奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月29日 がんばってよかったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の登校後、6年生の子どもたちが教室に入ると「今日の体育の6分間走、がんばろう!」という担任の先生のメッセージが目に入ります。

『今日は寒いですよね〜
 運動場の調子が完璧ではないですよね〜ぬかるんでますよ。
 外での体育は無理ですよね〜』
と子ども達。
窓から運動場を見ると、低中学年の子どもたちが元気いっぱいに遊びまわっています。
「体育できそうだね〜」
『そうですね〜・・』
か弱い声で返事が返ってきました。

体育の時間です。
準備運動をして、チームに分かれ、チームごとに6分間、走りました。
『がんばれー!!』
『○○―!行け―!』
とてもさわやかな声援が聞こえました。
素敵な風景でした。
6分間走も悪くないと思ったことでしょう。
笑顔で教室に帰って行きました。

1月28日 花からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に子どもたちはパンジーの世話をしています。
株を育てるために、花が咲いたら摘んでいます。
長い間何もなかった花壇に、チューリップが目を出しました。
着実に春に進んでいます。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・すまし汁・一色産うなぎのひつまぶしの具・蒲郡みかんプチゼリー(2個)でした。
 ひつまぶしは、うなぎのかば焼きを細かく刻んでごはんに混ぜたものです。愛知県西尾市一色町は、うなぎの産地として有名です。うなぎの養殖は、明治時代に東京から始まり、一色町では明治27年に導入され、100年以上の歴史があります。

1月28日 友だちのつぶやきが学びを深くする

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「たぬきのいとぐるま」の学習です。
たぬきは、おかみさんに助けてもらったお礼に、こっそり糸車を回して糸をつむいで束にしていました。
ある日、おかみさんに見つかってしまいます。
たぬきがぴょんぴょんはねながら帰ってしまう場面です。

『先生、たぬきの顔は赤いと思います。』
「ん?どうしてかな?」
『うれしいと赤くなります』

たぬきのセリフを想像して書いてみました。
『やったー。おかみさんにみてもらえたよ。
 またくるからね。』
『おんがえしだよ。わかったかな。
 またいっぱいつくるからね。ばいばい。』
『おかみさん、よろこんでくれたかな。
 つかれたけど ひとのやくにたつのはうれしいな。』

たくさんの子がつぶやき、それがヒントになって色々想像できたようです。
自分の意見をしっかり発表していました。

1月28日 黒板に書きたい!

画像1 画像1 画像2 画像2
位に気を付けて筆算をする学習です。
7+5.5
5−2.7
9.3−4
間違えそうな問題がいくつもあります。
問題の数は8問。
早くできた子が黒板に答えを書きます。
「私もできたよ!当ててください!」
手がたくさん挙がっていました。
3年生の算数です。

1月28日 心を合わせる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
汽車の走る様子を音楽で表現しています。
木琴、鉄琴、手拍子で合奏しています。
汽車は走り出し、徐々にスピードを上げます。
音楽はだんだん速くなっていきます。
だんだんバラバラになっていきます。
音をそろえるために心を合わせるぞ!

1月28日 積み重ねが自信につながる

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがじいっと考え込んでいます。
算数の授業の最後、ふり返りの時間です。
【ふりかえり】とノートに書いた後、鉛筆がとんと動きません。
「今日の授業はうまくいかなかったよね。
 ごめんな・・・
 ふり返りが1行も書けないんじゃないかな・・」
と担任の先生はしょんぼり・・
しかし!
数分たつと、急に子どもたちの鉛筆が動きはじめました。
2行、3行、4行、5行・・・
「おお!君たちは今日の授業でそんなに書けるのか。
 そんなに学びがあったんだ。
 すごいなあ!」
嬉しそうな先生。
『うん。ぼくたち○○先生にもほめられたんだ』
と、自慢げなつぶやきも聞こえました。
書きあがったノートが次々教卓に積まれていきました。
毎日の積み重ねは、自信につながりますね。


1月28日 6年間の国語学習の集大成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語、作文の授業です。
6年間の思い出がテーマです。
何について書くか、どのような形で書くかなど、ワークシートにかき出しました。
友だちと意見交換し、文章の構成や表現の工夫を学び合いました。
説明文的に書くのか、物語文的に書くのか、
6年間の国語の学習の集大成です。

1月28日 ボランティアの心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場の状態があまり良くなく、昇降口が泥だらけでした。
6年2組の子どもたちが、ボランティア活動で一生懸命きれいにしていました。
みんなのために、ありがとう!

