最新更新日:2024/11/29
本日:count up72
昨日:86
総数:483910
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

大好き起っ子シリーズ62「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起っ子の皆さん。今日は雨降りでしたね。久しぶりの雨で、安全な登下校もなかなか難しい状況でしたが、それでも一列歩行を守る皆さんの姿に感動すら思えました。本当に凄いと思います。立派です。当たり前という人もいますが、その当たり前を丁寧に、誠実に行うことほど難しいことはなく、実行し続けることほど素敵なことはないと思います。今の自分たちの姿に誇りを持ち、これからも「正しいことを行っている」ということに自信を持ち、安全に登下校してくださいね。
さて、そんな姿を神様が見つけて、知らせてくださったのでしょうか。皆さんにご褒美というか、素敵なプレゼントが届きました。送り主は愛知県立木曽川高等学校の総合実務部の皆さんからです。
皆さんも知っての通り、起小学校では「イタセンパラ」という絶滅危惧種(近い将来、この世からいなくなってしまう野生の動植物種)の魚を委員会の皆さんが飼育しています。以前は日本中の川などに住んでいたそうですが、今ではほとんどいなくなり、富山平野、大阪平野そして濃尾平野の一部で一生懸命生きている小さくて、かわいい魚です。「人間が守ってあげなければ、この世からいなくなってしまう」魚です。
4年生、5年生、6年生の皆さんは、「なぜ、この魚が絶滅危惧種になってしまったのか」は既に学びましたね。木曽川のワンドで「外来種、在来種」を見せてもらい、「今、私たちにできること」を考えた、あの勉強会で、です。
その「今、私たちにできること」を真剣に考え、周りの人の協力を得るために自らできることを、継続して取り組んできた皆さんが、「木曽川高校総合実務部」のお兄さんお姉さんなのです。「一人では何もできないかもしれない。でも、多くの人が力を合わせて取り組めば、とても素敵なことができる」という希望を持ち、ずっと取り組んでいらっしゃるそうです。
今回、エコスクール活動に取り組んでいる起っ子の皆さんが、同じような思いで「イタセンパラを守るための環境保全活動」に取り組んでいることを木曽川高校総合実務部のお兄さんお姉さんが知り、起っ子の皆さん一人一人に「イタセンパラかるた」を贈ってくださったのです。

拝啓
初めてお便りを差し上げます。愛知県立木曽川高等学校の総合実務部部長の堤田と申します。私たちは、イタセンパラの保護活動に取り組んでいます。子どもたちにイタセンパラに興味を持ってもらえるように、イタセンパラかるたを作成しました。
さて、本日、イタセンパラかるたキットをお送りいたしました。こちらは、ハサミで札を切り取ってから遊んでもらうものでございます。また、子どもたち自身がかるたの札を考えられるように、白紙の札もご用意しました。
それでは、児童の皆さんがイタセンパラかるたキットでイタセンパラを楽しく学んでもらうことを切に願っております。
敬具
令和三年一月二十日
愛知県立木曽川高等学校 総合実務部一同
一宮市立起小学校の皆様

来週には皆さんの手元に「イタセンパラかるたの絵札と読み札」が届きます。
木曽川という大きくて豊かな川のほとりに住んでいる私たちが「イタセンパラかるた」でつながり、手を取り合い、木曽川の恵みを受けて同じく生きている「かわいいイタセンパラたち」を守る。壮大で、素敵な、素敵な物語です。この物語が本当のことになるように、これからも、素敵な木曽川をもっと美しく、もっと清らかな川に、皆でしていきましょう。

4年生 今週の様子(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は体育で新しくサッカーが始まりました。寒い冬を元気にパワフルに乗り越えるために、しっかり体を動かしたいですね。放課には外でなわとびをしたり、ドッジボールをしたりと友達と仲良く運動をしています。
 勉強に運動と、どちらも楽しく充実させながら来週もがんばりましょう!

