本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

実力テスト 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 県立高校入試前期の日に、1・2年生は実力テストが行われました。2年生は来年の入試を、1年生は2年後の入試を見据え、しっかり頑張っていました。

 写真は2年生のテストの様子です。

3年生へ応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で作成した3年生への「受験がんばれ応援メッセージ」を、3年生フロアに掲示しました。前期の県立高校入試の真っただ中。「3年生全員の自己実現」を願っています。

卒業式に向けて 頑張るバスケ部

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を来週に控え、放課後、バスケ部員に協力を得てパイプ椅子の数の確認を行いました。自分たちの練習を犠牲にしての頑張りはとても立派でした。バスケ部の皆さん、ありがとうございました。

3学年だよりをアップしました。

3学年だよりをアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

2学年 スペリングコンテスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、2学年で、第3回スペリングコンテストが実施されました。

 どのクラスの生徒も真剣に取り組み、これまでの練習の成果を発揮していました。
結果は、50点満点中、学年平均は44点でした。すばらしい結果ですね。

 今月17日は、第3回計算コンテストを実施予定です。今年度最後の学習コンテストになります。全力で取り組みましょう。

1年生 本日の総合学習 職業調べに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6校時の総合より職業調べが始まりました。先週の総合で調べたい職業を決定し、新聞作りのための調べ学習に入りました。どの生徒もタブレットを活用し、真剣な眼差しで取り組んでいます。

2年生 スクールカウンセラーによる学年授業

画像1 画像1
 2月24日(水)、スクールカウンセラーの灘山先生による「情報モラル」についての授業が行われました。
 ネット・ゲーム依存している中学生の事例の紹介を通して、これからのネットやゲーム等のつきあい方についてお話がありました。また生徒には「ゲームやネット以外での楽しみは何か」「今日の自分を褒めてみよう」といった演習もありました。最後には「悩んだときや困ったときは誰かに相談しよう」というお話をありました。
 生徒たちは灘山先生のお話に終始笑顔で聞いていました。今回学習したことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

今日はマイ弁当の日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイ弁当の日のご協力、ありがとうございました。
 生徒たちは早起きしてお弁当を作ったようです。お家の方に手伝ってもらった生徒も、すべて自分で手作りした生徒も、お弁当を作る大変さを感じたようです。それと同時に、いつもお弁当を作って下さるお家の方への感謝の気持ちも感じることができたようです。

 生徒の中にはキャラ弁を作った生徒もいました。工夫を凝らしたお弁当に歓声があがっていました。

1年生 マイ弁当 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はマイ弁当の日でした。お忙しい中お手伝いいただいた保護者さんもたくさんいらっしゃたと思います。それぞれが思い思いのお弁当を楽しんでいました。ありがとうございました。

1年生 総合 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時 1年生の総合では進路学習を行いました。前回、回答した進路コンパスの診断シートが返ってきました。自分の長所に対して「全部当たってる」や「自分が考えていた自分と違う」といった意見が出され、大変盛り上がっていました。保護者用シートも本日配付されましたので、ご家庭でも話題にしてください。

朝のボランティア雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、大雪により、昇降口付近にもたくさんの雪が積もっていまいた。
早く登校した生徒たちが、自ら雪かきの道具を持ち、昇降口前や通学路の雪かきをきれいにして、通りやすくなっていました。

みなさんのボランティア精神、すばらしいですね。

2年生 漢字コンテスト

 2年生は、17日(水)に漢字コンテストを行いました。50問出題し40問以上正答で合格となります。

 これまで、朝の学習の時間や国語の授業の中で努力を積み重ねていました。これまでの自分を超えられたのか…結果が楽しみです。

 満点者、合格者は今後学年集会等で表彰する予定です。

 2年生では、26日(金)にスペリングコンテストを行う予定です。今日の反省をしっかり行うとともに、次の新たな目標に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術 ネットワークを利用した双方向コンテンツ

