御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

英語辞典

5年生は、クロイ先生と英語の学習をしました。今日は郡山市からもらった英語の辞典を使って、様々な日本の季節行事を当てるためのヒントになる言葉を英語で何と言うかを調べて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本に集中

今日の朝は読書タイムです。みんな本に集中しています。1年教室も静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス1度

今朝の気温はマイナス1度です。少しだけ寒さが緩みました。空には厚い雲がかかっていますが一部青空ものぞいています。今日も元気に校庭を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

昼休みの全校集会で、市小・中書きぞめ展の賞状伝達を行いました。御代田小代表の5年生の作品が「小学校長会長賞」に入選しました。賞状伝達の後は、健康委員会による、「心の健康」に関する発表がありました。
画像1 画像1

メロンパン

今日の給食は、メロンパン、牛乳、ポトフ、コーンサラダ、豆乳プリンです。甘いメロンパンは特に好評で、食べ始めてすぐに「美味しい!」と嬉しそうな声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

1年生と2年生も縄跳びを頑張っています。なわとびカードには、色のついているところが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

5年生と6年生は、リモコンカーを使ってプログラミング学習を行いました。自分の思うように動かすためにタブレット上でプログラムをつくったり修正したりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VSタイム

集会活動があるため清掃がありません。その分、朝の活動にボランティア清掃タイム(VSタイム)を設けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上げたり緩めたり

準備ができた子から校庭に出てきます。スピードを上げたり緩めたり、みんな自分のペースで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス7度

今朝7時半の気温はマイナス7度です。遠くに安達太良山がはっきり見えます。手を挙げて横断歩道を渡ったり、あいさつをしたりということが、みんなよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな先生、出現!

今日の5校時は、今まで学習してきた理科の
復習プリントに取り組みました。

サクサクと終えると、みんなで解答しました。

図を使って説明しないといけない問題では、
教材提示装置を上手に使って、小さな先生と
なって発表することができました。

機器の使い方が上手になってきた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわし、おいしい!

今日のこんだては、
むぎごはん、牛乳、ふりかけ、大豆の磯煮、
いわしのごまホイル、小松菜ともやしのおひたし
です。

ホイルを開けると、ごまのいい香りがただよって
きました。食欲もどんどんわいてきました。

給食の先生方、おいしい給食いつもありがとう
ございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スチール缶は豆電球がつくの?

今日の5校時は、3年生が大好きな理科の時間です。

「どんな物が電気を通しますか?」
家で調べてきた結果の話し合いをしました。

「あれ?スチール缶やアルミ缶は、意見がわかれたよ。」

ロイロノートで集計した結果では、「つかない」人が
多くいました。

「けずったらついたよ!」と方法を提案してくれた
友だちがいました。みんなでもう一度チャレンジです。

「あぁ、ついた!」

缶に付けられているインクが、回路のじゃまをしていた
ことを体験して学んだ3年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

今朝の気温はマイナス3度です。本格的な雪になりました。路面が凍結していると止まれない車が出てくる可能性があります。周りに気を配り、いつも以上の安全確認が必要です。子どもたちの登校する前、地域の方が「せせらぎ小道」や「横断歩道」付近の雪かきをしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、肉シューマイ、すき昆布の香味あえです。今日も美味しい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の四季

5年生は、日本の四季とその中の行事について調べ、その中から好きな季節や行事を選んで、英語で発表するための準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦時中のくらし

6年生は社会科の学習で、戦時中の頃の人々の生活の様子についての学習をしました。戦争によって多くの苦しみがあったことや服装や食べ物などが今とはずいぶん違った様子であったことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびも

寒い中、今日も頑張って走りました。3年生と4年生は、マラソンの後に体育館で縄跳びをしました。体育館でのなわとびは、密にならないようにするため、実施する曜日を低・中・高で分けて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス6度

今朝、子ども達の登校時刻の気温はマイナス6度でした。手袋がないと指先が痛くなるくらいです。そんな寒さの中、今日も元気な挨拶が聞こえてきました。昇降口では、手指消毒用のアルコール置き場の数を増やして、少しでも密にならないようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

3年生の算数、「□を使った式」の学習で研究授業を行いました。子どもたちは、□×4=24の式になるお話をつくろうと頑張りました。iPadも上手に使って学習に役立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 児童会各委員会(12)
3/9 学年末短縮(4)B5
3/10 卒業式練習(2) ワックス(教室)愛校活動
3/11 卒業式練習(3) 東日本大震災関連授業 集会活動28
3/12 卒業式予行中学校卒業式 ワックス(廊下)
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100