最新更新日:2024/11/15 | |
本日:24
昨日:61 総数:371117 |
5月11日 6年生 新しく学習すること〜漢字編2〜先週のウェブサイトでは、新しく学習する漢字についてお話ししました。「3つの密」の「密」。読み方は「みつ」ですね。きっと、みなさん読むことができたと思います。暮らしの中で見たり読んだりしたことのある漢字は、きっと多いはず!さあ、6年生で新しく習う漢字をいくつか読んでみましょう。わからない漢字がある時は、国語の教科書の「帰り道」の中に出てくるので、調べてみてくださいね。 5月11日 あさひ 早寝早起きしているかな「NHK for school ストレッチマン・ゴールド」はhttp://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/から 5月11日 1年生 あさがおについて種をよく観察して、観察カードに大きく絵を描いて色をぬり、気が付いたことを文章で書きます。そして一つ種をセロハンテープで観察カードにはります。 残りの5つの種を植木鉢にまきましょう。人差し指の第一関節くらいまでの穴をあけて、種を一つ入れます。そして優しく土をかぶせたら、水をまきます。 雨の日以外は朝水をまいてください。芽が出るのがとても楽しみですね。 5月11日 3年生 たねをまきました5月11日、今日は何の日?今日は「ご当地キャラの日」です。5と11で、「ご(5)当(10)地(1)」の語呂合わせらしいですよ。一宮市のご当地キャラの名前、みなさんは知っていますよね!? 5月11日 2年生 だいずをうえたよ先生は、きのう、だいずを 水に つけておきました。水分がふくまれて、ふっくらしました。今日は、そのまめを、ポットにうえました。「すくすく そだってね。」とねがいをこめて・・・。みんなが とうこうしてくるときには めが 出ているとおもいます。たのしみですね。(せいかつかのきょうかしょ 11ページのしゃしんも みてくださいね。) 今日とあしたは、かだいを わたす日です。かだい・ミニトマト・しちゅう・けんばんハーモニカなど わたします。プリントをよくみて、かだいに とりくんでくださいね。 5月11日 4年生 学校でツルレイシの種を植えました学校ではツルレイシを観察しますが、今日、明日で保護者の皆様に取りに来ていただく課題の中には、ヘチマの種が入っています。牛乳パックなどで簡単に育てることができるので、育てて観察をしてください。教科書や「NHK for school」に育て方のヒントがあります。ぜひ大きく育ててくださいね。 ちなみに、ヘチマの発芽率(種を植えて芽が出る確率)は80%くらいです。みなさんの種は果たして芽が出るのか!名前を付けたり、「大きくな〜れ!」と声をかけたりすると、しっかり育つかも?! 大切に育ててくれることを願っています。 5月11日 5年生 理科「天気の変化」上の写真は、午前8時ぐらいの朝日西小学校の上空の様子です。雲の量はどのくらいでしょうか?雲の種類は?このあと天気はどのように変化していくのでしょう?理科の教科書を見ながら、空の様子を観察して考えてみましょう。 それでは、前回の問題の答えです。絵の左を矢印にそって読むと、「しかきりんごぼう」となります。読む位置を変えると、実は右の絵を表す言葉が出てきます。右の絵が「ぼうしかき?」なので、?に入る残りの言葉は「りんご」になります。分かりましたか? 今日の問題は、?に入る言葉を考えてみて下さい。数字が何を表しているかがポイントです。答えは、次回のウェブサイトでお知らせします。 5月8日 6年生 新しく学習すること〜漢字編〜しかし、もうすでに他の教科で出てきていたり、テレビや本で見たことあるような漢字もきっとあると思います。漢字ドリルだけが、新たな漢字を学ぶ場ではないはずです! 今、ニュースでよく聞く「3つの密」という言葉。「密」も、6年生で習う漢字なのです。みなさんは、読めますか? 5月8日 あさひ 野菜の苗植え5月8日 2年生 やさいのなえをうえたよ!今日は、先生たちで やさいのなえをうえました。きゅうり、ピーマン、なす などのなえを 学年えんにうえました。みんなの うえきばちにも ミニトマトをうえました。せいちょうが たのしみです。 みんなの うえきばちは、11日(月)・12日(火)のとう校日にわたします。しちゅうも わたしますね。家で、はの かたちや 大きさなどをかんさつしてみてくださいね。 5月7日 4年生 見方を変えると・・・今日紹介するのは、国語の教科書p47の「アップとルーズで伝える」から、さまざまな見方をしようということをお伝えします。 上の写真と下の写真は、実は同じ場所でとった写真です。 