(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート3.5

 今日は、むぎごはん・牛乳・わかめ汁・さんまオレンジ煮・五目きんぴら・なのはなふりかけでした。
 さんまオレンジ煮は、口に入れると先にオレンジの香りと酸味が口に広がり、その後さんま本来の美味しさが続きました。一口で二度おいしいおかずでした。
 五目きんぴらやわかめ汁も大変おいしかったです。なのはなふりかけでご飯をたくさん食べる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景3.5

 おはようございます。
 今日もよい天気になりました。子ども達の登校も幾分早めでした。
 1週間のしめくくりになります。有意義な一日になるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.4

 今日は、クロワッサン・牛乳・コーンポタージュ・ハンバーグトマトソース・キャベツサラダ・デザート(チーズケーキ)でした。
 3月生まれの友達をお祝いする献立でした。見た目もはなやかで子ども達も大喜びでした。クロワッサンは、コッペパンとは違った食感や香りがしました。
 デザートは、いちご味のチーズケーキで桃色が鮮やかでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景3.4

 おはようございます。
 気持ちのよい朝を迎えました。青空が広がり今日も春の陽気になりそうです。
 校舎内が静かになり、まもなく1校時目が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 お昼休みは、今年度最後の全校集会をテレビ放送で行いました。
 作文やポスターコンクールで優秀な成績をおさめた友達に賞状を授与しました。
 校長からは、3学期の残りわずかな期間を、友達と仲良く楽しく活動するためには、どのようにすればよいかを考えて行動するよう伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.3

 今日は、二色どんぶり(きざみのり付)・牛乳・えのきのすまし汁・ひなまつりゼリーでした。
 二色どんぶりは、ひき肉・玉ねぎ・シイタケ・筍が入っており、ショウガの香りがしていました。金糸卵も彩りよく、混ぜて食べると一層美味しさが増しました。
 すまし汁もひな祭りのお祝いの雰囲気が出ていました。ひな祭りゼリーはモモの味がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景3.3

 おはようございます。
 気温は下がりましたが、凜として青空も広がり気持ちのよい朝でした。
 校舎内をまわってみると、6年生が在校生の各教室を訪ねていました。過日開催された6年生を送る会のお礼のメッセージを届けていました。
 清々しい光景からのスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.2

 今日は、五目うどん・牛乳・かき揚げ・あおなのりあえでした。
 鶏肉や油あげ、かまぼこや野菜がたくさん入ったうどんに、カリッとあがったかき揚げをのせて食べると、ボリュームもアップしてとてもおいしいうどんになりました。
 青菜のりあえもさっぱりとしてさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景3.2

 おはようございます。
 風が強く、小雨がぱらつく朝でしたが、気温は高く子ども達の足取りも軽やかでした。
 廊下は結露のため滑りやすくなってきました。落ち着いて行動するよう呼びかけていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート3.1

 今日は、むぎごはん・牛乳・とん汁・やき魚(さけ)・切り干し大根のふくめ煮・味のり・くだもの(はるか)です。
 豚汁は、ほのかに生姜の香りがし、たくさんの野菜が入っていました。鮭もやわらかく、子ども達もおいしそうに食べていました。
 切り干し大根の含め煮もさつま揚げや鳥肉が入っており、味のりやはるかまで付いて、ぜいたくな昼食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由遊び

 気温が上がり、元気よく外で遊ぶ姿がみられました。
 図書室前の掲示板は、三月の行事らしくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景3.1

 おはようございます。
 今日から3月。日中は気温が上がり、春の陽気になるようです。
 登校後の委員会や係の活動もしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示

 図工の時間に描いたり、制作されたりした作品は、一定の期間廊下の掲示板等に飾られます。
 時々子ども達の想像力や感性におどろかされることがあります。多くの作品が並ぶと立派なアートギャラリーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート2.26

 今日は、むぎご飯・牛乳・さけふりかけ・こんさい汁・とり肉のごまみそあえ・あおなのりあえでした。
 ごまみそあえは、ごまの香りと甘辛いみそ味がとり肉にからみご飯がすすみました。こんさい汁は、煮干しの出汁がよく出ており、大根やにんじんを引き立てていました。
 朝大量に納品されていたもやしは、青菜のりあえに大変身でした。
 さけふりかけもついて、ぜいたくな感じのする昼食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景2.26

 おはようございます。
 曇りで時折ほんの少し雪がぱらついた朝でした。
 給食の業者さんからは大量のもやしが納品されました。どんな料理になるのかが楽しみです。
 高学年の子ども達は、朝の会のスピーチの記事を小学生新聞から探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

 2月24日(水)生活科の学習で、たこあげをしました。ときおり雪が舞う風の強い日でしたが、たこは空高くあがり、子どもたちは大喜びでした。初めてたこあげをした子どもたちがほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート2.25

 今日は、食パン・牛乳・スライスチーズ・ツナサラダ・はくさいのクリーム煮・いちごでした。
 ツナサラダとチーズをはさんだサンドイッチはマイルドな味わいでボリュームがありました。キャベツやとうもろこしがたくさん入っているので野菜をたくさん摂取できます。
 白菜のクリーム煮も、とり肉やマカロニが入っていて、お腹が一杯になりました。
 白河産のいちごも甘く、春を感じるデザートでした。
 放送委員会では、献立の発表と「元気いっぱいお手紙コーナー」として、友達の素晴らしいところやよい思い出の紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

 2校時目の校庭では、体育でサッカーのゲームをしている姿がありました。
 笑顔でボールを追いかけたり、パスをしたりして、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景2.25

 おはようございます。
 気温は低かったのですが、青空の広がる凜とした気持ちのよい朝でした。
 新班長さんを中心に、列を乱さず登校できました。
 学級の時間が終了し、静かに1校時目が始まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの心をのせて

 お昼休みに、「6年生を送る会」のオープニングセレモニーをテレビ放送でおこないました。
 これまで最高学年として下級生に優しく接し、また学校の中心として活躍してきた6年生に、感謝の心を在校生が伝えました。
 手づくりメッセージのプレゼントをわたしたり、在校生代表が感謝の言葉を述べたりしました。その後、6年生から家庭科の学習でつくったぞうきんを頂きました。
 最後に、6年生代表からお礼の言葉をいただき、温かく感動的な時間が流れました。
 在校生が表現したダンスやメッセージは、データとして6年生にわたしました。明日の3〜4校時に視聴してもらいます。
 卒業まであと1か月と少し。やり残しのないよう、悔いのない小学校生活を送らせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 学年末短縮1 B5
3/9 学年末短縮2 B5
3/10 学年末短縮3 B5
3/11 学年末短縮4 B5
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520