「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

民間エキスパート指導者事業第2回目(1年生)!

 本日の3校時目に体育で1年生が民間エキスパート指導者事業の第2回目が行われました。「だるまさんが転んだ」遊びやリレー遊び等を通して楽しく運動して心地よい汗をかきました。スポーツクラブルネサンス郡山の2名のインストラクター皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生が交流!

 本日の業間に、6年生が1年生教室に行って1年生が作ったいろいろな遊びを楽しみ、交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(2の2 算数)!

 本日の2校時目に、2年2組で算数の授業が行われました。今日の授業は、かけ算九九を使って、黒●の数を求めるものでした。分割したり黒●を移動させたり、全体からない部分を引いて求めたりといろいろな考え方が発表されました。まとめの振り返りでは、友だちの考え方についての感想も多く発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は福島県地産地消献立(牛肉)でした!

 今日の給食は福島県地産地消献立(牛肉)で、「ビビンバ(麦ごはん・牛肉とぜんまいのピリ辛炒め・もやしとたまごのナムル)、春雨スープ、みかん、牛乳」でした。牛肉入りのビビンバは大変おいしかったです。
画像1 画像1

業間時走る!

 明日の持久走記録会に向けて、本日の業間時に校庭を音楽に合わせて10分間、自分のペースで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート指導者活用事業!<1年生>

 本日2校時目に、体育館で民間エキスパート指導者活用事業としてスポーツクラブルネサンス郡山のインストラクターの先生から運動遊びの指導を1年生が受けました。様々な運動遊びを行い、心地よく運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育推進事業!

 本日、オリンピック・パラリンピック教育推進事業で講師に日本記録保持者兼オリンピアンの千葉 麻美様をお迎えして講演会を開催しました。5校時目に体育館で5・6年生が千葉 麻美様の「夢を叶えるために」という演題でのお話をききました。夢・目標を叶えるために大切なこととして、「挑戦 素直 工夫 決断力 強い心 自信」の6つのことが大切であると自分の体験をもとに分かりやすく教えていただきました。後半には、北京オリンピックの選手村の様子や閉会式の様子などの写真を見せていただきました。大変貴重なお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任研授業研究(3の2 学活)!

 本日の2校時目に初任者研修の一環として授業研究を行いました。3年2組の学級活動の授業で、「係活動を見直そう」という議題でした。司会役児童の進行のもと、今までの係活動の反省と改善点について係ごとに分かれて話合いが行われました。その後、各係からの発表があり、最後に振り返りを行いました。話合いが活発に行われ、明日からの係活動が意欲的に行われていくものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行(6年生)!<その4>

 午後からは、日光江戸村に移動し、班別に自由行動になりました。どの班もお互いに協力し合って、楽しい時間を過ごしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行(6年生)!<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光東照宮見学の後、富士屋観光センターでの昼食・買い物になりました。昼食は、カレーライスを食べました。

楽しかった修学旅行(6年生)!<その2>

 午前中は、日光東照宮の見学でした。三猿や陽明門、鳴き竜などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行(6年生)!<その1>

 昨日、6年生が修学旅行で日光に行ってきました。天候に恵まれ、日光東照宮と日光江戸村を見学し、楽しいしかも充実した修学旅行となりました。
 まずは、学校での出発式と日光東照宮でのクラスごとの集合写真の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理栄養士実習始まる!

 本日から今週中、郡山女子大学の3名の学生が本校で管理栄養士の校外実習を行います。お昼のテレビ放送で3名から自己紹介とあいさつがありました。学校給食の業務内容や実務の実際についてしっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1

学校訪問!<その2>

 授業参観後の懇談では、どの子も前向きに学習に取り組む姿が見られた、一人一人に言葉がけをして丁寧な指導が見られた、教育環境(図書館・掲示物・下駄箱・校庭等)が整っているなどのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問!<その1>

 本日、4名の市教育員会の先生方が来校され、朝の登校の様子や授業の様子などを参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三小まつりも大成功!<その3>

 三小まつりの合間に、校庭の中央部分で6年生を中心として、例年運動会種目の一つである三小音頭を踊りました。また、6年生が作成した神輿も担がれ、三小まつりに花を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三小まつりも大成功!<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年は「くじ引き(男子)」、6学年は「型抜き」、4学年は「輪投げ」の縁日を行いました。

三小まつりも大成功!<その1>

 午前の運動会に引き続き、午後からPTA主催の三小まつりが行われました。例年は校舎内で行っていましたが、今年は校庭での実施となりました。縁日では、1学年が「スーパーボールすくい」、2学年が「お菓子すくい」、5学年が「くじ引き(女子)」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習!

 昨日から業間の時間は、音楽にのって持久走の練習をしています。一人一人目標を持って自分のペースで校庭を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会<閉会式>!

 今年も白組が優勝しましたが、紅組も白組も力を出し切った運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978