上の写真は「きれいなむらさき色のお花の写真だな〜」と思いませんか? しかし、下の写真を見ると「むらさきの花以外にも、ピンクの花もたくさんあるんだ」と気が付くと思います。 こうやって、同じものでも見方を変えると全然ちがったものになりますね。 毎日の中にもこのように見方を変えるとちがって見えたり、すてきに見えたりします。ぜひ探してみてくださいね。 5月7日 1年生 11・12日の課題配付について学年だより・ほけんだより・けんこうチェックカードをお渡しします。そして、生活科のプリント・ひらがなプリント・計算ドリル・さんすうプリントを休校中の課題として出します。生活科では、おうちでアサガオの種をまき、休校中に観察をしてもらおうと思います。土を入れたアサガオの植木鉢をビニール袋に入れてお渡しします。 休校中の課題の詳しいやり方などは、来週、来ていただいたときに説明しますので、どうぞよろしくお願いします。 5月7日 3年生 モンシロチョウのよう虫を見てみよう!5月7日、今日は何の日?今日は五(こ)七(な)の語呂合わせで「コナモンの日」です。たこ焼き、お好み焼き、うどんなど、粉を使った料理は、みなさん大好きですよね。たくさん食べて、元気に過ごしてください。 5月7日 あさひ 5月に5月7日 5年生 時間の使い方は計画的に!そこで、時間について少し考えてみましょう。みなさんは、人間は、一生の間にどれだけ時間があるか考えたことはありますか?もし、100才まで生きたとして考えます。1日24時間で、1年間365日、それを100年で計算してみると、87万6000時間あります。その中に寝ている時間が、1日8時間あるとすると、起きている時間は58万4000時間です。数が大きすぎて分かりにくいですが、小学校生活で考えてみると6年間で起きている時間は約3万5040時間。5年生の1年間で考えると、約5840時間しかありません。4月からもう1か月経ってしまったので、今はこの時間より少なくなっています。限られた時間の中で、自分がやるべきことを考えて生活していきましょう!5月の課題もばっちり準備してあるので、時間の使い方は計画的にね!! それでは、前回の問題の答えです。時計が1周する間に、長針と短針は11回重なるので、24時間では22回重なりますね!頭の中で考えることができた人はすごいね!! 今日の問題は、絵を見て考えてみて下さい。絵が苦手なので分かりにくいかもしれませんが、頑張ってください!答えは、次回のホームページでお知らせします。 5月1日 2年生 音楽5月1日 6年生 「11日、12日には」11日と12日には、5月末までの宿題やドリルなどの教材も渡します。渡した後は、その宿題やドリルを使って計画的に学習を進めていくことになります。先生たちは今、みなさんが新たな学習を進めるにあたって、少しでも力になれるように授業の動画やプリントの作成をがんばっています! 写真は、みなさんに渡すドリルやノートなどの教材です。その中の社会科資料集には、歴史人物の紹介がされている下じきや日めくりがついています。読んでみるだけでも楽しいです。 5月1日 3年生 今日から5月!5月1日、今日は何の日?今日は、「メーデー(労働者の日)」です。5月は英語で「メイ」といいます。これまで1日13時間ぐらい働いていた人たちが、現在のように8時間働けるようにしてほしいとお願いした日です。これからも、たくさん働いてくれる大人に、感謝したいですね。 4月30日 4年生 クイズの答え今日は、前回出題したクイズの答えをお伝えします。前回のクイズをまだ見ていない子は、クイズも下に書いておくので、考えてみてくださいね。 「クイズ1」 上の写真の箱の名前は何でしょう? 「クイズ2」 上の写真の箱はなんのためにあるでしょう? 「クイズ3」 上の写真の箱は、学校にあります。どこにあるでしょう? 答えです 「クイズ1の答え」 【百葉箱】という名前です。 「クイズ2の答え」 同じじょうけんで気温が測れるようにくふうされており、気温をはかるため 「クイズ3の答え」 これは、学校に来た時にみなさんといっしょに確認したいと思います。 4年生の学習では、天気と気温という単元があります。1日の気温の移り変わりや晴れの日とくもりの日の気温の変化のちがいなども学んでいきます。 楽しみにしていてくださいね。 4月30日 1年生 給食室の様子まずは、大きなお鍋を紹介します。このお鍋でなんでも調理します。味噌汁やシチュー、カレーなどの汁物も、から揚げなどの揚げ物も、ゆで野菜のサラダも、このお鍋で調理します。いろいろな調理のできる、すごいお鍋ですね。 次に、食器を紹介します。大きな棚の中にまとめてしまってあります。その食器を洗う専用の機械もあります。 みんなの給食は、この給食室で調理員さんの手によって作られています。おいしい給食が食べられる日が楽しみですね! |
|