奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月16日 3年 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組の図工、2組の国語の授業風景です。子ども達は楽しんで、真剣に取り組んでいました。作品展に向けて、気合十分です。国語は、三年とうげの読解が終わり、物語を今後自作します。

12月16日 国語の学習を通した交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読書の時間です。
4年生の子たちが、2年生のペアの子に日本の伝統文化を紹介していました。
4年生は、国語の説明文で日本の伝統文化について学習した後、パンフレットを作成しました。
「2年生の子にも分かるような説明にしようね」と言っていたのは、今日のためでした。
きれいな写真を見せながら、丁寧に説明していました。
2年生の子も、一生懸命聞いていました。
両方の子が、しっかり勉強できました。
よい交流ができました。

12月15日 新しい本がもうすぐ入ります

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館に新しい本が入ります。
みんなに貸し出しができるよう、図書委員も手伝いながら、急ピッチで準備が進められています。
楽しみですね。

12月15日 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で担任の先生を交換して道徳の授業をしました。
1組は「曲げわっぱから伝わるもの」、2組は「水がわたる橋」、3組は「クールボランティア」、4組は「いこいの広場」の資料を使って学習しました。
先生がかわっても、手を挙げて堂々と自分の考えを述べる姿が、どの教室でも見られました。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、中華飯、ポークシューマイでした。
 中華飯には、うずら卵が入っていました。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の生産は愛知が全国約70%を占め、愛知県内でも特に豊橋市が有名です。

12月15日 物語を工夫する プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のプログラミングの学習です。
物語を作っています。
主人公が歩いたり、走ったり、回転したり、叫んだり、友達と出会ったり・・
色々工夫しています。
なかなかの作品ができています。

12月15日 日新 ドミノ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活単元で、ドミノ倒しをしました。ドミノをするには、集中力と根気強さがいります。時間をかけて、ついに完成しました!倒すのは、あっという間に終わってしまいますが、とても達成感がありました!!

12月15日 おみせやさんごっこの準備をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語で「もののなまえ」の学習をしています。
物の名前を集めて、お店屋さんごっこをすることにしました。
グループでお店を決めました。
そこで売っているものをカードに描いています。
お菓子屋さん、服屋さん、ペットショップ、さかな屋さん、飲み物やさん・・・
色々なお店ができそうです。

12月15日 英語で思い出を語る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の英語です。
修学旅行の思い出をひとりひとりが英語で語りました。

My best memory is our school trip.
We went to Kyoto.
We saw many temples.
I enjoyed walking along the river.

12月15日 ここがおもしろいんです!

画像1 画像1
3年生の国語です。
「三年とうげ」で面白かったところを発表しています。

『歌のところです。
 理由は、゛えいやらえいやら”という言い方が面白いからです』
『転ぶところです。
 ころりん、ころりん、すってんころりんというところが面白いからです』

リズムのよさがポイントでしょうか。
この物語の魅力です。

12月15日 個性豊かな作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
「たまごから生まれたよ」のテーマで作品作りが始まりました。
今日は、たまごのデザイン(下描き)をしました。
色々な模様、海の様子、宇宙の様子など、バラエティに富んだたまごが表現されていました。
家で数枚デザインしてきた子もいました。
個性豊かな作品が勢ぞろいしそうです。


12月15日 はつらつとしたスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会で、日直のスピーチをしていました。
とても聞きやすいはきはきとした声で、昨日の楽しかった出来事を語っていました。
みんなもしっかり聞いています。
「何か質問はありますか?」
の質問にもぱっと手が挙がります。
とてもはつらつとしたやり取りが展開されていました。
よい1日のスタートが切れています。



12月15日 エネルギーがわき出しています

画像1 画像1
尾教研書写コンクールの優秀作品が各校を巡回しています。
本校には昨日から明日まで展示されています。
本校児童の作品もあります。
文字からエネルギーがわき出しています。
素晴らしい作品がそろっています。

12月15日 4年生 幸せに生きるために大切なこと

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は総合で「コロナ学習」を進めてきました。
「幸せに生きるために大切なことって何だろう。」を考えるために。

担任が作ったプリントでの学習が一通り終わった後の今日。
6年生担任の鈴木先生からお話をしていただきました。

たくさんある正解の一つとして…

「人を好きになろう。」
「人とのつながりを大切にしよう。」
「人の心に寄り添おう。」

12月15日   3年生   学活「話し合って決めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学活で、話し合い活動を行いました。南極に行くとしたら、何を持っていこうか…。まず、自分で考え自分の意見を持ったのち、グループで話し合ってグループの意見をまとめました。「自分が思いつかないようなことを考えている子がいておもしろい。」そんな感想もあがりました。

12月14日 狂言の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語です。
今日は、狂言「柿山伏」の朗読発表会です。
柿の木の上にいる山伏と地面にいる柿主の掛け合いです。
各ペアが、セリフの節回しや強弱、猿やからす、とびの鳴きまねを工夫していました。
演じた後は、クラスのみんなから感想(よかった点)をもらっていました。

12月14日 家族の絆を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の道徳で、「ぼくの名前呼んで」という資料を使って、家族の絆について考えまいした。
聴覚と言語に障害のある両親をもった主人公が、友人からひどい言葉を浴びせられます。
それを父に訴えた時に、父が真剣に手話で語った言葉から、主人公は自分がどれほど大切にされているかを知ります。

子どもたちは、主人公を自分に置きかえながら、家族のすばらしさや有難さを感じたようです。
次々と発言していました。

12月14日 幸せに生きていくために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間の様子です。
コロナウィルス感染症にどう対応するかについて、考えています。
もし自分が総理大臣ならどうするか。

『Go to トラベルをやめる』
『テレワークをすすめる』
『色々なことを自粛するようにお願いする』
 
色々な意見が出ます。

『何をやっても文句は出るよから、ぼくが総理大臣なら辞めちゃうかもしれない』
『国民の不満は溜まっていくと思うけれど、国がほろびたら大変だと思う』
『期待に応えないといけないから、とにかく何かしないといけない』

「幸せに生きていくために大切なことは何だろう・・・
 見えないものを見ることが大事なんだな。」

4年生なりの感性で、活発に意見交換していました。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、あじフリッターでした。
 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っていました。みつばは、カロテンやカリウムなどが多く含まれています。また、みつばの独特の風味は、食欲増進の効果があったり、味にアクセントをつけたりしてくれます。

12月14日 未来社会を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会です。
これからの工業生産についての学習です。

「若い人がどんどん減っていくから、とても人手が不足してくるんだね。
 そういう社会にどういう対応をしていくかが課題だね。」

先生の指示で資料集を開きました。
そこには色々なロボットが活躍している写真がありました。
「例えば、介護ロボット。
 お年寄りを介護しやすいように、ポニーテールのお姉さんが腰のところにつけていますね」
『どこ?』
『ああ、お姉さんの方につけるのか』
『先生!お年寄りの方が着て自分で動けるようなものを開発すればもっといいんじゃない?』
『うん、自由に動けちゃうよ』

子どもたちが語っていくと、すてきな世の中が実現していきそうです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246