 1年生の技術の授業では、今、ネットワークを利用した双方向コンテンツのプログラミング学習に取り組んでいます。

 写真にもあるように、「オーロラクロック」という教材を活用し、二人組でそれぞれのIPアドレスを交換して双方向コンテンツを構築します。その上で、メッセージやデータの送受信を行いました。

 SNSでよく見る画面に生徒たちはすんなり受け入れてやりとりをしていました。次回は3人組でサーバーとクライアントのネットワークの構築を学習していきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 家庭科作品 合格絵馬

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の廊下には、家庭科で製作した「合格絵馬」が掲示してあります。合格へつなぐ思いが伝わる作品が多くあります。

 県立前期入試まで、あと2週間となりました。健康管理に気をつけながら、最後の追い込みに励んでほしいと思います。

 がんばれ! 3年生!!

2・3年生 カウントダウンカレンダー

 2月17日(木)は二十四節気の「雨水」。『空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる』という意味があります。暦の上でももう間もなく本格的な春の訪れとなります。

 校内を歩いていると、3年生の教室には卒業式までの、2年生の教室には修了式までの、それぞれの「カウントダウンカレンダー」が黒板に飾ってありました。春の訪れとともに、3年生は別れの時期に、2年生は最高学年を迎える時期に入っていきます。

 写真は上から「3年生」「2年生」のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 Zoomを活用した学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2学年で「第2回 zoomを活用した学年集会」を行いました。
 学年主任より、元気に登校した生徒の顔を見れて安心したこと、地震による被害の片付けをしてくれた生徒への感謝の言葉がありました。
 また、修学旅行に向けた話もありました。本日、修学旅行についてのお便りを配付しましたので、ご確認下さい。

【2年生の保護者の皆様へ】 リモート学年集会

画像1 画像1
 2月15日(月)、2年生はリモート学年集会を開きました。今回の話題の中心は「修学旅行」です。実施の時期や内容について、生徒たちは真剣に話を聞いていました。

【2年生の保護者の皆様へ】
 これまで修学旅行の実施の可否について検討を重ねてきました。実施判断の基準や時期等の詳しい内容につきましては、本日お子さんにプリントをお渡ししましたので、そちらをお読みください。

地震後の片付け 4階にて

 安積中の4階は、図書室、生徒会室、音楽室があります。図書室は図書委員が、生徒会室は生徒会役員が、音楽室は合唱部員が朝から各教室の片付けに取り組みました。図書室の本の散乱状況がとてもひどい状況なので、今後司書の先生の指示の下、継続して取り組む予定です。本の整理ができるまで、しばらく図書室は閉館せざるを得ません。

 写真は上から「図書室」「音楽室」「生徒会室」での片付けの様子です。

 同じ4階にある理科室や調理室はガラスや陶器の割れ物が多くありましたので、昨日職員で片付けを行いました。地震の規模の大きさを改めて思い知らされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 地震後の片付けと掃除の様子

 今回の地震に際し、けがや家屋の破損等に見舞われたご家庭の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。また、昨日は安否確認にご協力いただき、ありがとうございました。

 安積中では、今日生徒が安全に登校し、安心して学校生活が送れるよう、昨日職員で片付けを行いました。

 本日、生徒たちは元気に登校しています。昇降口では、下駄箱から落ちた上履きを探すところから1日がスタートしました。

 登校後は、写真のように自分たちの教室を中心に、地震で汚れた場所の清掃や片付けを行いました。生徒たちの力により、あっという間に地震前の状況に戻すことができました。人の力の偉大さを改めて痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ弁当の日に向けて

 来週の19日(金)は『マイ弁当の日』になっています。
 それに合わせて、お弁当作りの計画を立てている学級もあります。ipadで協力しながらレシピを調べ、必要な食材を書き出しています。「キャラ弁にチャレンジしよう」という生徒もいて、来週が楽しみです!

 この週末はぜひご家庭で、『どんなお弁当を作ってみるか』話題にして下さいね。無理のない範囲で大丈夫なので、ご家庭でのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式予行
3/9 生徒会総会
3/10 全校集会
3/11 卒業式準備
3/12 卒業式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733