5年 今週の5年生(1月22日)

今週の5年生は…
図工では、いよいよ彫刻刀を使って彫る作業をしています。
体育では、台上前転やかかえこみ飛びに挑戦しています。
理科では、電磁石をつくって実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・今週の様子(1月22日)

今週は、あたたかい日もあり、外遊びも盛んな一週間でした。
写真1:3学期も、美しい学校になるように頑張っています。
写真2:算数「小数」の学習が始まりました。分数となかよしなんだね!
写真3:図画工作「いろいろうつして」の学習では、材料の特徴を捉えながら、版作りをしています。
25日には、算数「三角形」のテストがあります。しっかりおさらいをしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科授業 (1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の家庭科の授業の様子です。3学期は巾着作りからスタートしています。針と糸を上手に扱うところは「さすが6年生の姿」です。手縫いだけでなく、ミシンでも丁寧に縫うことができ、少しずつ完成に近づいています。これまで学んできた家庭科の技術をぜひ中学でも生かせるようになってほしいです。

大好き起っ子シリーズ61「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和3年1月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
起っ子の保護者の皆様、起っ子を支えてくださっている地域の皆様、こんにちは。現在、午後4時。気温10度。風、風速1m、降水量0mm、湿度94%です。
いつも学校教育に対し、多大なご理解ご協力をいただき、教職員一同心から感謝いたします。
さて、愛知県にも緊急事態宣言が発出されてから、緊張感に包まれた毎日を過ごしておられることと思います。起っ子は感染症に対する警戒心が少しずつ緩んできたところでしたので、学校が閉校だったときのことを思い出し、再び緊張感を大切にした生活を送っています。
このような中でしたので、「周囲に迷惑をかけない、正しい歯みがきの仕方を身に付けさせられる」と信じ、全教職員一丸となって「マスク生活を送る中でも口内環境を清潔にし、感染症やむし歯から自分を守ることができる歯みがきの方法」を指導してきました。その結果、起っ子は先生の指導の下、「正しい歯みがき」のルールを守り、しっかりと歯みがきができるようになってまいりました。
学校では「歯みがき」を一時中断いたしますが、よき習慣を継続するために、引き続き各家庭でも帰宅後に「歯みがき」を行うよう、取り組ませてあげてください。

合言葉は「帰ったら まずは 『手あらい』『うがい』と『歯みがき』を」です。

緊急事態宣言が解除となり、再び学校で歯みがきができる日が来ることを願い、それまでの間、ご家庭のご理解ご協力をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

今日の給食(1月22日)

 今日の献立は、ご飯・牛乳・豆腐の中華煮・プルコギ風いためです。
 プルコギとは、韓国の家庭でよく食べられている料理です。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」を表します。つまり、「焼き肉」といった意味になります。甘いしょうゆ味で、牛肉や野菜を焼き、はるさめを加えることもあります。日本でいう、すきやきに近いかもしれませんね。今日は、韓国の調味料、コチュジャンやごま油を使っています。韓国と日本の違いにも注目して味わいましょう。

画像1 画像1

5年 クラスを代表して…(1月21日)

今日は各クラスを代表して、前後期学級委員に集まってもらいました。
1か月後にある、「卒業を祝う会」に向けての準備のためです。

6年生を最高の形で祝うことができるように、どんな会にしたいかを各クラスの中心となって考えてほしいという話をしました。
画像1 画像1

今日の給食(1月21日)

 今日の献立は、麦ご飯・牛乳・B・Bカレーライス・フルーツクリームヨーグルトです。
 B・BカレーのB2つは、牛肉のビーフと豆のビーンズの頭文字をとって名づけました。今日のカレーには、2種類の豆が入っています。グリンピースとひよこ豆です。ひよこ豆は、豆の形が、ひよこに似ていることからこの名前が付けられました。別名、エジプト豆ともいいます。古くは古代エジプトの時代から、さまざまな国々の料理によく使われています。ホクホクとした食感がカレーともよく合います。味わって食べてみてくださいね。

画像1 画像1

6年 身体測定(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、小学校最後の身体測定でした。保健室の佐々木先生からも、「こうやって小学校最後の○○というのがこれからどんどん増えてくるよ。」という話もありました。入学した頃から本当に大きく成長したなと思い返すことができたと思います!!
 また、身体測定の前には、佐々木先生から歯みがきに関する指導もしていただきました。永久歯が増え、今後虫歯よりも歯周病が増えてきたり、歯せき・歯垢がついたりしやすくなるそうです。1回1回の歯磨きを丁寧にして、今の自分の歯をいつまでも大切にしてくださいね。

今日の給食(1月20日)

 今日の献立は、ご飯・牛乳・豚汁・米粉ししゃもフライのごまソースがけです。
 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、カルシウムが豊富に含まれています。ほかにカルシウムが豊富な食べ物をいくつぐらい思い浮かべることができますか?毎日給食に登場する牛乳はもちろん、ヨーグルトやチーズ、わかめやこまつな、ちりめんじゃこなどもカルシウムが豊富な食べ物です。日本人の食生活では日常的にカルシウムが不足しているといわれています。丈夫な骨を目ざして毎日積極的にカルシウムの多い食べ物を食べましょう。

