最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:272199
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

仲良く登校!

みんなに会えるからうれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く登校!

1週間ぶりの登校。みんな元気だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日です!

本日(5/21)は登校日です。少し肌寒い天気ですが、安全に気を付けて登校してきてくださいね。青空の代わりに、色とりどりのきれいなお花たちが出迎えてくれます。もちろん先生たちも笑顔で待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生のみんなへ

 雨が続き、夜寒い日が続きます。今日の夜も寒くなるようなので、体調を崩さないようにしましょう。
 明日は登校日です。算数の学習を引き続き行うので、コンパス・分度器を忘れないようにしましょう!もちろん、登校日に行った学習は学校が再開してからも行います。どこが分かっていて、どこが分かっていないかつかんでおいて、再開後にしっかり理解できるようにしましょう!
 
 さて、学校のインゲン豆の様子です。芽が出ているものもありますね。芽が出て、結果が分かったものは、植え替えて引き続きお家で育ててみてくださいね。夏には収穫できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金) プレ登校日について

 29日(金)は、6月1日(月)の学校再開に向けて、全校一斉の登校日とします。
 日程は、27、28日と違いますので、お間違えのないようにしてください。登校時間は、1日の再開後も同じ時間帯を想定しています。
 7:30〜7:50 登校
 8:00〜8:45 学級活動(各学年で内容は異なります)
 9:10      下校
となります。
 今後の動向につきまして十分に注視し、その都度お伝えして参ります。また、6月1日(月)の学校再開後も、保護者や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、教育活動を進めて参りたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

5月27日(水) 28日(木) プレ登校日について

 5月27日(水)、28日(木)のプレ登校日についてお知らせいたします。
 子どもたちが、6月1日には3密を避けながらスムーズに学校生活に入ることができるようにするために、27日、28日の両日をプレ登校日とします。
 27日−学校より南の地区(南堀、和市、町震、切遠)
 28日−学校より北の地区(岩波、上須、原、新田、上原)
の2グループに分けて登校日とします。
 日程は、両日ともに
 7:30〜7:50 登校
 8:00〜8:30 1時間目(30分間)
 8:40〜9:10 2時間目(30分間)
 9:30      下校
 となります。よろしくお願いいたします。

2年生のみなさんへ

 たいいくかんから、またまたプレハブ校しゃにおひっこしをしました。前にいたプレハブの時とくらべて、ずいぶんひろくなりましたよ。みんなのロッカースペースも、ちょっとだけどできました。すこしは教室らしくなってきたかな。21日(木)のとうこう日は、プレハブの校しゃです。上ばきは、しょうこう口のげたばこにあるので、わすれずにとってからきてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校再開に向けて

 今週21日(木)は、登校日になっております。これまでと同様に、3つのグループに分かれての時差登校となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、学校再開に向けての段階的な取組についての周知が、市のHPや広報無線などでなされました。それを受けて、本校では、5月27日(水)、28日(木)、29日(金)の3日間をプレ登校日として、6月1日(月)の学校再開への準備期間にしたいと考えております。詳細につきましては、まもメールや学校HPにて順次お知らせいたしますので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

5年生のみんなへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気に毎日をすごしていますか?学校再開まであと少しです。課題の進み具合はどうですか?分からないな、できないな、むずかしいなということもあると思います。でも、再開したらみんなで考えるから安心してくださいね。「できない!」と決して落ち込んだりしないでくださいね。みんなで考えれば、きっとだいじょうぶです。
 さて、みんなのインゲン豆はどんな成長をしているでしょうか?そろそろ結果が分かってきたかな?学校のインゲン豆はこんな感じです。比べてみてくださいね。

3年生 登校日の様子

3年生は登校日に『どきん』という詩の視写を行いました。
短い時間でしたが、みんな集中して、静かに詩を写していました。書いているときの姿勢も背筋を伸ばし、一生懸命取り組んでいて、子どもたちのやる気を感じました。
時間が短かったため、やりきれなかった分は家でやることになっています。家でも集中してがんばってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

昨日は登校日でしたね。
皆の元気そうな姿を見て、生活リズムを崩さず、家でもがんばっているんだな〜と感じました。
もう一踏ん張りですね!
さて、インゲン豆の実験ですが、『もう芽が出たよ!』と結果が出始めている子も何人かいるようでした。
最終的に、いくつ芽が出るのでしょうか?
予想してみましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、今日は体育館で!

 今日の登校日は、体育館でした。教室に比べるとかなり広いスペース。いつもと違う雰囲気に、みんな落ち着かないかなと思いましたが、そんなこともなく、話を聞いたり、真剣に学習をしたりする姿が見られました。途中、2羽の鳥が「みんなと一緒に勉強をしたい。」と体育館に入ってくるハプニングもありました。
 また、今日は、苗の植え替えをお願いしたため、お忙しい中、鉢を取りに来ていただき、ありがとうございました。おいしい野菜が収穫できるといいです。
 次回の登校日は、プレハブ校舎に戻ります。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 5/14の様子と宿題について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の登校日もありがとうございました。
今日は数字カードとブロックを使って10までの数でどちらが大きいかなゲームを行いました。先生と同時に「いっせーのーで!」で出した数が大きい方が勝ちです。みんな「やったー!勝った!!」「わー!負けた。」と少しずつ声も出てきました。
2回戦は、お友達と対戦しました。笑顔で楽しく活動できました。

☆みんなへ☆
じかいは、『ともだちづくりげーむ』をするよ!
おともだちを、いっぱいつくろうね。
おたのしみに〜♪

<1年生の宿題については、右下配布文書をご覧ください。>

ALTの先生との対面

 今日は、5、6年生の皆さんとALTの先生が対面しました。ALTの先生は、A、B、Cのそれぞれのグループで自己紹介をしました。
 どこから来たのか、どこに住んでいるのか、などを話しました。これからの外国語の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマとゴーヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で観察するヘチマの種とゴーヤの苗を植えました。
ヘチマの種の情報ですが、発芽(芽が出る)までに7〜10日かかるそうです。
おそらく4年生に渡したヘチマは今週芽が出ます。芽が出ることを信じて世話を続けましょう。
(上はヘチマの種、下はゴーヤの苗です。)

6年生 登校日の様子

 今日の登校日では、新しいALTのケイティ先生が自己紹介に来てくれました。みんなで声をそろえて「Nice to meet you!」と言えました。また、新しい宿題として「自主勉強ノート」を配りました。中学へステップアップするために、自分に必要な勉強を、自分で考えてやってみましょう!みんなのノートを見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気よく登校!

子どもたちと一緒に歩いてくださった保護者のみなさん、横断歩道で安全を見守ってくださった地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく登校!

兄弟や姉妹、上級生の子たちが、優しくかかわりあいながら、みんな安全に気を付けて登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく登校!

学校の南門の近く。富士山がきれい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく登校!

友だちにも会えて うれしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別日課A 1年生4時間授業 下校13:30 2〜6年生5時間授業 下校14:10 体重測定1年
3/9 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(1組最終) 体重測定3組
3/10 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(2組最終) 6年生卒業式練習2 スクールカウンセラー来校
3/11 全学年5時間授業 下校14:40 朝学習 避難訓練 ALT来校
3/12 B4日課 給食・弁当なし 1〜5年生下校11:50 6年生おめでとう給食 卒業式総練習 6年生下校15:00 ALT来校 巡回相談員来校

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433