御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

持久走記録会2

みんなの応援をもらって、苦しくても最後までよく頑張りました。一人一人の頑張りと素晴らしい記録に大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会1

「よし頑張るぞ。」「自己ベストを出すぞ。」「最後まであきらめないぞ。」お家の方々にも見守られる中、子ども達は精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

4年生は伝統芸能について調べたことの発表、5年生はバケツ稲でのコメ作りについての発表、6年生は会津歴史探訪で学んだことの発表を行いました。多くの保護者の皆様に発表を聞いていただいたり参観していただいたりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

1年生はプログラミングカー、2年生は、まち探検の発表、3年生は版画の印刷をしました。おうちの方々が見守る中、子どもたちはよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

今日は授業参観日です。そしてその後は、いよいよ持久走記録会です。子どもたちは今朝も校庭を走りました。みんなの吐く息が白く見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜月

11月の異名は「霜月」です。その名にふさわしい朝になりました。通学路脇の草も田んぼも白くなっています。登校時の挨拶や安全確認、よくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光を集めて

5校時は、理科です。
あんなに寒かった午前中とはちがい、ぽかぽか陽気です。
3年生が実験するのを待ってくれていたようです。

「虫めがねで日光をあつめて…」
「うわぁ、けむりがでた!」

安全に注意しながら、
集めた日光のパワーにドキドキした実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

これ、何?

クロイ先生との英語学習。

「What's this?(これ、何?)」

英語特有の単語の読み方に苦戦しましたが、
カードを見せ合いながら、インタビューゲーム
をがんばりました。

どんどんインタビューをして、シートに
たくさんビンゴができた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

はたけに大きな〜

「はたけに おおきな かぼちゃが できた 〜 。」2年生は、クラベスやカスタネット、トライアングル、ウッドブロックなどの楽器でリズムを打ちながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロイ先生と

5年生の5校時目は英語の学習です。「What would you like?」や「I`d like 〜.」の会話の練習をしました。外国のお店に行っても上手に注文ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9度

11月11日(水)午後1時半の気温は9度です。昼休みにも校庭を走る子がたくさんいます。持久走記録会に向けて、意識が高まっています。花壇には、キンセンカとパンジーの苗が植えられました。春にはきれいな花を咲かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の枝先は

11月10日(火)午後1時の気温は8度です。休み時間には本を借りに来た子がたくさんいました。遊歩道は程よく紅葉がすすみ、とてもきれいです。すっかり葉を落とした桜の枝先は小さくふくらんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかくて

今日の給食は、バンズパン、牛乳、メンチカツ、ブロッコリーサラダ、白菜スープ、セレクトデザートです。「おいしい。あったかくて・・・」1年生の男の子が小さな声でつぶやきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のとけ方

4校時目、5年生は「物のとけ方」の学習をしました。テーブルの上に食塩とコーヒーシュガーが溶けた二本のメスシリンダーが並んでいます。もう、食塩もコーヒーシュガーの粒は見えません。ここから食塩やコーヒーシュガーを取り出せないか・・・と、ろ紙を使って実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業6年

2校時目に6年生の研究授業が行われました。二字熟語がその組み合わせ方の特徴から4つの種類に分類されることを確かめた後、先生から与えられた漢字を組み合わせて三字熟語を作り、仲間分けをしました。「序破急」や「雪月花」などの難しい熟語も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

誰かに言われなくても自分から進んで走ります。朝の運動が当たり前になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鳥

今朝も、けっこう離れたあたりから「おはようございます!」という元気な挨拶が次々に聞こえてきます。数羽の白鳥が互いに鳴き交わしながら上空を旋回してから阿武隈川の方へ飛んでいきました。冬の気配が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろうつして

11月9日(月)午後3時の気温は8度です。小雨が降ってきました。かなり寒く感じます。5校時目、3年生は紙版画に取り組んでいました。紙質の違いを生かしながら思い思いの形を切り取って台紙に貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善行賞

御代田小の5年生と6年生が通学路のごみ拾いを企画実行したことが、田村町明るいまちづくり推進委員会より「善行賞」として表彰されたので、代表の6年生へ伝達しました。副賞として、図書券もいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いりどり

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いりどり、笹かまと野菜の和えもの、ふりかけです。「いりどり(炒り鶏)」は鶏肉やゴボウ、ニンジン、タケノコ、コンニャク、シイタケなどが入っていて、ご飯のおかずにぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 児童会各委員会(12)
3/9 学年末短縮(4)B5
3/10 卒業式練習(2) ワックス(教室)愛校活動
3/11 卒業式練習(3) 東日本大震災関連授業 集会活動28
3/12 卒業式予行中学校卒業式 ワックス(廊下)
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100