最新更新日:2024/06/17
本日:count up234
昨日:102
総数:827512
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月9日(火)3年生 オンライン博物館見学

 3年生は社会科の学習で行くはずだった博物館見学をオンラインで行いました。初めてということもあり、児童は楽しく学習するとともに昔の道具について学べてさらに調べたいという欲が出ていました。時代がらこのような経験が増えていくと思います。タブレット学習や他のICT機器を使用した学習をできるよう学校でも力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) サッカー楽しいな 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人組でディフェンスとドリブルでかわす人に分かれて練習をしました。足でボールを操るのはなかなか大変です。ペアの子と楽しく練習できました。

2月9日(火) 練習問題に挑戦 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元のまとめとして、練習問題に挑戦しています。これまで学習したことを思い出して、問題を解きました。よい復習になりました。

2月9日(火) 英作文づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習したことを生かして英文を作りました。教科書を参考にして、英単語の綴りを確認しながら作文しました。難しいと思っていましたが、一生懸命作ってみたらしっかりできました。

2月9日(火) ふくらむと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストローで空気を入れて膨らませて楽しむ作品作りをしています。先生の説明を聞き、間違えないように注意して作りました。

2月9日(火) パズルの後は… 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木のパズルを制作してきました。完成した人から次の版画の下絵書きです。図鑑などを参考に、動物を描きました。みんな楽しみながらも集中して取り組みました。

2月9日(火) 体を動かしてぽかぽか 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の準備体操の後の運動として、ふやし鬼をしました。元気いっぱい動き回り体が温まりました。国語でおにごっこについて学習しているので、より楽しめました。

2月9日(火) 博物館見学(オンライン) 3年生

今日の3時間目に博物館見学(オンライン)を行いました。昔の道具などについての説明を興味を持って聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 博物館見学(オンライン) 3年生

今日の3時間目に博物館見学をオンラインで行いました。博物館においてある昔の道具などについての説明をしっかりと聞き、メモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)博物館見学 ひまわり組

3年生の博物館見学が、リモートで行われ、ひまわり組の3年生も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工は、折り紙で「えんぴつ」や「てんとうむし」を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(月) 総合の時間 4年生

 総合では、パソコンを使って絵を描く練習をしました。まっすぐ線を引いたり、塗りつぶしてみたりと、いろんな機能を使って描くことができました。紙に描くときとは、また違った楽しさを見出したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月) 人類史上初の悲劇 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日本への原子爆弾投下について学習しました。資料や映像を見て、意見や感想を話し合い、その後自身でノートにまとめました。戦争とはいえ、世界で唯一核兵器が実戦使用された悲しい出来事です。今日の学習で、絶対に戦争をしてはいけないと強く心に誓いました。

2月8日(月) うまく走るかな? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で走る車を作りました。今日は仕上げと実際に走るのかを試す日です。完成した人から廊下で走らせました。友達と一緒に走らせると楽しかったです。

2月8日(月) はこの形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が用意した箱の面に紙を貼ります。まずは6つの面の形を写し取ります。箱を紙の上において、周りをなぞります。きれいに書けたら、面の形を確認します。次に丁寧に切り取ります。最後に同じ形の面に貼りつけたら完成です。みんな真剣に面を写し取っていました。

2月8日(月) 電磁石で走る車 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年1組が電磁石のはたらきで走る車を完成させました。説明書をよく読んだり、友達と協力したりして完成させました。1つ1つの手順を丁寧に作りました。動き出した時はうれしかったです。

2月8日(月) 1問1問真剣に 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算のひっ算の問題を解いています。計算ミスをしないように、慎重に計算していきます。位をそろえて書き、定規を使って線を引くことで正しく計算できますね。

2月8日(月) 音楽発表会の練習 3年生

いよいよ今週の金曜日は4年生と合同の音楽発表会があります。子ども達の本番に向け担当している自分の楽器を一生懸命練習していました。本番への期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) テレビ欄から読み取ろう 5年生

社会科で情報について学習しています。新聞のテレビ欄からどんな番組があるのか、いつやっているのかを色分けして、読み取りました。
「ゴールデンタイムはバラエティが多いね」「ニュースはいろいろな時間帯に放送されているね」「野球がやっているシーズンはプロ野球の放送があるよ」などと話し合うことができました。
次回からはニュース番組について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)たこあげ ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
たこあげをしました。図工でつくり、いつたこあげできるのか楽しみにしていた子供たち。風もあり、よくあがりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801