を作っていました。」
と聞くと、驚きの表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月もあと少し

1月最終週。真っ白な富士山が子どもたちを迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月もあと少し

 1月の最終週となりました。今週も元気に過ごしたいです。
 今朝の富士山は、真っ白に雪化粧しました。やっと冬の富士山の姿になりました。やっぱり富士山に雪は似合いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

思い出のグラウンドで運動できるのもあと3か月だね!みんなと過ごす日々を大切にしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別日課A 1年生4時間授業 下校13:30 2〜6年生5時間授業 下校14:10 体重測定1年
3/9 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(1組最終) 体重測定3組
3/10 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(2組最終) 6年生卒業式練習2 スクールカウンセラー来校
3/11 全学年5時間授業 下校14:40 朝学習 避難訓練 ALT来校
3/12 B4日課 給食・弁当なし 1〜5年生下校11:50 6年生おめでとう給食 卒業式総練習 6年生下校15:00 ALT来校 巡回相談員来校

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433