最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:492427
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月28日(月) 5年 はぐりんピック(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋空のもと、はぐりんピックが行われました。種目数は少なかったですが、何事も全力で取り組む5年生の姿をしっかりと見せてくれました。みんなよく頑張りました。

9月28日(月) 1年 頑張ったはぐりんピック

 とてもいい天気の中、はぐりんピックを無事迎えることができました。短い練習期間ではありましたが、全員が全力で取り組み、とてもよいはぐりんピックになったと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、さんまのおかか煮、いんげんのごま和えです。
 今日のスタミナ汁には、にんにくが使われています。気温が高い日が続くと、食欲がなくなってあまり食事を食べられないという人もいます。にんにくの香りは食欲を増して、残暑を乗り切るスタミナをつけてくれます。


9月25日(金) 5年 家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。みんな少しずつミシンの使い方に慣れてきました。今後はミシンを使ってエプロンを作る予定です。

9月25日(金) 2年生 学活(お別れ会)

 本日で転校してしまうお友達のお別れ会をしました。みんなで「せんちょうさんのめいれい」をして楽しくあそびました。最後にみんなからの手紙を渡しました。転校していくお友達が涙ぐんでいて、お別れするのがとても淋しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、あじの香味だれです。
 あじは、世界中の暖かい海に生息しており、海の流れに乗って、群れで泳ぐ魚です。種類が非常に多く、日本近海だけでもまあじ、めあじ、むろあじなど20種類以上のあじがいます。今日は、まあじをごま油を使った香味だれでいただきます。


4年生 国語の授業

画像1 画像1
国語の授業では、ごんぎつねを学習しています。すごく一生懸命取り組み、ごんや兵十の気持ちを考えてワークシートにしっかりと書くことができました。

9月24日(木) はぐりんピックの練習 1年生

本番に向けて、動きの確認をしました。赤も白も、力を合わせて頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)「はぐりんピック」延期のお知らせ

日ごろは本校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,明日9月25日(金)は「はぐりんピック」を開催する予定でしたが,午前4時より雨の予報が出ております。誠に残念ですが,「はぐりんピック」は28日(月)に延期とさせていただきます。明日は金曜日の時間割りで進めます。なお,28日(月)に来校される際は,
・必ず検温を実施していただき,37.5度以上の場合は来校を控えてください。
・学校周辺での路上駐車は近隣の方にご迷惑になりますので,おやめください。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。


9月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、鶏肉のから揚げです。
 今日の春雨スープには、干ししいたけが入っています。しいたけは味と香りに特徴があるきのこです。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。


9月23日(水)筆算の学習のようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では繰り下がりのある筆算をやっています。一の位、十の位にそろえて書くことや、十の位から1借りてくることを確認しました。みんな集中して取り組めました。

9月23日(水)3年生 音楽の授業

 今日の音楽の授業では、音楽の鑑賞やリコーダの演奏をしました。コロナ対策をしっかり行い、授業を進めています。
画像1 画像1

9月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、五目ソフトめん、さつまいも入りかきあげです。
 今日の五目ソフトめんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、にんじん、えのきたけ、長ねぎ、干ししいたけの7種類の具材が入っています。五目というのは5種類という意味だけでなく「いろいろなもの」という意味もあります。


9月18日(金)2年生 線路づくり

 算数の授業で線路づくりをしました。(1)電車がぐるっと一周まわれること(2)線路が途中でとぎれないことの2のルールで、色んな方向に線路を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、ビーフンスープ、まぐろナゲット、切干しだいこんのナムルです。
 ビーフンは、うるち米などを原料として作られています。いため物にすることもありますが、今日の給食では、野菜や肉などの具材とともにスープでいただきます。


9月18日(金)1年 プログラミングの授業

 今日はパソコンの授業をしました。プログラミングについて分かりやすく教えていただき、初めてのプログラミングの学習でしたが、みんな楽しく取り組むことができました。どの子もとても上手にできました!これからもたくさんパソコンに触れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)さすが4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間は硬筆に取り組みました。姿勢と鉛筆の持ち方に注意して、とてもよい姿勢できれいな字を書くことができました。
算数は2けたでわるわり算の筆算に取り組んでいます。一生懸命取り組み、ミニ先生として子ども同士で教え合う姿も多くみられるようになりました。

9月17日 修学旅行説明会&中学校隣接校選択制説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉栗中学校から校長先生にお越しいただき、葉栗中学校の概要をご説明いただきました。

その後、今年度の修学旅行についてご説明いたしました。

新型コロナウイルス感染防止の観点から、バス、部屋割り、行き先等々大幅に変更しました。

子供達が安心して思い出を作ることのできる修学旅行になるよう全力で取り組みます。

9月17日(木)1年 図画工作の時間

 昨日の図画工作では、紙コップを使って作品を作りました。楽しそうに作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、豆腐つくねのごまみそだれです。
 今日のごまみそだれには、すりごまが使われています。ごまは、することで香りが出て風味を感じやすくなります。また、そのまま食べるよりも消化が良くなり、ごまの栄養が吸収されやすくなります。


2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 短縮授業
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業 油引き アウトメディアデー
3/11 引落日 6年出前授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553