画像1 画像1

避難訓練を行いました。(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、震度6の地震が発生した想定で避難訓練を行いました。
地震は、いつ、どんな状況で起こるかはわかりません。
自分の命は、自分でしっかり守れるようにしていきましょう。

5年 今日の1日(1月19日)

今日は、朝からスペシャルティーチャーの先生からうれしいお話を聞くことができました。
スペシャルティーチャーは、長屋先生!!「クラスの置き傘をきれいに整頓しているのって素晴らしいよね!」と褒めてくださいました。
このような小さなことも積み重ねて、全員が行うことが大切ですね!これをどんどん学年・学校に広めていきましょう!

身体測定もありました。養護教諭の先生から、「歯みがきの大切さ」を教えていただきました。学校でもおうちでもていねいに歯みがきをして、自分の歯を大切にしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 いろんなわざにちょうせんだ(1月19日)

 体育の授業では縄跳びに取り組んでいます。今日も気温が低く寒い一日でしたが、駆け足跳びや開閉跳びなど、いろいろな技に元気いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月19日)

 今日の献立は、クロスロールパン・牛乳・ミネストローネ・チキンのリモーネソース・イタリアンサラダです。
 今日は、一宮市が姉妹都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。イタリアではトマトの栽培が盛んなので、トマトを使った料理が多くあります。ミネストローネは、イタリアでは日本の「おみそ汁」のような存在で、家庭ごとにレシピが違うそうです。今日はトマトと、2種類の豆が入っています。また、ハーブ(香草)やスパイスを料理につかいます。今日は鶏肉に漬け込み、レモン風味に仕上げました。イタリアの味を楽しんでください。

画像1 画像1

5年 今日の1日(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、サッカーをしています。
中の相手にボールを取られないように気をつけながらパスをしてます。

図工では、いよいよ彫刻刀を使って彫る工程に入りました。
彫刻刀の使い方を工夫して、より良い作品に仕上がるといいですね。

6年 租税教室 (1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の金曜日に租税教室がありました。国民が納めている税金はどんなことに使われているかなど、講師の方が丁寧に教えてくださりました。
 授業の中で「もし税金がなくなってしまったら、どんなことに困るか」を動画を通して詳しく知ることができました。税金を納めたくないと思っていた人も納めるべきだ、と感じたのではないでしょうか。
 また、1億円のレプリカも見せていただき、実際の重さや大きさを確かめることができました。「本物!?」と子どもたちは驚く姿がありました。
 国民のために税金が使われていることを学ぶことができ、本当に良い機会でした。また保護者の方も子どもたちに感想をぜひ聞いてみてください。

3年・歯みがき(1月18日)

 今日から給食後の歯みがきを再開しました。それぞれの方向に向いたり、飛ばないように手で口をおおったりするなど、様々なコロナ対策をしての歯みがきでしたが、みんな上手に行っていました。
今日から毎日歯みがきセットを持って帰ります。ご家庭で歯ブラシ・コップのお手入れのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はみがきでスッキリ (令和3年 1月13日)

画像1 画像1
 歯磨きがはじまりました。
注意したことを守って、口を閉じたり、手で口元を覆ったり、人のいないほうを向いてみがいたりと、工夫して磨くことができました。
 学校では、飛沫が飛ぶことがないようコップや歯ブラシを手洗い場でゆすぐことはしていません。
 毎日きれいな状態で使えるように、家庭できれいに洗って持ってくるよう声をかけました。
 自分で使ったものを自分できれいにして、毎日持ってくることができるよう見届けをお願いします。

今日の給食(1月18日)

 今日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・つくねです。
 今日の「つくね」には、とり肉のレバーが入っています。レバーには、ビタミンA、鉄分、ビタミンBが多くはいっています。鉄は、血液の材料として、必要な栄養素です。さらに酸素を全身に送るためにも、とても重要です。鉄がたりなくなると、貧血という病気になります。とくに体が大きく成長する、小学校の高学年や、激しいスポーツをがんばっている人は不足しがちです。しっかり鉄をとり貧血を予防しましょう。納豆やこまつな、ひじきにも鉄は多くふくまれていますよ。


画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292