「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

画像1 画像1
いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

 1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)       9:00〜18:30
       1月30日(土)       9:00〜16:30
       2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
       2月 5日(金)       9:00〜11:30
 2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室
  (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)
 

1月28日   3年生   理科「じしゃくのふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科のじしゃくの実験では、じしゃくについた鉄がじしゃくになることを確かめました。棒磁石にくぎをつけ、そのくぎにもう1本くぎを近づけどうなるか実験しました。さまざまな予想が出てきて、予想があたるかどうかを楽しみながら実験できました。

1月28日 2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ヨウニ先生と英語の授業です。数の歌を歌ったり、天気を答えたりしました。最後には、先生のカバンの中にあるものを手探りで考えて、英語で答えるゲームをしました。

1月28日 5年生 家庭科「よごれに合った掃除をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はまず身の回りの汚い場所を見つけに行きました。
「ここに砂が溜まってる」
「黒板の上にチョークの粉がいっぱいある」
いろいろな発見をしました。次回はその場所を実際に掃除してみましょう!

1月27日 一緒に跳ぶと楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間の運動場では、たくさんの子が縄跳びをしています。
高学年の子がリズム縄跳びのテストを受けているところには、リズム縄跳びのCDの音楽につられ、いつの間にか低学年の子達が集まってきていました。
一緒にぴょんぴょん跳んでいました。
ひとりで跳んでいるより、みんなで一緒に跳んでいると楽しいね。

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、フォカッチャ・牛乳・ポルペッティーニのトマト煮込み・スパイシーチキンの白ワインソースがけ・パンナコッタでした。
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の「愛・地球博」をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。今日は、友好都市提携を記念した献立です。ポルペッティーニとは、小さ目のミートボールのことです。

1月27日 熟語の意味

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2文字の熟語の特徴を見つけています。
4種類の色分けした紙に書かれた熟語が並んでいます。
 青は似たような意味の言葉。(周辺、加入・・)
 ピンクは反対の意味の言葉。(強弱、売買・・・)
 黄色の 最多、花束、老木 は?  
 緑の 着陸、帰国、読書 は?

近くの人と相談したり。黒板をじっと睨んだりして、何とか答えを出そうとしています。
まるでクイズのよう。
とても楽しく学んでいました。

4年生の国語です。

1月28日 「おにごっこ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「おにごっこ」の学習です。

『逃げてはいけないところを作ると、鬼は逃げる人を捕まえやすくなります』
「なんで?」
『えっと・・・逃げる範囲が小さくなるからです』
教科書には書いてないことです。
自分の言葉で説明できました。

1月27日 スマホを正しく使う人ってどんな人?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師さんをお招きし、4年生と5年生が情報モラルについて学習しました。
密を避けるため、当初の計画を変更し、2クラスだけ屋内運動場で、他のクラスは、各教室でリモートで参加しました。

「ネットの世界はみんなが集まってきます。
 みんなが集まってくると言うと?」
『町みたいだ・・』
「そう。大きな町だね」
というやり取りから始まりました。

スマホを正しく使う人ってどんな人?
スマホ(を持って歩いている人)と包丁(を持って歩いている人)とどっちがこわい?

「こわくない」が一番こわいですね。
「こわい」という気持ちは身を守る力です。
「楽しくてやめられなくなる」はこわいことです。

You Tube は暇つぶしのためのものではありません。
自分も挑戦してみよう、学んでみようと思うチャンスをくれるもの。

インターネットを使って、「何をしたいか」「どんな人になりたいか」を考えることが大事。
インターネットはおもちゃじゃない。
みんなを大人にするためのものです。

ネットの書き込みには思いやりがないものもある。
思いやリの気持ちは、実際に誰かと一緒に過ごしているから生まれ、育っていきます。


インターネットをうまく使える人は、普段の生活の中で色々なことが考えられる人。
インターネットをうまく使える人は、現実の社会で人ときちんと関われる人。思いやりがあり、一緒に楽しく生活できる人。


講師の先生の言葉を、子どもたちは納得顔で聞いていました。

講演後、講師の先生は参加した全クラスを訪問されました。
どのクラスからも「ありがとうございました!」の明るい張りのある声が響いていました。

1月27日 アルバム写真

画像1 画像1
6年生が卒業アルバムに載せる個人写真を撮っていました。
卒業まで、いよいよカウントダウンに入りました。

1月27日 形のよく似た文字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
形の似ている字があります。
「ソ」と「ン」
「ア」と「マ」
正確に書くために気を付けることを見つけました。
『「ソ」は、こことここ、えっと・・右側と左側の高さが同じです』
『「ン』は、こことここ、上と下が・・うんと・・縦線がまっすぐ引けるぐらいそろっています』
みんな定規で線を引いて確かめていました。
1年生の国語「かたかなのかたち」の学習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246